日曜日にライブに行ってきました
[熊寶貝樂團] bear baby
可愛らしいネーミングのバンドですが
ロックなバンドです
金曜日にTwitter見ていたら
青山のライブハウスで演奏することを
発見して
大雪の次の日、道路が凍っている中を行ってきました
ライブハウスは「月見ル君想フ」
青山の外苑前から5分ぐらいのところ
懐かしいですね 青山
若い頃この辺りで働いていました。
このライブハウスはとってもいいですね
地下1階と2階になっていて
地下2階がステージ&客席
地下1階がテーブル席(喫煙可)
昔の日清パワーステーション(古すぎ 笑)
みたいな感じです
とは言え キャパは100人ぐらいですが
音もすごくよく感じました
出演は4バンド
1バンド目
「杏窪彌」(アンアミン)台北生まれらしいです
不思議系のバンドでした
面白かったのは なぜかこのバンドだけ
ドラムのバスドラが電子ドラムだったこと
なぜなんだろう
2バンド目
張泰山粉絲團

Voのamandaは台湾人だそうです
二胡がいたり太鼓のジャンベが入っていたり
楽しいバンドです
(写真はライブでの模様)
3バンド目
橙草樂團(Orangegrass)

Gr&Vo:克拉克、B:小藍、Dr:鳥人
の3人組ロックバンド
かっけぇバンドでした
ドラムもうまかったですね
途中でスティックをレギュラーグリップに変えてたりして
めがねかけたドラマーも珍しいですが
途中からめがねはどこかに飛んでいってしまったようです
iPhoneで撮った動画です
B1階から撮ったので 上から見ている感じ
短いですが
ベースの女の子は演奏中ずっと下向きかげんなので
顔が見えませんでした
全部終了後に CD買いに行ったら
ベースの女の子がいて(シャツのしましまで認識 笑)
サインもらって 一緒に写真とりました
可愛い子でした
「とり」
熊寶貝樂團

いいですね
Voは「餅乾」bing qian
「年年」っていう曲はかなり前から知っていましたが
他の曲は全く知りませんでした
なのでこんなにロックなバンドだとは
知りもせず
最後にCD買いに行って
「橙草」と「熊寶貝樂團」のを手に取ったのですが
係りの人がおらず...
とりあえずスタッフにお金払って
振り向いたら そこにヴォーカルの「餅乾」が
いました
感激したなぁ
ふだんYouTubeでしか見ない人が
目の前にいて
サインもらって
一緒に写真とって
あんなに感動したのは、ここ十年なかったです

サイン付きだぜ
やはり
生音はいいですね
小球のライブも今月末に台北であるので
行きたいのですが
諸般の事情で難しそうです
Byebye
[熊寶貝樂團] bear baby
可愛らしいネーミングのバンドですが
ロックなバンドです
金曜日にTwitter見ていたら
青山のライブハウスで演奏することを
発見して
大雪の次の日、道路が凍っている中を行ってきました
ライブハウスは「月見ル君想フ」
青山の外苑前から5分ぐらいのところ
懐かしいですね 青山
若い頃この辺りで働いていました。
このライブハウスはとってもいいですね
地下1階と2階になっていて
地下2階がステージ&客席
地下1階がテーブル席(喫煙可)
昔の日清パワーステーション(古すぎ 笑)
みたいな感じです
とは言え キャパは100人ぐらいですが
音もすごくよく感じました
出演は4バンド
1バンド目
「杏窪彌」(アンアミン)台北生まれらしいです
不思議系のバンドでした
面白かったのは なぜかこのバンドだけ
ドラムのバスドラが電子ドラムだったこと
なぜなんだろう
2バンド目
張泰山粉絲團

Voのamandaは台湾人だそうです
二胡がいたり太鼓のジャンベが入っていたり
楽しいバンドです
(写真はライブでの模様)
3バンド目
橙草樂團(Orangegrass)

Gr&Vo:克拉克、B:小藍、Dr:鳥人
の3人組ロックバンド
かっけぇバンドでした
ドラムもうまかったですね
途中でスティックをレギュラーグリップに変えてたりして
めがねかけたドラマーも珍しいですが
途中からめがねはどこかに飛んでいってしまったようです
iPhoneで撮った動画です
B1階から撮ったので 上から見ている感じ
短いですが
ベースの女の子は演奏中ずっと下向きかげんなので
顔が見えませんでした
全部終了後に CD買いに行ったら
ベースの女の子がいて(シャツのしましまで認識 笑)
サインもらって 一緒に写真とりました
可愛い子でした
「とり」
熊寶貝樂團

いいですね
Voは「餅乾」bing qian
「年年」っていう曲はかなり前から知っていましたが
他の曲は全く知りませんでした
なのでこんなにロックなバンドだとは
知りもせず
最後にCD買いに行って
「橙草」と「熊寶貝樂團」のを手に取ったのですが
係りの人がおらず...
とりあえずスタッフにお金払って
振り向いたら そこにヴォーカルの「餅乾」が
いました
感激したなぁ
ふだんYouTubeでしか見ない人が
目の前にいて
サインもらって
一緒に写真とって
あんなに感動したのは、ここ十年なかったです

サイン付きだぜ
やはり
生音はいいですね
小球のライブも今月末に台北であるので
行きたいのですが
諸般の事情で難しそうです
Byebye
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます