goo blog サービス終了のお知らせ 

酔いどレッズ【酔いどれ×2ッズ】

浦和レッズ中心にいろいろな視点でブログが書けたらと思っております。「先ずはスタジアムに行く事」をモットーに頑張るぞ!

ところでオジェックって?

2006-12-09 23:46:53 | 浦和レッズ
        
        今日はありました。


 ギド本当にお疲れ様でした。我々に数々の感動を与えてくれた。
試合後のコメントは、負けた試合ほど おかしいくらい選手を褒め称えていました。そんな気遣いが みんなに愛された所以でしょう。
 ホームでは勝ちに行く采配、アウエイは これでもかというくらい慎重でした。
 ゲルマン魂&大和魂の融合が 実を結びました。

 ところで オジェックって? こんな疑問を抱いているひとは 自身も そうなんですが 昔からのサポーター以外 沢山いるでしょうねえ。
 これから監督になる人ですから、オジェックに対して熱く語っているブログも批判的なブログも あまり 見受けられません。
 これが オフトだったら もう少しは熱く語れるようですが・・・
 先入観もないもんで 色々と検索させていただきました。
 
1995年から浦和レッドダイヤモンズの監督に就任。それまで2年連続最下位だったチームをギド・ブッフバルトを中心にした守備陣とウーベ・バイン、福田正博を中心とした速攻で建て直し、一躍優勝争いに加わらせた。なお、2003年に行われた福田正博の引退試合では、レッズ歴代選抜チームの指揮を執っている。

1996年限りでレッズの監督を退任すると、その後はカナダ代表監督を務め2000 CONCACAFゴールドカップで優勝し翌年のFIFAコンフェデレーションズカップ2001で日本への凱旋を果たした。現在は国際サッカー連盟(FIFA)の技術スタッフの責任者を務めている。
■コンフェデレーションズカップ直前情報
 前略 カナダ代表のフォーメーションは3-5-2のスイーパーシステム。
 
当時とは 選手も違うし 当然システムも変わってきています。
スリリングなサッカーを期待しますよ。

最近は 更新されていない様子ですが「RED M」というサイトが ありました。
2001年1月6日に、浦和伊勢丹にて開催された、「ギドブッフバルト ミニ トークショー」の模様が 掲載されています。
これは 面白かった。 
前略・・・
ギド:そうですね、いきなりチャンピオンをねらうというのではなく、一歩づつ堅実にチームをまとめる監督の力が必要だと思います。作戦を立てていくとかではなく、どのようにチームをまとめていくかということで、大きな大会や選手権ではなく日ごろの試合を大切に戦っていく、そして2、3年の時間をかけチームを作り優勝を狙っていくのが良いのではないでしょうか。チーム編成やシステムとかいうものよりも選手が一番良い状態で戦えるかということを見つけることが重要なのではないでしょうか。
中略
ギド:もちろん監督の役目は大切です。スタジアムだけで選手を見て判断するだけじゃなく、きちんと話し合い、その選手がどういう選手で、一緒にきちんとやっていけるかを判断する目が必要だと思います。
大野 勢太郎:あのー、オジェックはどうだったんですか、ギドから見ると...、これは、いろいろと深い意味があって聞いているんじゃないんですね(会場笑い)...、オジェックはどうだったんですか。
後略

 ブロガーさんからは良く聞くんですが 当時は 犬猿だったみたいですね。
当然 監督、選手と立場が違いますから (暢久だってギドとぶつかってましたし) 強いチームですからお友達馴れ合いなんて ありませんよ。

 クリンスマンが アメリカ代表監督を断った時 ギドとクリンスマンは仲が良いらしくレッズにビッグネーム監督誕生か?とも。
 しかし フロントがオジェックに食指を伸ばしているとの記事があり、クリンスマンがドイツ代表監督に就任したときオジェックが 方針の違いから入閣を断った過去があるようで そんな2人に要請するわけもない。

 オジェック監督に いろんな意味で期待しよう。

 
 



        

ミチビシミテカラ~【落胆】

2006-11-13 17:26:13 | 浦和レッズ
相変わらず三菱自動車公式ブログ『レディアと行く』単に レディアのぬいぐるみと写真を撮っているだけで 着ぐるみが活躍した形跡がありません。
10/29の富士川SAの写真などは 地蔵かと思いました。
浦和レッズ対G大阪ファイナルぐらいは活躍しなさい!
まあ ひそかにパルちゃんを狙ってはおりますが 何か・・・

こんにちは、『ミツビシミテカラ』です。
このメールは、『ミツビシミテカラ』キャンペーン事務局が
三菱自動車からのメールマガジンの購読をご希望になられた
お客様へお送りしております。

『ミツビシミテカラ』さんなんて知りませんが
11月2日(木)24:00を持ちまして、
「新車半額サポートクーポンプレゼント」を終了させていただきました。
たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました!
残念ながら当選を逃してしまった方にも、今後のお得な
情報をご案内して参りますので、楽しみにお待ちください!

回りくどい言い方は 止めろ落選だろ!
お得な情報は入りません。 ミニカタウンビーが真っ赤なレッズステッカー付き『i』には替わりませんでした(泣)





夜露死苦~【熊谷】

2006-10-24 22:17:47 | 浦和レッズ
試合の後は 県北サポ&東葛サポの飲み会
妖星さんに 熊谷「11屋」さんを用意いただきました。

レディースといえば、極悪&ジェロニモ
ブラックエンペラーとかピエロは絶対に知りません。

2006年10月22日(日)熊谷スポーツ文化公園陸上競技場
◆MOCなでしこリーグ上位リーグPO・11:00 キックオフ
浦和レッズレディースVS TASAKIペルーレ

顔見知りの
昔 族だったような恐持てのお兄さん
昔 レディースだったような姉御 本当にご苦労様
酔いどれは、昨日の川崎戦でヘトヘトですから

バイクがあれば族ですよ・・・


試合のほうは、GK:山郷さんのファインセーブとクロスに対する安定感
結構GKが 重要に感じられます。
交代した保坂さん、気迫が凄いしうまい。
(身長なんか関係なし・・頑張れ)
まあ、開放していたメインスタンド側で観戦していたので逆サイドまで見えなかったかもしれないけど どうしてもサイドチェンジは 出来ないから反面でサッカーしています。
足元のプレーは非常にうまい
ロングボールやクロスに対しては、タートルネックになる場面もあり 長いクリアも 難しい 足元に落ち着かない浮き球そんなボールは 狙い目。
北本選手は 俊足で相手DFに 常に 追いついていたし GKをかわして後半5分に先制点
TASAKIもシュート力もあるし、読売ベレーザを叩いてください、直接は 浦和レッズレディースが叩きます。
レッズ&レディースで 優勝しましょう。
浦和レッズレディース1-0(前半0-0)TASAKIペルーレ
得点者:50分北本
観客数:1,254人



北本選手今日はレディースの頭(ヘッド)夜露死苦!


県北サポ&東葛サポの飲み会に備えてっと



しばし サテライトまで時間がありまして  東葛サポのたかはしさんyamaさんの寿司の呪いを解こうとばかり県北は Nチャン@毒舌系さんが買ってくれた 妻沼寿司ですよ

熊谷では妻沼寿司ってジンクス作ろうよ!二つは食えない 米の量が半端じゃない 揚げを縦に切って目一杯ご飯これで420円?


続く サテライト
各チームでの考え方の違い レッズは細貝、赤星、大山、西澤を中心にレッズユースからの山田君ETCを経験を積ませたい布陣 対するコンサドーレ札幌は1.5軍らしく 中盤からFWは 体力的には全然ぜんかないませんから サテライトのあり方を考えさせられますよ
かたや 育成 かたや調整 かたや ???結果も内容も意図するところが違うような、レッズはサテライトのプログラムに居ない選手が出ていますから 下部組織での真剣勝負が 臨まれます。
コンサドーレ札幌の中山元気選手(186cm)が ジュニアユースの山田選手をいじめていた印象しかありません



◆Jサテライトリーグ・14:00キックオフ
浦和レッズ1-5(前半1-2)コンサドーレ札幌
得点者:19分清野(札幌)、38・54分中山(札幌)、39分宮川Y(浦和)、46分曽田(札幌)、84分和波(札幌)観客数:2,338人


はいはい いよいよ県北レッズVS東葛レッズVS県央?レッズ

11屋エンタケ最中 後半からヒマラヤ君が交代、 瓦斯がガンバを0-2から3-2と逆転
瓦斯に乾杯で大いに盛り上がり

いよいよ優勝が 現実を 帯びてきた!

お疲れ様でした 又 今週 磐田遠征のウイアーな方々 よろしくお願いいたします。














 





振り返れば~【ウィアーレッズ】

2006-10-19 00:18:27 | 浦和レッズ
初めてレッズ戦を観たのは 大宮サッカー場でのセレッソ戦
ヤンマー勤務の娘の幼稚園 同級生の親がいて セレッソゴール裏
2人の子供を守らなくてはの一心 警備員に守られてた。
(凄く恐かった・・・気がする)

2回目は 雨中の大分戦 CKでレッズサポをあおった奴がいてサポは応援旗の先とブーイングで抵抗していた。
このときは 駒場AWAY指定で秋田への帰省途中、やはりレッズサポには 恐怖心しかなかったような気がする

試合が TVで 観れなく栃木での ゴルフの帰り 
ラジオ放送で 福田が 延長でゴールするもJ2が 決まった。
大分の友達が 涙ながらに電話をしてきた。
トリも昇格ならず
「来年 頑張ろう」って、壬生町の有名な蕎麦屋で 宴会をしていたが 好きだけど恐さと観戦に羞恥心しかなかったレッズに対して  俺も泣けた。

一昨年 熊谷の高校で娘のバレー3年間の追っかけが終わり、途方にくれていた時 妖星さんに 誘われレッズ戦へ

まだまだ 語るに足りないけれど 熊谷で 今週は飲みましょう。

抽選ルール、応援歌、マナー全て教えていただきましたレッズサポの皆さん!
ありがとうございます。
えらそうにブロガー気取ってますが サテライトの試合も 初参戦です。

まだ かんしょうに浸るのは 早いですかね。





電気スタンド~【浦和レッズ】

2006-10-14 17:17:36 | 浦和レッズ
ガンバ大阪1-1横浜FM
しかし、点が入らないときは入りませんね。
副音声 釜本邦茂のトークも面白かった。

明日の駒場でのアビスパ福岡戦

ソフトバンクジャスティスも アビスパも福岡へ!!ってボードを掲げる人連絡下さい。

三菱自動車が元気
ミツビシモータースが、電気自動車(EV)の実用化に向けて電力5社と共同で実証実験を始める。
モデルは 軽自動車『i』2010年の市販化、高性能リチウムイオン電池とモーターを搭載し 25分の充電で160km連続走行を目指し、家庭でも充電できる?らしい。

電池といえば、単3のアルカリ乾電池しか思い浮かばないし・・・
モーターといえば、プラモデルのマブチモーターしか思い浮かばないし・・・
充電といえば、携帯電話や髭剃りしか思い浮かばないんですが 25分の充電で160kmも走れるんだから凄い。

20××年には街中電気スタンドが、出来て『i』が走り回り、押すな押すなでたこ足配線・・・

新車半額サポート申し込みました。

レッズ戦で一生懸命働いているレディアは 見たことありません。
三菱自動車の公式ブログ『レディアとゆく』の写真 単にレディアのぬいぐるみと写真を撮っているだけなのは気のせいでしょうか?


来年の浦和レッズユニフォーム ホーム



来年の浦和レッズユニフォーム away
飯田産業使用です・・・イヤじゃ




赤が危ない

2006-10-11 21:05:01 | 浦和レッズ

 

もう 呆れて空いた口が塞がらない記事を『夕刊フジ』から発見

 

 2006・10/12(編集委員・久保武司)
 10月から スポンサーが「ソフトバンク」に来季から浦和ブラックダイアモンズ?サッカーJ1で首位に立っている浦和レッドダイヤモンズのチームカラーの「赤」消滅の危機に瀕している。
 それというのも 、05年からレッズのメインスポンサーを務めてきたボーダフォンが10月1日に社名を「ソフトバンクモバイル」に変更。レッズのユニホームには未だに「vodafone」のロゴが輝いているが、これは今季のシーズン終了まで契約が残っているためで来季からは自動的に「SOFTBANK」に変更される事になる。
 ソフトバンクといえば、パ・リーグのプレーオフで西武を破り、第2ステージに進出したばかり。西武ファンにとってはまさに宿敵で、同じ埼玉にフランチャイズを置くレッズサポーターとしては複雑な心境だろう。
 これに更に追い討ちをかけそうなのが、チームカラーの変更だ。
 ソフトバンクのロゴが赤にそぐわないと言うわけではない。実は、ソフトバンクの孫正義社長が大の赤嫌いだというのだ。
 「孫さんは、赤という色が好きではないらしいんです。好きな色は黒と黄色だそうです。」とTV局関係者。
 なぜ「黒」と「黄」なのかは、幕末の偉人、勝海舟や坂本龍馬が好んで用いたことに由来するという。
 確かに、プロ野球のソフトバンクのユニフォームも黒と黄色が基調となっている。
 当然チームカラーが変われば、「レッズ」という呼称も変更しなければならなくなる。慣れ親しまれた「レッズ」を残す妥協案としては、黒と黄色と赤を混在させるデザインだが、これはドイツ国旗のようになりそう・・・。
 通常、Jリーグの胸スポンサーの相場は、年間5億円といわれるが、売り手市場の人気チームとなれば話は別。
 あるJリーグ関係者は「レッズだったら10億円近いお金が動いている」という。
 それだけに、メーンスポンサーの力は絶大。
 来季の浦和がどこまで変わるかは、孫社長の胸元一つといえそうだ。

三流新聞の原文そのままです。

 

ウイアーな赤い仲間たち、顎がはずれてませんか?

まごはいらねえよ
 


のびしろとは?~【伊藤翔獲得】

2006-09-27 22:04:07 | 浦和レッズ
【浦和、新卒ルーキー獲得は伊藤翔 一本に】
浦和が「金の卵」の受け入れへ、受け皿を整える。来季に向けた新卒ルーキー獲得の動きを、U-19代表FW伊藤翔(18=中京大中京)一本に絞ることが26日までに分かった。 ユースからも昨年は4人、一昨年は2人と昇格させたが、今年は見送る方針。新戦力補強は国内外からの移籍で進める。

 これってユースからは 獲らないってことだろう。 今の段階で 若い『のびしろ』のある選手は 居ないってこと?・・・

『のびしろ』とは「やり方次第ではあるが、十分なのびしろを持っている」
能力などに成長する余地がある時にそう言うものと俺は 思っている。
今のレッズユースには 『のびしろ』さえ感じないと言う烙印かい・・・
いいかげんにしろよ

一本化は、英プレミアリーグの名門アーセナルの入団テストに合格した逸材に対する最大限の誠意だ。 英国での労働ビザの発給が現実的には難しく、伊藤はJ入りも選択肢に入れている。国内では横浜が獲得レースでリードしているが、浦和も16日のホーム広島戦で伊藤を招待するなど巻き返しを図ってきた。 中村GMは「まだ十分に可能性があると思う」と手応えを感じている。

 最大の誠意で やる気のなくなったユース選手が 何人生まれたか。 日刊スポーツの記者の妄想的な記事と思って止まないんだが。

 黄金世代の近い将来のトップ昇格も控えている。 U-17アジア選手権で優勝したU-16代表にはMF山田ら4人が名を連ねる。 ここ2年はトップチームの層も厚くなり、新卒ルーキー獲得も進む一方で、日本人選手に対する戦力外通告はゼロ。 大所帯となり今年はサテライト組の出場機会確保へ教育リーグの設立なども実現したが、現実的にはトップ出場につながっていない。 生え抜きの逸材を迎え入れるためにも、受け皿を広くする必要が出てきた。 クラブ関係者はユースの昇格について「見直さないといけない部分」と検討材料に挙げている。 浦和の未来を背負う有望株へ環境を整える。

レッズユースの やる気、『のびしろ』、自立心、可能性、将来の願望すべて否定したような記事!
選手の 自尊心を 傷つけられたような記事に他ならない。
中村GM自身の 意見=フロントの 意見 だとすれば
伊藤翔なんか 要らない 


エメルソンの忘れ物

2006-09-17 23:01:04 | 浦和レッズ

元浦和エメルソン健在、カタールの開幕戦で2ゴール
(2006年09月16日16時15分)
一昨年のJ1得点王、元浦和のエメルソンがカタールリーグの開幕戦で2得点をあげるなど好スタートを切った。帰国したブラジルから日本に戻らず中東に渡るという電撃移籍から1年余り。途中で起こった逮捕騒動をものともせず、決定力を発揮している。

昨年7月に 突然の移籍
ブラジルでのホームシック、家族の病等の報道で混乱したが カタールのアルサドと水面下で交渉し、高額な移籍金を支払えないと高をくくっていた浦和レッズ
フロントもしくは本人の意思だという話はどちらでも良い。
一つだけ言えたことは レッズサポーターが裏切られたと感じた事
息子は 17番 長谷部のレプリカ、俺は君にサインをもらうべくAWAYの10番を購入したが・・・・
ロビーのサイン入りレプリカは宝物


浦和の不動の10番はロブソン・ポンテ以外いないから
今は ロビーの事しか頭には無い。

 


エメルソンへ

ナビスコ杯 後期リーグ優勝も エメのおかげ(もちろんイレブン全員の頑張りだが)
今 達也が日本代表で切れの良いドリブルシュートに磨きがかかったのはカウンターで快速コンビを組んだ エメのおかげ
ロビーマリッチの活躍で 昨年から今年にかけて帰国もせずに正月も感動を与えてもらったのは エメのおかげ
心の宣教師『マリッチ』は 一生忘れられない選手となった。
年齢詐称問題やタフなリーグでいろいろあっただろう
そして 君の言った一言
「埼玉(スタジアム)は6万人。ファンを置いてきた」
これでもう十分だよ・・・
今年は層も厚くなってレッズも単独2位に浮上
アルサドでの 活躍をお祈りします。

 


浦和のマケレレ~日本代表

2006-09-06 12:51:22 | 浦和レッズ
オシム監督一問一答
---前略---
---練習で加地、駒野、鈴木が先発組から外れたが、
オシム監督『加地、駒野は守備は問題ない。私が望んだ危険な地域に入っていくプレーが出来なかった。
彼らのメリットは足の速さ。攻撃でその速さを使いたいと思ったが・・・・。
鈴木は大きな問題はなかった。
いいところをつぶすプレーをしている。日本のマケレレだ。
これはマケレレを褒めている。
鈴木はボールを持って攻めるときにもっと力をはっきできるはずだ。』
---後略---
【9/6日刊スポーツより】


【マケレレ】
世界最高のボランチの呼び声高い、フランス代表ミッドフィルダー。


【対サウジアラビア】
阿部勇樹より 前線で攻撃の芽を摘む啓太に攻撃の可能性を見た。
今回の イエメン戦は より攻撃的な戦術でいく様だ
どん引きの相手だけに 予想スタメンでは 啓太はでないらしい。

がんばれ浦和のマケレレ

世代交代~若手との融合

2006-09-02 23:50:06 | 浦和レッズ

フジ739 生中継
鹿島アントラーズVS横浜Fマリノス(ナビスコ準決勝)

満男も イタリアの彼方へ 本山も 先発ではないし、まあ柳沢だけは仕方が無い。
それよりも 内田篤人(18)、岩政大樹(24)、増田誓志(21)若手を積極的に使うアウトゥオリ監督の采配と前述の選手にも興味がわく

序盤から 久保竜彦&岩政大樹、大岩剛の小競り合い
執拗なまでのマークに久保もいらだっている様子がブラウン管からも感じられる。
狡猾に立ち回る久保の肘、ロビングでの競り合いでの膝が決まり岩政がもんどりうって倒れる。

【前半22分】マリノス吉田孝行が明らかに側頭部から 血を流して倒れているにもかかわらず 岡田主審は止めずに カウンターから 増田からのパスをファビオ・サントスの 豪快なミドルシュートが決まる。
これには たまらず マリノス選手が岡田主審に詰め寄る。
確かに 中断できる間合いがあった、これもアウェイの洗礼なのか。

どこか さいたま市のチームと被る状況では あるが 審判の笛が鳴らない限りは気を抜いてはいけないという事だ。

荒れ模様の試合展開は 前節の家本主審が主役のような 混乱戦に発展するのか?
この試合の 岡田主審に関して言えばその後 ラフプレーをしていた個々の選手に注意を与えながら無駄なカードを出さずに治めたほうだと思う・・・


結局これが決勝点で1-0で鹿島の勝利
ブラジルトリオを核に若手の台頭、ベテランとの融合をした アウトゥオリ監督の采配
特に目立ったのは 内田篤人(18)の献身的守備とサイドの駆け上がり CKからのヘディングシュートをスライディングでかき出す 好プレーもみせた。

内田篤人(18)「・・・雨の日も 旗を持ったり応援してくれるサポーターのためにも頑張る・・・」泣けた

 チームとして成熟し維持するために、若手の起用は 必須

鹿島アントラーズ 内田篤人(18)増田誓志 (21) 、大分トリニータ 西川周作 (20)  高橋大輔 (22)、ガンバ大阪 家長昭博 (20)、名古屋グランパス 本田圭佑 (20) 、アビスパ福岡 中村北斗 (21) 、川崎F 谷口博之 (21)
そして 清水エスパルス  青山直晃 (20)  枝村匠馬 (19) 藤本淳吾 (22) 確かに過渡期で世代交代をしやすい状況下であったにせよ長谷川監督のビジョンが見える。

 さて 我らが浦和レッズ 次節は 累積警告で伸二、啓太の出場停止
来年はACLを含めてターンオーバー制での戦いを強いられる。
もっと言えば 長谷部、アレ、啓太、闘莉王、再び伸二の海外移籍があったらどう対応するのだろうか?

細貝 萌(20歳)・・・公式戦デビュー:2005/04/09・レッズ 1-1 G大阪 昨年の天皇杯で 活躍 その後は出番は少ない近藤 徹志(19歳)・・・公式戦デビュー:2005/06/04・大宮 1-3 レッズ(ナビスコカップ) 赤星 貴文(20歳)・・・公式戦デビュー:2005/06/11・新潟 3-0 レッズ(ナビスコカップ)ナビスコ、リーグで出場
まだまだ若手は一杯いる

鹿島アントラーズVS横浜Fマリノス(ナビスコ準決勝) 観て良かったと思う

浦和レッズサポーターは皆 同じ不安を抱えているようだが・・・・