久しぶりのオゾン監督映画。ポスターが魅惑的で。
(けっこうポスターだけで決めること多いな)
このコ、きれいだけど笑ったらちょっとがっかりなタイプ?とか予想しつつ。
まぁ、バネッサみたいなすきっ歯ではなかったけどやっぱり笑顔は固かった。
そしてかせぎ(売春)に出かけるときのママから黙って拝借したスーツやなんかも、
あれほど様になっているというのもスゴイけど、スーツの前後や家で着ている服が
シンプ . . . 本文を読む
今年、白黒2本目。邦題も原題と全然違うけどちょっと気になってしまうタイトルですね。
「なんか久々に映画みたいな~」というときにぽこんとこういう作品が見られたら
大満足です。今回は待ち構えて見に行ったんだけど。 . . . 本文を読む
一度いきたいと思っていた午前十時の映画祭。
ゴールデンウィークに「サウンドオブミュージック」は何かぴったりだ、絶対混んでないだろうし…
とふんだんだけどシネコンですもの、チケット売り場が鬼門でしたわ~。
アナ雪を見にきた多くの人とコナンを見にきた人などですごい行列。
間に合わないかと思いました。
作品自体は何度も切れ切れにテレビで見てますが、せっかく大きいスクリーンで3時間通しで見よう
と来 . . . 本文を読む
あ、白黒だったのか。なんとなく見に行ったもんだから。
父と息子のロードムービーとだけ理解して行ったんですが、
息子の顔が最初にアップで映ったときにこれほど性格を物語る
わかりやすい顔ってあろうか…と何だか顔でまず感動しました。
役柄にはまりすぎていた顔って「ファーゴ」のスティーブ・ブシェミ以来?
父の方はカパっと口を開けて寝ている姿がわが家でもみかけるシーンのようで
ある意味ドキドキ。疲れてい . . . 本文を読む
もう台湾と聞けば何でも反応してしまう自分にちょっと呆れつつ、
いろいろ魅力的な作品ラインナップの中、地味めなこの作品をチョイス。
何でかな~、学校でそんなこと習わなかったせいなのかな~、
50年も日本が台湾を統治していたという事実を何度聞いても呑み込めない気がする。
毎回聞くたびに「あぁ、そうだった」と思ってしまうのです。
この映画に出てた少数民族の人なんて状況が複雑すぎて目がまわりそう…
本 . . . 本文を読む