先月のへちま苗植付で、翌日には支柱につるをキュっと巻きつけた様子を見て、心をキュっとつかまれた私。この一月は自分でまさかと思うくらい緑🌱に取り憑かれていました。
気づけば一年の折り返しに来たというのに、1日1処分を目指す処分品の数はパタリと止まっており。
今朝になっていきなり捨てる算段を始めたのです。まぁ、捨てるべきもんだらけの家の周りから2、3テキトーに見つくろっただけですけどね。ネタにした . . . 本文を読む
先週に引き続き、古本屋さんへ持って行きました。ちなみに前回も今回のも自分の本は1冊も入っていません。右下の小さめの本は、父の友人が突然きて「やる!」と言って、紙袋に数個分も強引に置いていったものの残滓。
私も本はどうしても捨てられないですが、上の世代はなおさらなんですかね…。でも、なんでウチだったの?
1箱の段ボールに詰め込まれていた本は2回でほぼ方がつきましたけども、年間処分目 . . . 本文を読む
処分したいものの中で、本は一番こまめにネットで売りさばいたりするんですけど、これはトライしたものの売れないまま忘れ去っていた面々。
先月、段ボールの中に再発見?しました。このようなISBNのない雑誌扱いや古いものは、最近のネット買取では受け付けてすらもらえない場合も多いんですよね。
なので基本に立ち帰り、町の古本屋さんに持ち込みました。秒で査定でた(笑) 比べるのがおかしいかも . . . 本文を読む
連日台所発信のジミ投稿、失礼します。とは言えこの鍋、あったのは車庫なんですけど…
家からカオスがあふれ出たというか、家人が何か外に持っていくから後日ゴミに出すのかなと見てたら、そのまま忘れ去るB型一家。なので他にも欠けた鉢とか、外に転がってる。この鍋もいつから…?
今度こそ、ゴミ置き場まで持って行きます。
★本日の処分数 1
☆2022処分総数 127+1=12 . . . 本文を読む
こんなものを「処分品」と言っていいものかどうか…。家人がもらい受けて来た時には、すでに大幅に期限が切れていたと記憶する。その刻印、実に2014年3月!
さらに我が家でも茶棚に押し込まれたまま幾星霜、何度もそのまま捨てかけましたが、ついに!当初からの使用目的だった染剤として封を切ります。ビナスもまだあることだし。なす漬の素ビナス はじめての玉ねぎ染め - 雲九のもくもく覚 . . . 本文を読む