goo blog サービス終了のお知らせ 

にとめも

にともの(にと)のめもです。
きらくにやっていますので気が向いたら覗いてください。

何にも書いていないのに

2012年03月25日 | にっき
何にも書いていないのに

閲覧者がいるという不思議。

正直な話、某SNSでブログを書く事が多くなったので
こちらではあまり(といいますか殆ど)
ブログを更新していないのが実情であります

やはりSNSですと
公開先を選択できるのが
可能なので(すべてのSNSがそうであるかはわかりかねますが)
どうしてもそちらを利用させてもらうことが多いのです

こちらですと
別箇所に比べて
不特定多数の方のお目に触れる機会が増えますので

もしかしたら
設定により変更できうるのかもしれませんが
私はビデオの録画予約さえできない機械音痴なもので
そういった機械操作には自信がありません

記事として書きたいと思うことは山ほどありますが
なるべく多くの方に対し
このブログにおいては
不快な感じを呼び起こさないよう
努め考えながら書いている次第です。

例えば、方言で記事を書くことは
こちらではあまり多くないです。
(意味が通じないことを防ぐ意図です)


また、SNSという要因を除いても
私生活でパソコンに触れる機会が減ったということも
これまた事実です。

熱中する趣味において
ブログ更新であれば別なのかもしれませんが
現実として職業服務中における範囲が広がり

帰宅後にパソコンを起動させることが
数年前に比べ圧倒的に減ったように感じております
(しかし、所得が減ったことも事実なので不思議ですが)

とはいえ
与えられた仕事に対し
集中して取り組むことのできる環境に
感謝していることもまた事実です

いろいろ考えることが
特にこの一年多かったと感じております

私の周りでも
とてもありがたく感謝し、また惜しみなく賛辞を送りたい方
その逆に、人間としての信頼を一気に失い余りにも残念な方

少数ではありますが、
現実として見るに至りました。

そうして自分ができることの小ささ
またその小さなことが身近にいる方に対し
場合によっては正にも負にも大きな作用を与えることを
痛く思いました。


冷静に判断することの大切さや、
感情の押しつけの怖さ

もしかすると
たまたまこのブログをご覧いただいた方には

この記事だけでも不快に思われる方もいるでしょう

そう言った責任を考えるに
いろいろな場面で
気を引き締めて生活していかないと
自分で自分の足元をすくうと
思うに至りました


ですので
こんな時間(手もとの時計で朝2:30)に
こんなことをすべきではないはずです

ですのでもう寝ます

おやすみなさい。