goo blog サービス終了のお知らせ 

にとめも

にともの(にと)のめもです。
きらくにやっていますので気が向いたら覗いてください。

筋肉痛Theオーヴァーワーク

2021年12月04日 | にっき

痛い。

 

中年太りが気になるにとものです。

 

このままじゃマズいと思って週3回は筋トレするように心がけているんですけど、腰が痛い

セット数も1回しかやってないのにこれは、ただの運動不足ですね(笑)

枯葉の片づけで仕事中箒持っていることが多かったので

ずっと中腰になっていたものだから、腰痛にますます拍車がかかっています。

 

筋トレと言ってもやっている人からしたら生ぬるいの一言レベルで

腕立て伏せ10回

腹筋20回

背筋20回

プランク30秒

スクワット20回

腕立て伏せ2回目10回

これを週に3回やっているだけ

なのに、筋肉痛・腰痛(;^ω^)

 

この程度とはいえ無理は良くないですね。

ゆっくり疲れをとるためにもう寝ます。

おやすみなさい

明日は湿布買いに行きますかね・・・


マリーンズが勝っていて嬉しい

2021年09月26日 | にっき

マリーンズが強い。

こんなに「強い」って感じること久しぶりなんですけどね。

正直言って申し訳ないんですけど、2005年以来のパワーを感じています。

 

去年も確かに成績はよかったんですけど、今年もこの調子でいけるなんて思わなかったのが、現状ずっと首位キープしていますからね。

 

嬉しいですね、本ト。

 

ただ、球場に見に行くことが出来なくなってしまったので残念ですが、このままの勢いで優勝して画面の向こうから感激の声をあげたいと思っています。

 

さあ、このままバファローズ三連戦。

三タテの願いを込めて隣の県から応援しています‼️

 

それでは、おやすみなさい


ご、5800日だと( ゚д゚)

2021年09月21日 | にっき

何気なくブログ開いたら今日でブログ開設5800日目だったにとものです。

 

マジか( ゚д゚)ポカーン

 

いやアナタ、5800日といったら赤子が生まれたとして考えてみ?

もう中学生で場合によっては高校生ですよ。

 

本気で驚いとる。

これだけ続けたので褒めてくれたら嬉しいです。

あ、全然更新していない何年かもありますがね。( ̄▽ ̄;)

 

ちなみに10000日目は27歳だそうです。

お子がいてもおかしくないわね。

そこまで続いたら、どんだけフケているんでしょうね私。

 

いまでもいわゆる独身貴族の一人暮らしを満喫してますけれどね。

あと5200日も過ぎたら、ねぇ。

子孫を残せない年齢ですよホント。

そもそも相方いないので何の心配もないですけど。

ほしいとも思わなくなってきたしなあ。

 

というか、私現実に15年もブログをやっていたんですよね。

その割りにこの文章力の稚拙さは何なんだか。

まるで成長がない。

 

いい年してちょっと切なくなったでござるよ、にんにん。

 

それでも学べてきたことはあると思うので、経験をムダにせず前向きに行きたいと思います。

 

少なからず読んでくださった方々にも大きな感謝を申し上げます。

 

 

それでは、おやすみなさい。

 


日常2021.8.29

2021年08月29日 | にっき

別のところでやっているブログとテンションを変えなきゃバレると思って気持ちを切り替えながら無理やりアゲアゲになろうとしているにとものです。

ハンドルネームも間違えそうになるので気を付けないといけませんね。

こっちに書こうとすればあっちには書けず、あっちに書こうとすればこっちには書けず。

もちろんこんなの当り前ですけれど、結構考えちゃうよね。

 

最近あったことと言えば、

一人カラオケならいいだろうと思って行ったら、満室でどこも入れなかったということがありました。

みんな考えていることは同じなんだなと思ったことぐらいですかね。

 

だって娯楽がないんだもん、旅行も行けないし。

ゲームも最近面白いと思えないし。

漫画もあんまり読んでいないしで、家帰ってきてから寝るくらいの生活ですね。

 

一応Vtuberの動画見てるかな。

いい加減もういい年してやめとけって思うぺこだけど。

 

それと今日は洗濯物干して外出したら雨に降られてコマンタレブーってところですかね。(ギャグ)

正直ご機嫌斜めです。

おかげで乾燥機かけに行きましたよ。

無駄な時間と出費。

 

 

そんな感じで日々を過ごしています。

それでは、ごきげんよう。


マジで気楽

2021年06月21日 | にっき

慣れないことでもするもんだ。

 

ワードプレス使うと自由にブログを作ることができるというので

安易な気持ちで手を出して、ぐったりしているにとものです。(;´Д`)

 

自由度が高すぎるっていうのも大変だこりゃ、

あらかじめ型が決まっていたほうが、マジで気楽。

 

企業運営のフリーブログだと「ここまでしかできませんし、させられません」となるけど

そりゃそうだよ、責任が重いもの。

 

でも呆れるようなものでない限り表現の自由な記事は書けるから

それなりに満足というか納得はできるし

そこまで意気込んでブログやっていこうと思わなければ

十二分の幸福は得られるしで、悪いことはないんですよね実際。

 

まぁ、あっちで慣れちゃうと

こっちはサブブログみたいな感じにはなっちゃうのかなぁ・・・

現実的に某SNS が流行っていたころは

こっちよりそっちで記事書きまくっていたからねぇ。

 

年取ってそこまでブログにこだわりはなくなったんだけど、

たまにこうやって更新すると好い気晴らしにはなるもんだからさ。

 

その中で新しい発見とか体得とかあれば

とても素敵なことだとは思っているんで

なれないことでもやっていこうとは思いますね、これからも。

 

意識的にはだれも見ていないであろう、このブログでも

稀には更新しているので、

見かけたらこんなやつもいるのかぐらいに思ってやって下さい

 

さて、いい時間になってますので、おやすみなさい。

ご覧くださりありがとうございました。


どうせ更新は数年に1回です

2021年04月19日 | にっき

自分しか見ていないであろう、このブログも

何の拍子か見る人もいると思い、今年2度目の更新。

ついでにブログのタイトルとかも更新して元に戻した感じです。

まぁ、正直知り合いでこのブログ知ってる人がいないんですけどね。

 

ぶっちゃけ、更新がめんどくさい(笑)

他に時間を使いたい(笑)

(だったらやるなってのは無しの方向で…一応気晴らしにはなっているので)

 

一先ず、

某さえずりサイトや写真投稿サイトなんかを頻繁に使っている人見ると

時間の使い方だとか他人との親睦を図るのだとか

そういうのが上手いよなぁって思いますね。

 

ちょっとした時間に書き込んだり投稿したり

ちょっとした時間に感想への返答をしたり、

片手間で人を楽しませることは立派ですし、

内容もについても

他者の興味を引くのが見事だったり

他者へ感想を伝えるのを臆さなかったり、

片方だけの発信者という人もいますけど

失礼なく疎通しあえるのを見ると

極論、こういう人たちが社会の活力を生むのかなぁと思いますね。

 

私はめんどくさかったり恥ずかしかったり、無理です(笑)

何よりも自分から他人の懐に入っていくのが苦手なんですよね、

相手から来られるのは全然問題ないんですけど。

 

そういった意味でもSNSを有効活用している人を見ると、

好きと好きとが、得意と得意とが混ざり合って

時流に大きなうねりを打っているんだなぁと感心しますね。

自分には無理だから。

 

そんな活力や熱を持った人たちが

社会的革新を起こしてくれれば

この世はもっと良くなって行くんかなぁ・・・

 

もしそうなったら、私は後ろのほうでボケっとしながら

お零れもらおうと思います。

だから、頑張れ地球人!!(なんて締めだ)


ブログ更新

2021年04月08日 | にっき

ああああああああああ

 

漢字とアルファベットの変換にすら手間取っている機械音痴のにとです。

こんなんだからタッチタイピングとか本トに無理。。。('Д')

 

仕事とかでも画面だけ見ながら

まぁ見事にすらすら打ち込んでいる人いるけれど

アレ、さ、マジでなんなん?

どこか特殊機関にでも通ってたんですかねぇ?

 

某ネット会議サービスとか使っているときに

顔はカメラ見ながら

でも、横で文章を誤字なく書きながらとか

個人的には「はへぇ~・・・」って感じながら見てますよ。

・・・いや、ちゃんと集中しろよって話ですけど。

 

そんな方々様に敬意を払いつつも

私もああなりたいものだとキーボードと画面の視点往復しながら且つ

すぐ出る誤字脱字を直しながら、肩首痛くしながら

某IMEから誤字変換にご協力くださいが右下に出て、がっくりしつつ

こうやって文章を認めているわけですよ。ハァ(´Д`:)

 

昔このブログ書いていたときはカッコつけて

文字の大きさとか、色の変更とかいろいろやっていたけど

正直、今になってはめんどくさい。

そんなブログ書いている人も少ない感じがするし、ね。

いや、実際にゼロとは言いませんよ。見かけることも間々ありますし。

 

というか、今の時代にブログ書くこと自体が

割と、なんといいますか・・・ね?

他にSNSいっぱいありますからね。mixiとか。

 

まぁ話ブレブレですけど

言いたかったのは「タッチタイピングできる人はステキ☆自分もそうなりたい」

というお話でした。

 

お疲れさまでした、おやすみなさい

 


予想・妄想

2017年04月14日 | にっき
プロ野球開幕前
1・福岡
2・千葉
3・仙台
4・札幌
5・所沢
6・大阪

こんな予想でしたけど

いまでは

1・福岡
2・仙台
3・所沢
4・大阪
5・札幌
6・myteam


マリーンズファンなんですけどねorz


だってさぁ・・・orz

たまには、ね

2017年03月12日 | にっき
更新してみようかな。

いや、別にあれこれ書くことはあるんですよ。

こないだ指扇で線路が燃えてて発車できなかったとか。
ちょうど それに乗っていたとか。

ただ単純に、
ウェブログ自体の「はやり」という意味では
過ぎた感があって

もういいかな、って思っていたんですけど
それもなんか、勿体ないなって感じなんで
こうして書き綴っているわけです。


すっごく個人的なことなんですけど
ウェブログ更新と映画鑑賞が自分の中では似ていて
がっつりハマッている! って時と
ちょっと冷静に見ようかな・・・って時の差異が激しく
こういった事態(何もしないってこと)になります


つい先日、某駅直結の○○○ウォークに
〇の名は。を〇木君が主人公役とも知らず
流行っているからって見に行ったんですけど
(全然隠せてないな)
なるほど、はやるな、こりゃ面白いわ
と、思った次第です


 絵がきれい
 ヨソウガイデス
 胸キュン
 みんなイイ人
        」


とまあ、こんな要素が詰まっていて面白かった
なんて感想です
ネタバレしたくないんで、ここまで。

隣の席にはもう何度も見てるって感じの
お子様が親御さんと会話しながら見ていたので
今後の世代には、この映画が一つの金字塔なのかも知れませんね。

ちなみに私にとっては
「となりのトトロ」です。
(年がばれるな)



結論:いやぁ、映画って本当にいいもんですね~

埼京線は20分に1本、コレが常識。

2013年05月23日 | にっき
左遷・・・

会社じゃいえませんけど
落ち込みますよ。

正直、不満ですが、
周囲も不服、憤怒に近いことを表してくれたのは
すごく嬉しかったです。

ただ、この情勢じゃ仕方ない状況でもあるのですけれど、
うちの業界。

部長すら、いきなり平になりましたし…
専務も「退任」しましたし。…

ひとまず感じたことは、
荒川越える身にとって
川越線の複線化は
切なる願いを実感したことです。
(まぁ、いろいろ調べて
 相当厳しいとは、思いましたが)

何にも書いていないのに

2012年03月25日 | にっき
何にも書いていないのに

閲覧者がいるという不思議。

正直な話、某SNSでブログを書く事が多くなったので
こちらではあまり(といいますか殆ど)
ブログを更新していないのが実情であります

やはりSNSですと
公開先を選択できるのが
可能なので(すべてのSNSがそうであるかはわかりかねますが)
どうしてもそちらを利用させてもらうことが多いのです

こちらですと
別箇所に比べて
不特定多数の方のお目に触れる機会が増えますので

もしかしたら
設定により変更できうるのかもしれませんが
私はビデオの録画予約さえできない機械音痴なもので
そういった機械操作には自信がありません

記事として書きたいと思うことは山ほどありますが
なるべく多くの方に対し
このブログにおいては
不快な感じを呼び起こさないよう
努め考えながら書いている次第です。

例えば、方言で記事を書くことは
こちらではあまり多くないです。
(意味が通じないことを防ぐ意図です)


また、SNSという要因を除いても
私生活でパソコンに触れる機会が減ったということも
これまた事実です。

熱中する趣味において
ブログ更新であれば別なのかもしれませんが
現実として職業服務中における範囲が広がり

帰宅後にパソコンを起動させることが
数年前に比べ圧倒的に減ったように感じております
(しかし、所得が減ったことも事実なので不思議ですが)

とはいえ
与えられた仕事に対し
集中して取り組むことのできる環境に
感謝していることもまた事実です

いろいろ考えることが
特にこの一年多かったと感じております

私の周りでも
とてもありがたく感謝し、また惜しみなく賛辞を送りたい方
その逆に、人間としての信頼を一気に失い余りにも残念な方

少数ではありますが、
現実として見るに至りました。

そうして自分ができることの小ささ
またその小さなことが身近にいる方に対し
場合によっては正にも負にも大きな作用を与えることを
痛く思いました。


冷静に判断することの大切さや、
感情の押しつけの怖さ

もしかすると
たまたまこのブログをご覧いただいた方には

この記事だけでも不快に思われる方もいるでしょう

そう言った責任を考えるに
いろいろな場面で
気を引き締めて生活していかないと
自分で自分の足元をすくうと
思うに至りました


ですので
こんな時間(手もとの時計で朝2:30)に
こんなことをすべきではないはずです

ですのでもう寝ます

おやすみなさい。