goo blog サービス終了のお知らせ 

ピグママ頑張りまッス☆ミ

ついにブログ3年目突入!私のモットー「前向き&プラス思考!そして迷った時にはとりあえずGO!!」でこれからも頑張ります♪

二女エルモ苦い経験

2007年05月04日 00時32分44秒 | 吹奏楽の旅
3日は横浜港祭り・・・

二女エルモ達の学校の吹奏楽部&バトン部もパレードに出ます

エルモ達1年生は荷物持ちとして参加・・・という話しを先日記事にしました



港祭り当日、集合場所(山下公園)に行く為に横浜駅で友達と待ち合わせをしていたエルモ

約束の時間になっても友達は来ません

メールをしてみると寝坊して今電車の中・・・との事

エルモ達はその友達の到着を待ちました



友達と会ってからダッシュで集合場所に向かったのですが3分遅刻


顧問の先生から遅刻した者は集まれ・・・と

遅刻者7人

「お前達は港祭りに参加しなくていいから帰れ」と

「この部活は厳しいと言ってあるだろう。中学とは違うんだ」と




エルモ達7人はとりあえずその場を去った物の帰るわけにもいかず、

陰から先輩達に見付からないようにこっそりパレードを見ていたそうです



そして皆解散になった後、学校に行き顧問の先生に謝罪したそうです

寝坊した友達が事情を説明したそうですが、「友達を待っているのが友情なのか!」とまた怒られたそうです

エルモ達7人はすっかりしょげてしまいました



帰宅してもリビングに寄らず真っ直ぐ部屋に行ってしまったのは私に「パレードどうだった?」と聞かれるのが嫌だったのかな


でも時間を守ることは大切な事だよね

遅刻して試験が受けられなくなる事もあるし、商談が出来なくなる事もある

本人の信用問題にもなるし・・・



初めての港祭り、苦い思い出になってしまったけど

まぁいい勉強になったんじゃないかな



次部活に行く時に先輩に顔あわせずらい・・・とエルモ

失敗しちゃった事はしょうがない

あとは誠意を持って謝罪する事が大事だよ



二女エルモ校内合宿

2007年05月02日 17時19分45秒 | 吹奏楽の旅
ゴールデンウィーク前半

二女エルモ達吹奏楽部は校内合宿でした

総勢210名が学校に泊まるんです

それはそれは大変な事・・・

9割が女の子の部活

体育館に180枚布団を敷いて寝たそうです

布団敷きは1年生の仕事

それもまたキツイもんがあったそうです



2日目は部活の保護者があり、私もついでに少しだけ練習を見学しました

3日の横浜港祭りパレードの練習です

演奏は2,3年生が中心

当日1年生は荷物を持って一緒に歩くそうです

山下公園から伊勢崎町まで・・・

なので1年生も2、3年生の後ろに着いてひじを水平にあげてプラカードを持つような体勢で行進の練習です

ホントあれは二の腕に来るね



なにしろそんな練習なので毎日体操服は汗まみれ砂まみれ・・・

文化系の部活じゃないみたい



港祭り当日はTVK神奈川テレビで11時から14時まで生中継されるので

神奈川の方、良かったらぜひ・・・




その時間保護者はホールで保護者会がありました

顧問の先生からはとにかくキツイと思うので励ましてあげて下さいとの話し

新入部員の状況は、やっぱり人気のあるパートに人数が集まってしまってます

この部活は希望の楽器を吹かせてくれるのです

ただ人気のある楽器はコンクールに出るのが難しいよ・・・という条件で

予想通りアルトサックス、トランペット、トロンボーンはかなりの人数でした




あとは年間予定の話し

とにかく行事がいっぱい

春休みにはベルリン・プラハに演奏旅行

希望者だけなんですけどね

今日、行きたいかどうかのアンケートを取りますと・・・

そう聞いたら行きたいに決まってるよねぇ

はぁ・・・どうしましょう

35万だって

保護者の方も参加OKと言われたけど・・・

保護者同士「行きましょう行きましょう」なんて話してる人もいるけどさ





こりゃホントに大変な部活に入っちまったな

これがやりたくてこの学校選んだのだからしょうがないんだけどね



まぁここで3年間やり遂げたら人間一回り大きくなるかな

ピグママは応援して行きましょう



二女、高校で初合奏!

2007年04月22日 21時36分53秒 | 吹奏楽の旅
二女は今日も部活の練習

今日は初めて合奏をしたそうです

1年生だけの合奏・・・

・・・って言っても100人近くいるんですけどね(笑)

さすが全国レベルの学校の吹奏楽部に入部してくる子の中には吹奏楽名門中学からの子もたくさん

合奏中後方から聞こえてくる金管楽器の美しい響きに二女エルモは感動したと



さて、5月3日はハマっこなら誰でも知ってる横浜港祭り・・・

ここの高校の吹奏楽部もパレードに出るのです

2,3年生中心のパレードですが、パートによって1年生からも数人出る事ができるそうなんです

二女エルモのサックスパート1年生は14人中3人だけ

オーディションは明日の朝7時半

14人中6人辞退したのでオーディションを受けるのは8人

エルモもダメもとで受けてみると・・・

そうだよ、なんでも挑戦してみなきゃね

明日はその前に学校に行って練習をするとの事

えっ??いったい何時に家出るの??

学校まで1時間かかるのに・・・

私はお弁当作るのに何時に起きるの???

はぁ・・・今晩は早めに寝とこうかな








オーディション制って・・・どうなんでしょうね

運動部なら当たり前なんだけど

野球部にしてもバスケット部にしてもレギュラーに選ばれた子しか試合には出られないのと同じように・・・



そのへんサッパリとできるのかな??

けっこう女の子ってそういうので友達関係までギクシャクする・・・なんて事もあるみたいでさ




ちょっとそんな事心配してみちゃったピグママです




まぁ・・・明日頑張っておいで






二女エルモ入部!

2007年04月19日 22時05分26秒 | 吹奏楽の旅
今週から二女エルモは吹奏楽部に入部しました

前に記事にもしたけど、ここの高校の吹奏楽部のレベルは県内トップクラス・・・

だから練習もほとんど毎日

中には入学する前から部活に参加している子や入学と同時に入部した子もいますが

エルモは今週から

先週末に説明会があって一応それが終わってから入るという事で・・・

この先いつ休みがあるのかわからないような部活だから、休めるうちに休んでおこうと・・・なるほど

入学式から楽器を持って行った長女とはタイプが違います

さすが二女・・・





いざ入部して・・・

そこは吹奏楽部という名前の運動部です(笑)

部活に参加する時は必ずジャージに着替え、髪の毛をしばります



まずは縄跳び1分

あとはマーチングの練習

腕を曲げた状態で水平にあげ上体を固定して「1,2,1,2・・・」と掛け声かけてながらの足踏み15分

5分休憩して次は20分連続




帰宅したエルモは「筋肉痛~」と・・・

二の腕引き締まりそうだね(笑)



規則や服装にも厳しい部活だけど、楽しいと言ってます


1年生は来月の体育祭の演奏を任されるとの事

また追っ掛け行って来なくちゃ(笑)








今朝からエルモは胃が痛いと言ってるのが少々気になります

実は新しい環境でけっこう神経使ってるのかな・・・




長女ミニー某大学OB吹奏楽団のお手伝い

2007年02月20日 01時01分57秒 | 吹奏楽の旅
娘達が部活を引退&仮引退してからというもの、なかなかコンサートに行く機会もなかったのですが・・・

久々に長女ミニーのステージ観てきました

今回は従姉妹の所属してる楽団のお手伝い

M大学のオーケストラメンバーの管打楽器パートで吹奏楽をやっているのです。

オーケストラにはサックスはいません

それで娘に声がかかり喜んで参加したというわけです・・・



メンバーはほとんどが社会人、少し大学生・・・高校生はミニーのみ

なかなか皆練習に集まれないようで演奏の方はまぁ・・・ねぇ・・・

いいんですよ、楽しくできれば



今回練習、本番と年上の人達と一緒に行動してたミニーは色々な社会勉強ができたと言ってました


その社会勉強の1つは打ち上げ

高校生の打ち上げとはちょっと違うじゃないですか

もちろん店も・・・




未成年のミニーですから、まさかカクテル5杯も飲んで帰って来るなんて事は・・・・・・ありませんよ(笑)

5杯ですよ、5杯・・・

私は缶チューハイ半分で笑い転げて寝てしまうような母なのにその娘が・・・

5杯も・・・ねぇ

有り得な~~~い、まぁ未成年なのでゴホッ、ゴホッ


以前、家で練習の為にちょっとだけ飲ませた話し、記事にしましたよね

あれ、必要なかったかも










今回はピグママ新宿で改札から出る方法がわからずパニックしました

だって、小田急線降りて自動改札出たら今度はJRの乗り場なんですよ。

もう切符無いし・・・この先どうやって出るの???

駅員さんに話して出してもらったけど・・・

状況今でも理解できてません



東京の電車・・・トラウマになりそう(泣)

父娘共演でパパはニッコニコ

2006年11月24日 00時54分26秒 | 吹奏楽の旅
今日はピグパパの所属してる吹奏楽団の演奏会

9月に部活を引退した長女ミニーが今回特別参加…

しばらく吹かないと下手になるから吹きた~い…の一言で参加させてもらう事になりました



毎週日曜日は二人で練習に行き、共通の話題もできた

お陰でピグパパは最近ニッコニコなのですよ(笑)








今日の横浜は曇りで寒かったなぁ…

次女と一緒に行こうと誘ったがテスト中だから無理…と断られ

寂しく一人で行って来ました



気分的に2駅分歩いてから電車に乗りました

普段は車での移動が多いピグママ、たまにのんびり歩いてみるのもいいね


いつの間にか新しいマンションができてたり…公園の木の葉が秋色に変わっていたり

歩いた後は体がほどよく暖まったし





会場ではミニーが受付嬢やってました

臨時団員なので前半の出演は無く、受付を頼まれたと




昔からの知り合いの団員の方から『ミニーちゃん大きくなったねぇ』と…


そうだよね。オムツ持って聴きに来てた頃から知ってるんだからね




そこの吹奏楽団員は下は大学生、上は頭の薄い50歳近い人まで色々です


でも今回のステージに高校生はミニーだけ


足を引っ張らなきゃいいけど…と母は心配


でも楽しそうに吹いてたよ


久しぶりのステージだもんね!



父娘が同じステージで吹くの初めて見たけど…吹く時の微妙な体の揺れなんて二人そっくりじゃん


さすが親子



ピグパパは団員の皆に羨ましがられ、照れながらも嬉しそう…


その後打ち上げに行き


ちょっと酔っ払ったピグパパは帰宅してからも何だか楽しそう…





一時、父娘関係が上手くいかなかった時期があって悩んだけど…


今は仲良しでなにより…







コンサートが終わってしまっても仲良しであって欲しいと願うピグママです

悔しいね・・・でもいい経験だよ

2006年11月19日 17時39分07秒 | 吹奏楽の旅
二女エルモのアンサンブルコンテストが終わりました


ホントに終わっちゃったの・・・


結果は金、銀、銅・・・ってある中の銅賞


正直銀賞は取って欲しかったなぁ





演奏の方は・・・・酷かった

まず、椅子の並べ方・・・広く並べ過ぎてお互いの音がよく聞こえなかったらしい

演奏開始前に直せば良かったのに、いけないと思ったらしくそのまま



それが原因か演奏に元気が無い

ミスも目立つ



そして3楽章で2年生テナーサックス奏者が大事なソロで頭が真っ白になってしまった

それで途中で全く吹けなくなってしまって・・・


周りの皆はパニック状態

それが演奏にありありと出てしまった




演奏が終わって出てきたメンバー8人の口からは全く言葉はありませんでした

無言で楽器を片付けて、トラックに積み込んで・・・



2年生テナーサックスの子は床に座り込んで泣いています


一緒にいた2年生も泣いてます


あなただけの責任じゃないよ


ミスは付き物なんだから、皆もそれで動揺しちゃいけないんだよ

でもやっぱりそのへんは中学生なのかなぁ・・・





エルモはチーム代表として表彰式に出ていた

それが終わって皆の所に笑顔で戻って来た


『さぁ、私は勉強しなきゃスタディ~スタディ~

精一杯強がってました



審査員(サックス奏者の)からのコメント用紙に『アルトサックスの輝かしい響きが印象的です』と書かれていてテンションアップ


しかし顧問の先生からの『3年生は他学年より早い時期の中間テストを控えながらよく頑張りました・・・結果は銅賞だったけどでもみんなの頑張りは金賞・・・』



・・・という話を聞き、こらえきれず涙を流してました

ずっと泣かずに我慢してたけど・・・



その涙を見て後輩達はまた涙涙涙・・・



後輩のお母さん達から聞いて初めて知ったのだけど、

エルモ先輩は2年生達からの憧れの先輩だったとか・・・



へぇ~へぇ~へぇ~~~~~・・・・




1,2年生はこの経験をバネにして、吹奏楽部をまた一回り大きくして欲しいし、

3年生は受験勉強頑張って、また3月の定期演奏会前に部活に戻って来て欲しい




なにはともあれお疲れ様

そして私もホントにホントに長い間保護者会長お疲れ様(笑)

前からブログ読んでる方・・・ピグママ夏に会長引退したんじゃなかったかってか??


そうなんだけど、新会長のチームが最初の大会で落ちてしまったから・・・

結局私も引退できず・・・ここまで

でもホントにこれで引退だよ




さぁ、中間テストは火曜日から

エルモ!志望校目指して頑張れ

大会まであと残り2日

2006年11月16日 01時05分31秒 | 吹奏楽の旅
アンサンブルコンテストまでついにあと2日・・・


二女エルモ達は毎日練習に励んでます


昨日は学校の都合で部活禁止で・・・


そんな時は夕方から近くの地区センターに楽器を運んで練習してます


なんだかんだと手伝いがあり、私も夕方からは地区センターに行ってました





皆一生懸命練習しているが、前回審査員に注意された事柄が良くならない


大会まであと2日・・・




当日のプログラムが発表になった


なんとエルモ達のグループの順番は前後に東関東大会出場常連校2校がいて、挟まれているの


うわぁ~~~最悪


また審査員も前回厳しい評価をした2人が今回もいるというし・・・




絶望的だ・・・


もちろん本人達にはこんな事、口が裂けても言えないけど





悔いの無い演奏をして欲しい・・・と願うピグママです













明日は本番です!

2006年11月04日 07時47分48秒 | 吹奏楽の旅
明日11月5日は次女エルモ達が出るアンサンブルコンテスト本番です


横浜予選出場する為の予選なんだ


だから予選の予選…(笑)


エルモの中学からは3チーム出場するんだ

打楽器4重奏、金管8重奏、木管打楽器8重奏


エルモのチームは木管打楽器8重奏なの


曲はピグパパがこのメンバーの為に編曲した曲




今月1日は夕方からホール練習があって、私も楽器運搬の手伝いでホールに行ってたんだ


講師の先生が来て順番に1チームずつ見てくれて


先生も力が入っちゃって練習が終わりホールから出たのはなんと10時だよ、もちろん夜のね…


しかもそのホールは中学最寄り駅から6つも先だし


保護者から苦情出ないと良いが…


私も手伝いついでにホールで演奏聞いてたんだけど正直どのチームも『……。』って感じ


う~ん…困ったぞ


せめてこの大会位は3チーム揃って勝ちたいなぁ





↑↑↑一番右がエルモです

ソプラノサックスとアルトサックスの持ちかえです


アンサンブルコンテスト予選の予選の予選

2006年10月02日 00時59分21秒 | 吹奏楽の旅
吹奏楽のアンサンブルコンテストのお話しをします


アンサンブルは3~8人で1団体になります。


そしてこのコンテストには各学校から3団体までしか出演できません。


次女エルモの吹奏楽部でも7団体のアンサンブルがあるんだ




今日は近隣中学10校が集まってアンサンブル発表会がありました



発表会とはいえ得点が付き順位も出ます



エルモの学校や他の学校の多くはこの得点結果でコンテストに出る団体を3つ決めます





エルモが所属してる団体は木管打楽器8重奏


今日の結果で一応学校代表の3団体の中に選ばれコンテストに出る事ができる事になりました~




11月始めには地区予選(横浜大会)に出る団体を決める予選があります


それで勝ち進むと地区予選(横浜大会)


そして神奈川県大会へ


だから今日のは予選の予選の予選になるのかな(笑)




長い長い道のりの始まりですわ


…と言った物の初戦敗退かもしれないし


だって今日の演奏の録音聞いたら酷いんだもん


中学生ってこんなもん?


最近ミニーの高校の演奏ばかり聴いてたから余計そう感じる?


いや…やっぱり酷いわ

エルモいわく…8人のメンバー(3年4人、2年4人)の意識がバラバラだと…


最初の大会まであと1ヶ月…それまでになんとかしてもらわなきゃ


グループリーダーのエルモ、頑張れ





そしてできたらお勉強の方も平行して頑張って頂きたい…と母は思うのであります










今日も再びミニーの文化祭行ってきました

でも途中から雨で・・・

ダンスも足元が滑って踊りにくそうだったよ・・・

でも3年生にとってこれが最後の発表だったらしく、素晴らしい発表でした

なんか・・・若いっていいなとつくづく思うピグママです

定期演奏会を終えて…ありがとう

2006年09月19日 10時16分31秒 | 吹奏楽の旅
定期演奏会が終わってミニーが駅に着いたのは11時過ぎ


手には凄い荷物


演奏会に来て下さった方達からの数々のプレゼント


凄い


ミニー、あなたこの先こんなにプレゼントもらえる事なんて無いよ


記念に写真を…パチッ





ホントに皆さんありがとう、今日のこの感動は一生忘れないでしょう



ミニーは本番たくさん泣いてたけど一番最後の曲は途中涙で全く吹けなくなった所が…


後から『最後の方全然吹いてなかったじゃん』…と、話しを聞いてみたら…


176人のステージは狭くて譜面台は二人で1本…

隣の席の子と一緒に1枚の楽譜を見てたんだって


そしてアンコール最後の曲の終盤・・・


その楽譜には隣に座ってる友達からのメッセージが


『最後の演奏笑顔でねミニー、今まで色々ありがとう』と…


それが目に入った瞬間涙が溢れて吹けなくなってしまったそうです


その隣の席の子ってね・・・


そうなの、随分前のブログに書いたけどミニーと色々あって『この子私の事良く思ってない』…と思ってた子なのよ


ミニーはホントにホントに嬉しかった事でしょう


『これって反則ワザだよなぁぁぁぁ・・・』と私に話しながらまた思い出してボロボロ泣いてました





なんか・・・感動的な最後だよね

ドラマみたいな話し・・・

・・・・と感動して、娘に隠れて涙していたピグママでした


定期演奏会…『貴方の心に桜が咲く!』

2006年09月18日 12時31分27秒 | 吹奏楽の旅
ついにこの日がやってきました


定期演奏会…そして引退の日


チケットは完売で外には前売りチケットのキャンセル待ちの列ができる程


演奏会は1部2部は吹奏楽オリジナル曲、クラッシック、コンクール曲…で、しっとりと

そして3部はステージドリルとポップスステージで客席も一緒に盛り上がり


全員で『ここにしか咲かない花』を合唱…歌声と共にすすり泣く声が…


それから3年生54人が一言ずつメッセージを…涙しながらも皆しっかり言いました


それからアンコールで再び盛り上がり…終演



長女ミニーはメチャクチャ泣いてたね


ホントにこの部活でいい思いできて幸せだったと思うよ


ここでできた仲間や経験は一生の財産だよ



もちろん私も泣いちゃった…






しかしミニーは相変わらずのドジ娘です


3部の衣装の時は皆素足に白い上履き


それなのにミニーだけ白いソックス履いてるの


皆気付かなかったらしいけど母はすぐ気付きました


やっと本人も隣りの席の子に言われ気付いたみたい


曲間にダンスの衣装に着替える為に抜ける子達に紛れ退場し


靴下を脱ぎ


前の曲のダンスを終え席に戻る子と一緒に何気ない顔して戻ってきました


必ずオチのある娘です


そんな事を私の母に話すと『あんたとそっくりだよ!』と…


私の産んだ娘だからしょうがないね(笑)





また続編に続く…


次女エルモ達は練習に励み…

2006年09月17日 13時44分50秒 | 吹奏楽の旅
中学の吹奏楽部の3年生の3分の2は受験準備で仮引退してしまった…


11月から始まるアンサンブルコンテストに残る3年は次女エルモ達6人だけ


楽譜も配られいよいよ本格的な練習開始


実はその楽譜は先生から依頼を受けてピグパパが作ったんだよ


オーケストラ用の楽譜を木管打楽器8重奏用に編曲して…


今日はピグパパは演奏指導に行ってます!


さぁ、これからどんな物語がはじまるのかな…楽しみです。


今日の練習は3時まで


なぜならば皆、長女ミニーの高校の定期演奏会に行くんです


私が言うのもナンだけど…このへんの吹奏楽やってる子達には憧れの高校なのよ


中学の吹奏楽部にチケットの注文取ったら顧問の先生と生徒31人が欲しいと…


嬉しい限りですわ


今日の横浜みなとみらい大ホール(2020席)は満員御礼







関係無いが、次女エルモと愛犬小春です


小春小さいね…これでも柴よ


よくチワワって聞かれるけど


残りわずかの本番ステージ・・・絆

2006年08月27日 10時59分50秒 | 吹奏楽の旅
長女ミニーの本番ステージも残りわずか



昨日のステージは市内の高校で『吹奏楽御三家』と言われている3校のジョイントコンサート

この企画は去年から始まったんだ



まず各学校毎のステージがあって、最後には各学年毎に3校のジョイントステージ
があったの

各学校毎にカラーがあって面白かったよ




でもミニーの高校が一番雰囲気が良く楽しそうな演奏だったかな(親ばか)




ジョイントステージをやる事で各学校の同じパート同士の交流ができたり、刺激しあったり・・・



最後の3校の3年生の演奏&1,2年生全員大合唱の『涙そうそう~花』は素晴らしかった



よくあの人数ステージに乗れたね

ミニーの学校だけでも175人でしょ、あと2校も合わせたら約525人だよ


でやってる『24時間テレビ・・・絆』を思ってしまうよ。



普段はコンクールでライバルとして戦っている3校が気持ちを一つにしたステージ・・・

これぞ音楽の素晴らしさだね



このコンサートを観ていたら得点を付けで順位を出すコンクールって
本当に必要なのかな・・・なんて気持ちにもなってしまいました



でもより素晴らしい演奏を目指す為の励みになるのでしょうから、決して否定はしませんよ


忙しかった週の終わりになんか癒されるコンサートが観れてよかった







しかし、今日の為に作ったTシャツは生徒分だけで525枚でしょ

何枚注文したのかな?

その注文を受けた業者って・・・ホクホクだね

かなり値引きしてくれたのかしら?

・・・・なんて会話を友達ママさんとしながら家路に向かったピグママでした



ステージママ河口湖へ

2006年08月16日 09時37分29秒 | 吹奏楽の旅
ステージママのピグママは河口湖まで行ってきちゃいました~


河口湖で音楽祭があって、長女ミニーに学校の吹奏楽部が出演したんだよ


今年は受験生2人抱えて旅行どころじゃないから・・・

日帰り旅行兼ねてね・・・




今回のステージは1年生のデビューステージでもあり、総勢175人

凄いでしょ~・・・、普段この人数が音楽室で合奏してるんだって

酸欠になりそぉ~~




今回はミニーのソロがあったんだ

これだけ人数のいるバンドだからこんなに美味しいソロは滅多にもらえないの


『刑事ドラマメドレー』の中の《太陽に吠えろ》のあの有名なメロディー

写真わかりづらいけど、指揮者の横でサックス吹いてるのがミニー


ミニーいわく・・・『すっごい気持ち良かった~』と。




本当は帰りにでも寄る予定だったんだけど、東名高速がお盆の大渋滞と

いう噂を聞いてまっすぐ横浜に向かったの


でもいざ走ってみたら

えっ??東名高速空いんじゃん・・・

こんな事なら温泉入って来れば良かったぁ~




結局帰宅してから近くのスーパー銭湯の露天風呂に行く事に・・・




でもね、聞いてくれる

銭湯で会った可愛い赤ちゃんを連れたママさんと話をしていて

私が娘達に『あんた達もこんな可愛い時代があったのよ』・・・と言ったら

そのママさん『えっ???親子なんですか???お母さん若すぎる~~』と。



あらっ、嫌だぁ~・・・そう??エヘッ・・・



娘達は口を揃えて『お母さんすぐその気になるからやめて下さい』と


富士山の温泉には行けなかったけど・・・まぁ、いいわ(笑)