日本会議福岡

「誇りある国づくり」へ、発言し行動します

名曲「軍艦マーチ」を白眼視する朝日新聞記事を糾す

2006年06月05日 | マスコミ

 西部版社会面(6月4日朝刊35面)の記事について、見出し通り「海軍のマーチも課題曲」としたことが問題なのか、軍艦マーチをかけて市の広報車を走らせたのが悪いのか。またはそのどちらも悪いというのか。まったく奇妙な記事だった。見出しと内容との関係の分からなさは別に措いても、この記事には問題があると言わざるを得ない。
 さっそくその記事を引用しよう。

《海軍のマーチも課題曲 地元作曲家顕彰 鹿児島でコンクール
 「軍艦マーチ」などで有名な作曲家で旧海軍軍楽隊楽長の瀬戸口藤吉(1868~1941)を顕彰する「瀬戸口藤吉翁記念行進曲コンクール」が3日、出身地の鹿児島県垂水市で開かれた。県内の小中高校の吹奏楽部などの団体が参加した。今年で8回目。参加団体は課題曲として瀬戸口作品から1曲選び、他の行進曲を自由曲として演奏した。主催は水迫順一市長を長にする実行委。市は数日前から「軍艦マーチ」の一部分をかけた車を走らせ広報した。川井田稔・市教育長は「曲が国策に利用されたが作品自体は世界的にも評価を受けている。音楽的な部分から考えてほしい」。県吹奏楽連盟の菊地洋一理事長も「音楽的に優れた瀬戸口氏の曲の演奏は、子どもにとっても勉強になる」という。
 芸術性PRか違和感残る 奥平康弘・東大名誉教授(憲法)の話
 
愛国心」問題になっているこの時期に、何か意図があるのではと違和感を感じる。曲の芸術性を伝えたくてやっているのだろうが、自治体が戦争色のある行進曲を演奏する客観的・政治的な効果を考えると、何らかの配慮が必要だ。違和感を感じたり嫌な思いをしたりする人が沈黙してしまう。

 故郷の偉人をしのび、地域の生徒たちにその人ゆかりの文化を継承させようとすることは別に非難されることではなかろう。記事によればそれも毎年地域ぐるみで執り行われてすでに8回という。この恒例行事を今なぜ「愛国心」と結びつけ、しかも牢固として権威ぶった憲法学者のコメントを引いてきてまで非難しなければならないのか。市長が実行委員長で教育委員会もからんだ催しに「すわ!軍艦マーチだ」ということで、誰かが垂れ込んできたのだろうか。それにしても記者の視野が偏っており、処理の方法も相当に仰々しいと言わざるを得ない。垂水市民ならずとも「おかしい」と思ってしまうのではないか。

 記事にもある通り瀬戸口藤吉は垂水市の出身で、彼の「軍艦マーチ」は行進曲としては代表作である。名曲として世界にその名を残していることは衆人の認めるところでもある。しかし、瀬戸口は行進曲だけではなく童謡や抒情歌も世に出していることを記者は知って書いたか。軍楽隊にはじめて管弦楽団を編成したのも彼である。垂水市民は「軍艦マーチ」とともに瀬戸口藤吉を誇っていい。批判めいて取材されたことに違和感を覚えたのであろう、教育長や吹奏楽連盟の理事長の弁明にはその辺の戸惑いがありありと浮かんで読み取れた。なんら弁明する必要もないことであろうに、なんとお気の毒なことだと思ったのが読後の率直な感想だ。

 奥平康弘氏の言う「戦争色のある行進曲」とは、今時シーラカンスみたいでこれも視野が狭いのには驚いた。行進曲はどの国でも誕生のきっかけは軍需である。それなのに海外作品の名作「軍隊行進曲(シューベルト)」や「士官候補生(スーザ)」「ラデツキー行進曲(ヨハン・シュトラウス)」は良くて「軍艦マーチ」だけがなぜ咎められなければならないかを氏に問いたい。記者の視点も同じだから奥平氏に代弁してもらったというのなら、その説明責任は朝日新聞にもある。

 「軍艦マーチ」は明治33年の作品である。戦前でさえも平時の場合はサーカス小屋で演奏されたので当時の子供たちは「サーカスの歌だ」と思っていたらしいとは本当の話だ。音楽はどんな時代にあっても水のように時代に合わせるものだ。戦後は「パチンコ屋の歌」になって久しい。「パチンコ屋の歌」になったために国民の汗の結晶が日本から流出、金正日の懐を肥やして、ついには対南世代工作資金となって韓国に還流し、今のノムヒョン政権をもたらしたことは否定できまい。このことを奥平氏や若い記者はどのように受け止めるのだろうか。

 墓を暴いて故人を切り刻むような狭量な記事に、次のように思う。奥平氏のコメントの最後、「違和感を感じたり嫌な思いをしたりすると人が沈黙してしまう」とは果たして誰がそのように仕向けるのであろうか。不当な差別感を醸成して「軍艦マーチ」について長い間沈黙させてきたのは誰だ。街宣右翼だけではあるまい。ましてや大新聞と結託したその言葉はすぐに自らに返って己に矛先向けて来ることに気づかないとは恐れ入る。

 戦争画を描いた廉で、終戦直後に日本を追われるようにフランスに渡った藤田嗣治と同じ轍を、朝日新聞は瀬戸口藤吉にも踏ませようとするのか。南日本新聞が出した「軍艦マーチ物語」にはすばらしい誕生秘話が挿入されている。なぜ事前に瀬戸口藤吉の実像をもっと調べるなりしなかったのか。そうしていれば地元市民の行事にもっとあたたかみと寛容性のある、ステレオタイプでないいい記事になっていたはずである。ただでさえ地元記事が貧弱だといわれるだけ朝日新聞だ。せっかくのいい素材を逆に料理してしまった。わたしが見聞してきた数々の問題記事の中で、朝日新聞の陥りやすい最も悪い記事、先入観に無理やり当てはめようとする典型的記事だったと言わざるを得ないので、あえてOBとして注意を申し上げる。朝日への信頼はこのようにして崩れていくのだ。  (伉)