日日是好日 2025-04-09 | ▼枡野俊明(書籍) 梅頌先生が建功寺で三味線を演奏することになり、枡野住職にお会いするということなので、色紙にサインをお願いいたしました。 ー日日是好日(にちにちこれこうにち)ー 常に今日という日をかけがえのない大切なものとして過ごすことが重要
枡野俊明さんの書籍 2024-12-22 | ▼枡野俊明(書籍) ①9割は起こらない ②比べない生活 ③シンプル生活 ④心の大そうじ ⑤図太くなれる禅思考 ⑥「生活禅」の作法 ⑦心に美しい庭をつくりなさい。 ⑧考える前に動く習慣 ⑨日々のことば ⑩小さな悟り ⑪上手な心の守り方 ⑫禅的おもてなし生活のすすめ ⑬リーダーの禅語 ⑭放っておく力 ⑮片づける禅の作法 ⑯老いを超える生き方 ⑰平気な人になれる禅思考 ⑱ひとりでも大丈夫 ⑲一日一戒良寛さん ⑳50歳からは、好きに生きられる ㉑限りなくシンプルに豊かに ㉒比べずとらわれず生きる ㉓禅が教える人生の答え ㉔おだやかにシンプルに ㉕整える力 ㉖掃除道 ㉗開き直る禅思考 ㉘禅の心で大切な人を見送る ㉙引きずらない力 ㉚悩みを消す練習 ㉛ひとり時間がいちばん心地いい ㉜捨てること、離れること ㉝心を整える ㉞シンプルの人はいつも幸せ ㉟大地黄金開運術 ㊱持たない ㊲悩みを手放す21の方法 ㊳定命を生きる ㊴あなたの牛を追いなさい ㊵怒らニャい禅語 2025.3.8
「枡野俊明さんの著書」が日々の分岐点 2024-12-14 | ▼枡野俊明(書籍) 若い頃から、日々“なるほど”と思ったことを書きとめている。そして、枡野俊明さんの著書と出合う。枡野さんは、曹洞宗の僧侶であり、庭園デザイナー、多摩美術大学の教授でもある。禅の言葉に親しみを覚えるのは、30年ほどやっていた剣道、日本庭園や自然の移ろいを感じながらの日々の散策、そして、現在も取り組んでいる“人生設計の支援活動”が影響していると思う。 著書には、「心配ごとの9割は起こらない」「禅、比べない生活」「心に美しい庭をつくりなさい。」「片づける禅の作法」などがある。書店で目に留まったその40冊の文章を、一行一行ていねいに視写している。 ※2006年「ニューズウィーク」日本版にて「世界が尊敬する日本人100人」に選出される。