goo blog サービス終了のお知らせ 

黒柴hanaと子どもたち

子どもたちは、巣立ちの準備をはじめてます。これからは、黒柴と人間のおばさんペアのお話になるかも。

久しぶりの仕事で、くたびれた。

2011-05-07 15:20:20 | Weblog

こっちに来ると、微妙に余震があるような気がして、

また、頭痛?

でも、外に出て歩いているときは大丈夫なので、血行不良かな。

 

青森で、友達に今はまっているグッズを教えてもらって、

ゲルマニウムローラをゲット。

普通は、美肌対策でつかうみたいだけど、首こりがひどい首筋にコロコロしてみたら、

頭がすっきりしたみたい。

ほんとかなあ。


臨時列車はやぶさ506号

2011-05-05 16:35:11 | Weblog

乗る人も見送る人も、

はやぶさの撮影会状態で、やっと撮り終え、席に座ったら、すぐ動きだした。

はじめは、トンネルだらけで、耳がおかしくなった。

 

実家に帰ったときは、会社へのおみやげくらいしか買わないのだけれど、

今回は、売り上げに協力しようと思って、

買いまくり・・・・。

 

シルシルミシルで紹介された、きになるりんご(ラグノオ)は、新青森の新幹線改札内のお店で購入。

田酒もありました。

この二つは、なかなか手に入らなくて、ここでやっと見つけました。

 

そのほか、「朝の八甲田」、わさおキャンディー、田酒あめ、りんごのスパークリングワイン、

あとは、何度、買おうと思っても勇気がでなかった、中村家の「海宝漬」

いままで高くて買い切れなかったんだけど、今回は、中村家さんも被災したらしいので、応援のつもりで。

あとは、ジャムとか黒石と姉妹都市の宮古の海産物。

 

ボランティアには行けないから、商品を買って応援するつもりで、買いまくりました。


新青森駅

2011-05-05 15:26:44 | 黒石市

3時間前に、着いちゃったので

駅ビルをウロウロ。
あまりにも時間があるので、

黒石で食べ損なった、つゆやきそばを食べました。

少しかき混ぜてから写真をとったので、本当は、天かすとネギが上にのってます。



焼きそばは、お持ち帰りもできます。

いつ食べても、なんか不思議だけど、焼きそば食べてるのにスープも飲めて。

寒い地方ならではかなあ。

 

リンゴソフトもおいしかった。

 

お店においてあったのだけれど、新青森から黒石市内、周辺の温泉や観光地に行けるバスが、一日3本でてるらしい。

今回は、乗らなかったけど、次は、バスで黒石観光へ行こう。

 

 

お店の名前も、わかりやすいー



黒石や、だって

お土産屋さんは、とても多くて、

全部、ここで買える。

今度から、ここで買おっと

 


弘前から新青森

2011-05-05 13:06:59 | 黒石市


黒石から、弘南電車で弘前へ

駅ビルで花畑ラスクと青い花スイートポテトを購入。

いつも帰ると、花畑ラスクとか生キャラメルを買って、生キャラメルソフトを食べます。



普通列車を待ってたら、リゾートしらかみが。

五能線から奥羽本線へ弘前で方向転換。

発車のベルのかわりに、津軽三味線。


こみせ通り

2011-05-04 22:31:50 | 黒石市
お土産を買いに、こみせ通りへ。

温泉のほうに行くと、伝承工芸館とかおみやげを扱うお店も多いけれど、市街地にはないみたい。

駅前あたりの目立つところにあると良いのに

私が気が付いていないだけかなあ。
小さい頃と変わらない昔からの建物が、

気が付いてみれば、どれも趣がある被写体ばかりで

カメラの調子が悪いのが残念。

屋根を木がつきぬけてます。
なんで切らなかったんだろう?
昔は銭湯。


今もお酒を作ってます。実家のそばには、

三軒の酒蔵があります。


最近、出来た焼きそばやさん。
こみせに近いので、行列してますが

美味しいのかなあ


お土産を買っていたら、三味線のライブが始まった。

うちの子供達は、小さい頃から聞き慣れているので、スルー。

三味線とか民謡に興味があるかたは、8月の半ばから始まる黒石よされ祭期間に是非。

流し踊りや、手踊り、街中が津軽民謡ライブ会場ですから。

つゆ焼きそばやさん

黒石にイタ飯が!!

2011-05-04 21:58:14 | 黒石市

帰省中、地元の友達とディナー。

黒石にも、イタリア料理が出来たのよって

蔵をお店にしていて、天井がとても高くて、黒石っぽくない、オシャレなお店。

車の子がいたので、お酒は飲まなかったけど、女子会でも良さそう。


魚料理にイワナがあったり、シジミのペペロンチーノやりんごのティラミス。

青森ならではのメニューもあって、なんだかビックリ。


メニューを見てたら、十条の文字が、

そういえば店名のロゴマークも見覚えがあった。

十条銀座で、

太極拳の道場の帰りに、夕飯を食べに偶然入ったら黒石出身の工藤さんのお店で、それだけでもミラクルだったのに、

二度目のミラクルです。

友達に連れてってもらわなければ、気が付かなかったかもだわ

お盆に帰省した時、また行こうっと

そうそう、場所は、黒石市役所の裏通り、こみせ通りからもすぐです。

満開なのに、ひょうが

2011-05-04 12:15:36 | 黒石市
昨日が満開だって言ってたのになあ。

全部の種類の桜が咲き始めて、外堀が花びらで、ピンクになって

咲き始めた枝垂れ桜の濃いピンクとのコントラストがとってもきれい。

満開とゴールデンウイークが重なるって意外となかったりするので、三度目だけど、また行こうかなあって思うくらい。

空が明るくなったけど、まだ、雨が残ってる。

弘前は、ひょう降ってなきゃいいけど。

津軽百年食堂

2011-05-03 22:57:09 | 黒石市
ゴールデンウイーク半ば、やっと天候が回復。

弘前公園は、1番の見頃を迎えてます。

新幹線が開通して、

都心からでも、朝、思い立って出掛けても午後には、弘前です。
宿泊も、たくさんの温泉が近くにあります。

こっちのほうが、地震も放射能も、全くなくて、平和です。

地震速報がテレビに出ると、さいたまの留守宅が心配にはなるけど


黒石のお店で、

混んでるなあと思うと、焼きそばやさんか、百年食堂だって。

黒石って、いつから焼きそばの町になったのさー

って二郎が