goo blog サービス終了のお知らせ 

ひやかし中華研究所(kennkyuujyo hiyakashi)

中華圏の歌 研究中
台湾が多いかな

ひまわりの歌

2014年05月01日 | 最近の台湾Pops
こんにちは
私にもやっとGWが来ました!
今まで忙しくて
ブログの更新も怠っておりましたが

さて休みの一日目は
ずっと歌いたかったこの歌
島嶼天光



台湾語のピンイン(というのか知りませんが)が載っている
ところ見つけました
台湾独立建国聯盟」のページです

Linkさせていただくと
1ページ目
2ページ目

あまりにいい歌なので
聴くたびに感涙します。

中国語なら
ピンイン見れば 発音もだいたいわかるのですが
この歌は台湾語なので
歌いたくても 発音がわからなくて
悩んでいました
このページに感謝します。


この歌は日本でも少し有名になっていると
思いますが、これで台湾語も少し名前が売れてきたのでは
ないでしょうか

今まで「伍佰」の歌聴いて
なんて言っているのわからないのも
あったのですが
この「島嶼天光」の歌詞の台湾語の発音をみて
納得しました。

しかしこの歌は心に響きますね

5月は一ヶ月仕事を休んで
旅に出ようかと思っていました
もちろん 台湾にも
でも 大人の事情で仕事が始まります
今度も忙しい現場らしい...

では
みなさん よい休日を!








復活の夜...「張韶涵」が歌う 写一首歌

2014年04月13日 | 最近の台湾Pops
最近WindowsXPからWindows7にOSをUpgradeしました。
おかげで昔インストールしたゲームができなくなってしまったので
暇つぶしにYouTube見ていてたら
面白いVideo見つけました
面白いといっても 中華Popsに詳しい人が
看たら
というのが前提ですが
番組の内容はよくわからないのですが
Videoを見る限り
「順子」と「張韶涵」と「黄小琥」他が
お互いの歌を歌いあっています




順子の名曲「写一首歌」
ここは「回家」か「永遠等待」を選曲して欲しかった
ところですが...
「写一首歌」は英語の部分ののりが難しいと思いますが
そこは張韶涵 さすがです

長いVersionはこちら

張韶涵は歳と共に 綺麗になってきましたね
昔「電眼娃娃」と呼ばれていましたが
すっかり大人の雰囲気です。 笑

この番組はすごいですね
順子と張韶涵と黄小琥に歌わせて 順位を付けるなんて
みんな超歌うまい人ばかりなのに

では「順子」です
「黄小琥」の對愛期待歌っています



さすが「順子」
順子の「回家」は大好きで 毎日聴いていた時期がありました


名曲「隱形的翅膀」が中華民謡になってしまったの図


すっかり 中国で千年前から歌われているような
雰囲気になっています 笑
最後、張韶涵は無表情に拍手

「黄小琥」の沒那麼簡單を「胡彥斌」
が歌っています


やはり本家のほうがいいな


最後は「張韶涵」が歌う 愛我別走
張震岳の名曲です



さすがの「電眼娃娃」も張震岳は少し無理があったような気が...

byebye









象さんの体操

2014年03月21日 | 最近の台湾Pops
こんにちは
今回は「大象體操」
まずは聴いてみて下さい



かっこいいでしょ
ベース可愛い 女の子だし
2012年結成
Bass - 張凱婷 Tif Chang
Guitar- 張凱翔 Tell Chang
Drum - 涂嘉欽 Tu Chia-Chin
可愛いベースのお兄さんがギターで
ドラムはお兄さんの友人みたいです

FaceBookには
「來自台灣-高雄,以BASS為帶領樂器的數字搖滾樂團」
BASS driven, Math-Rock band from Kaosiung,Taiwan

ベース主体のマスロック(数学的なロック)高雄でやってます
って感じでしょうか

確かに数学的かもしれない
3人とも音楽が体に染み込んでますよね
ベースもうまいし
ドラムもギターも
聴いていて 惚れ惚れします

このVideo看て 思い出したのが
ジェフベック!
高校の頃コピーしていたのを思い出した
なんか通じるものがある


いずれ象さん達にもこれくらい
すごいバンドになって欲しい


今日3/21高雄でLiveみたいです
いきたいなぁ
新幹線ででも行けるなら すぐにでも行くのだが



歌付きの曲もあります
夜洋風景



そういえば
橙草のベースも女の子だったな「小藍」Blueさん
台湾にはうまいベーシストいるな

Liveいきてぇ



元ねたは「おきらく台湾」さん
ここはいろいろな最新情報があっていいですよ
たまに見て学習しています。
感謝

そういえば
前回のブログネタは「周杰倫」
だったから 見にきてくれた人が多かったけど
今回はマイナーなバンドだから
少ないだろうな...

byebye

いーねぇんごーら

2014年03月09日 | 最近の台湾Pops
このブログを始めて
一年たちました(一年過了)
見ていてくださる方へ感謝申し上げます。

きのうは東京タワー見学に行って
(生まれて始めて行きました 笑)
帰りは 汐留の鼎泰豊で小籠包食べて帰ってきました
「鼎泰豊」とっても美味しいのですが
台北で食べた時のほうが
美味しかった気がしますが
これは気分の問題でしょうか

さて外は花粉が飛んでいるので
今日は家でのんびりします

というわけで
一年を振り返って見ます

1回目は2013/3/7
懐かしいですね
タイトル写真は一昨年行った 台湾の 平渓線

線路の真横に店が並んでるんですよね
去年から神奈川の江ノ電に一日乗車券持って行くと
平渓線の一日乗車券がもらえるというサービスが始まっています。
また行ってみたいところの一つです。

2回目はララでしたか
この歌今でも好きですね
ララの可愛い声とマッチしています

3回目あたりから
このブログの真髄ともいえる
看て楽しい音楽コーナー ですね
梁靜茹の勇氣とか
光良の童話

これもいいMVです
女の子が可愛いですね

眠れないから羊数えてって...
一隻羊、ニ隻羊
「停(てぃーん)」のところが好きです




梁文音の「最幸福的事
このMVも素敵です。

台湾音楽はMV見て楽しめるのが
面白いところだと思います。

一年前ぐらいはブログに書くねたが
たくさん頭の中にあって
週に2回ぐらい更新していましたが
最近はねたが思いつかなくて、なかなか
更新もはかどっていません。

5回目(2013/3/20)
YouTubeをいろいろ見て回っている中で
偶然見つけたのが
郭靜の下一個天亮

名曲ですね
作詞:姚若龍...
いい作詞家です。
張韶涵の歐若拉の作詞者でもあります

6回目(2013/3/23)
「張懸」もYouTubeで知りました
この縁で「蘇打」も聴くようになりましたね

9回目 2013/3/30
は梁靜茹でした
名曲ありすぎの歌手ですね
いまでも 帰り道とかよく聴きます

「暖暖」はMVもいいですね


途中 朝起きたところで
女「你有沒有對我怎麼樣」
 あなた私に何かした?
男:「神経病」
 馬鹿じゃないの
のくだりが好きですね

「神経病」...shen jing bing しぇんちんぴー
って むかーし言われたことがあるな
「馬鹿じゃないの」って感じで 笑

演出「周格泰」です
この人の演出は他にも(勇気、童話)たくさんありますが
笑いあり、悲哀あり
看ていてホント面白いです

2013/4/13
は「周杰倫」
また来日しませんかね
コンサートは是非行きたいです。

退後のMVもいいですね
いかにも「ジェイチョウ」ぽい

「田馥甄」が可愛いです



2013/4/20
は「林俊傑」
相変わらず「江南」はうまく歌えないですね 笑

2013/4/28は「孫燕姿」の名曲
明天的記憶
いい歌なので
今も聴きますが
でもカラオケはどこにも入っていないんですよね

2013/5/2
「伍佰」さんです
かっこいいですね
このバンド
樹枝孤鳥」とかライブのオープニングに最高!

去年のGWは暇だったんですね
毎日更新しています

2013/5/3
「狼愛上羊」を紹介していますが
この歌なんとなく 演歌ぽくて
好きです


MVは少し笑えます

2013/5/6は六哲さん

この曲いいですよね「有雨的日子」


MVが佐々木希って...
でもイメージに合ってるんですよね
でも残念ながらこの歌もカラオケに無い

2013/5/8は電眼娃娃
「張韶涵」ですね
この人は大好きな歌手です。
しばらく休憩していましたが
最近新しい曲が発表になりました



新しいアルバムもそろそろ出ると思います
復活を大期待

2013/5/22は白安
2012/12にCD出してから
新しいのが出ていない気がします
新譜に期待!

2013/6/5
は蕭淑慎
このMVも「周格泰」
いいですね



2013/6/9は「棉花糖」katncandix2

棉花糖はそろそろ二人で活動再開しないかな
期待していますよ「小球」

2014/2/28台北でのライブの模様がUpされてました








再見王子は何度聴いてもいい歌だと思うな

さて今日はここまで

byebye











































最討厭的事:天氣好還要上班

2014年03月04日 | 最近の台湾Pops
YouTubeで見つけた
いい曲 の紹介

MVは元彼のFaceBookに
「祝福我吧... 我要結婚了」
と44個のいいね
から始まります

陶晶瑩「我不祝福」

 


我不說我祝福 我不祝你幸福
我不想去証明 我們是個錯誤
放得下就不孤獨 站得遠些就清楚 我不祝福


MVの主演は「張鈞Chang Chun-ning
日本には無い漢字だから
探すの苦労した

声が素敵ですね
曲もいい
陶晶瑩
歌手でもあり俳優でもあるようです

魔鏡のプロフィールでは
小 名:陶子、MOMOKO
生 日:10月29日
籍 貫:遼寧
星 座:天蠍座
血 型:A型
身 高:161公分
體 重:48公斤
喜歡喝的飲料:水
最喜歡的顏色:藍、白
最喜歡的動物:狗
最喜歡的男歌手:Sting
最喜歡的女歌手:那英
最討厭的事:天氣好還要上班


sting 懐かしいなぁ
最討厭的事:天氣好還要上班 の項がいいね
「最も嫌なこと」:天気のいい日に仕事に行くこと
私も同感

他には
真的假的
讓愛情維持心跳
いいですね「賛」

では
また


羊肉うまい

2014年02月23日 | 最近の台湾Pops
昨日は中国の友人達とカラオケ
場所は中カラで有名な「一六八別館
残念ながら、期待していた刀削麺は無く(昨日だけなのか、メニューから消えたのかわかりませんが)
でも
羊の肉の串焼きも
韓国のチヂミみたいな「葱油餅」も美味しくて
羊肉は3回、葱油餅は2回も頼んでしまった

このお店は昔5,6年前に行ったことがあるが
その頃は店名が今と違うと思います
店の中も綺麗になっていました
受付のお兄さんは中国人ですが
もてそうな感じの 優しい人

カラオケ機械は日本の機械と中国の機械が
両方あって いいです
日本のはたぶんDAMだと思いますが
中国のは大きな(16インチぐらいの)モニターが
タッチパネルになっていて
選びやすくて 便利
操作は北京人のKにお願いしたから、よくわからないが 笑

中国の機械は、いいですね
本人出演のカラオケ動画なので
というか YouTubeそのまま って感じ
本人の声も出るから 歌わないで
見ていても楽しい!

なので結局日本の機械は最初の一曲で終わってしまって
後は中国の機械で、選びました

やっと
再見王子」歌えました
本人MVだし ちょっと若い小球 
楽しい!

後は王心凌の「下一頁的我
とか斉秦の「張三的歌
日本の機械には無い曲で盛り上がった

久しぶりに 光良の「童話」歌いました
あのMVが見たくて

残念だったのは、六哲の「有雨的日子」がさすがに
中国の機械にも無かったこと
いい歌なんだけどな
なぜかMVが佐々木希なんだけど

前にも書きましたが、MVはやはりこれが秀逸
曲もいいけど 映画を見てるような感じになる
最後の「上帝 請把我的太陽 還給我」まで看て下さい






友人が歌ったこの歌いいですね
アーメイの曲だったんですね
私は梁静茹の曲かと思っていた




あとはMVが本人だから
これも最高!




楽しい 美味しい 一日でした

byebye



橙草楽団

2014年02月15日 | 最近の台湾Pops

昨日はまた大雪の東京でした
先週行ったLiveHouseで買った
橙草樂團の「積雨雲」CD聴いています
いいバンドです

かっこいい音楽と
癒し系のヴォーカルって言っていいかな
ギターとベースとドラムというシンプルな3人組バンドです


魔鏡で調べると

團員介紹
Vocal & Guitar:克拉克 Klark(鐘禮學)
Drum:小湯(湯宗勳)
Bass & Sec-Vocal:小白(白盛方)
台北indie rock三人樂團
如同他們所在的多雨城市,
(彼らの住む雨の多い街と同様に)
音樂裡擁有磅礡淋漓的節奏以及疏離的空氣質感
快速崛起最受矚目新世代樂團
.....
音樂裡.後は難しすぎて意味がわからないや
まぁなんとなく かっこいいバンドで最も新しい世代
ってことでしょう(笑

先週の青山のライブでは「吉他」以外は違う人でしたが
メンバー変わったのでしょうか
先週のライブでのメンバー
Guitar:克拉克
Drum:小藍
Bass:鳥人
たぶん「クラーク」「ブルー」「バード」だと思う
ベースの女の子のサインは「Blue」って書いてあったので




先週のライブ中ドラマーの「鳥人」が
指のテーピング直していましたが
怪我でもしていたのでしょうか
ドラムはかなり うまくて かっこいいですね
あの長髪と眼鏡では演奏中 ドラムの場所は
ほとんど見えていないと思いますが

先週のこのブログに演奏風景をちょっとだけ
載せていますから
見てみてください

さて
台湾のバンドはかっこいいのが
多いですね
象さんの体操 しかり
どらえもん
とか
勝手にあだ名つけてすいません
安妮朵拉...久しぶりに聞くと
ヴォーカルの「安妮」アニーの声はいいですね
アコースティックが良く似合う

では
また
byebye








熊の赤ちゃん

2014年02月11日 | 最近の台湾Pops
日曜日にライブに行ってきました

[熊寶貝樂團] bear baby
可愛らしいネーミングのバンドですが
ロックなバンドです

金曜日にTwitter見ていたら
青山のライブハウスで演奏することを
発見して 
大雪の次の日、道路が凍っている中を行ってきました

ライブハウスは「月見ル君想フ」
青山の外苑前から5分ぐらいのところ
懐かしいですね 青山
若い頃この辺りで働いていました。

このライブハウスはとってもいいですね
地下1階と2階になっていて
地下2階がステージ&客席
地下1階がテーブル席(喫煙可)
昔の日清パワーステーション(古すぎ 笑)
みたいな感じです
とは言え キャパは100人ぐらいですが
音もすごくよく感じました


出演は4バンド

1バンド目
「杏窪彌」(アンアミン)台北生まれらしいです
不思議系のバンドでした
面白かったのは なぜかこのバンドだけ
ドラムのバスドラが電子ドラムだったこと
なぜなんだろう




2バンド目
張泰山粉絲團

Voのamandaは台湾人だそうです
二胡がいたり太鼓のジャンベが入っていたり
楽しいバンドです
(写真はライブでの模様)




3バンド目
橙草樂團(Orangegrass)

Gr&Vo:克拉克、B:小藍、Dr:鳥人
の3人組ロックバンド
かっけぇバンドでした
ドラムもうまかったですね
途中でスティックをレギュラーグリップに変えてたりして
めがねかけたドラマーも珍しいですが
途中からめがねはどこかに飛んでいってしまったようです

iPhoneで撮った動画です
B1階から撮ったので 上から見ている感じ
短いですが



ベースの女の子は演奏中ずっと下向きかげんなので
顔が見えませんでした
全部終了後に CD買いに行ったら
ベースの女の子がいて(シャツのしましまで認識 笑)
サインもらって 一緒に写真とりました
可愛い子でした

「とり」
熊寶貝樂團


いいですね
Voは「餅乾」bing qian
「年年」っていう曲はかなり前から知っていましたが
他の曲は全く知りませんでした
なのでこんなにロックなバンドだとは
知りもせず




最後にCD買いに行って
「橙草」と「熊寶貝樂團」のを手に取ったのですが
係りの人がおらず...
とりあえずスタッフにお金払って
振り向いたら そこにヴォーカルの「餅乾」が
いました
感激したなぁ

ふだんYouTubeでしか見ない人が
目の前にいて
サインもらって
一緒に写真とって

あんなに感動したのは、ここ十年なかったです


サイン付きだぜ





やはり
生音はいいですね

小球のライブも今月末に台北であるので
行きたいのですが
諸般の事情で難しそうです

Byebye























再び出会う

2014年01月12日 | 最近の台湾Pops
先日中国人の友人達とカラオケ行ってきました
今回も「カラオケの鉄人」
ここは
DAMもJOY SOUNDもUGAも全部一つの部屋で使えるから
数少ない中国語の曲を探すにはいいです
但し 欠点は
曲目で検索できない とか
たまに 歌手や曲がカタカナの場合があります。

例えば 郭靜の陪著我的時候想著她
カラオケで選曲する際は、曲名が「ペイジョウォドォシーホウシャンジャター」
になっていました
これは探しづらいですが
曲数が多いので 許します www

友人B 最近はまっているという「順子」
Bさん歌うまいですね、順子の歌をこれほど歌えるとは
 



順子の歌はどれも難しいですが、いい歌が多いです

友人Kは崔健



崔健といえば「一无所有
春節の中国版紅白(春節聨歓晩会)に出場するのではと
日本でもニュースになっていました

今回嬉しかったのが「再遇見」が有った事




まえにこのブログでも紹介しましたが
いい曲ですね 歌詞もいい
(私の訳は、誤訳だらけでしたが 笑)

歌詞に「所有回憶、青絲成雪」
ってあるけど

むかーし 付き合っていた彼女と去年とある人の葬式で
偶然出会いました、
何年 何十年ぶりなのに 声が聴こえただけで
わかった
言いたいことも 話したいことも たくさん有ったが
お互いほとんど話さず....

なんてことがあったのを思い出した

他にも
張懸の寶貝があって 思わず歌ってみました



一番嬉しかったのが「老婆老婆我爱你」が有ったこと
昔 この歌が歌いたくて上海まで行ったことがあったなぁ
でも残念なことに 原曲とはちょっと違う
漫画バージョンといえばいいのか




私はこっちが好きです
カラオケで面白かったのは
歌詞の最後にセリフの「老婆下輩子我還愛你」まで出ていて
言ったら 中国人にうけました

 
他にもいろいろ歌って3時間
カラオケは楽しいですね
また行きましょう

では








好久不見 

2013年12月01日 | 最近の台湾Pops
こんにちは
2ヶ月間の休息も終了して
来週から仕事です。

気分的にはもっと休んでいたいのですが
お金もなくなってきたし
嫁さんも.....

とういわけで 気合を入れるわけでは
ないですが、中国人の友人達と
久しぶりにカラオケ行きました。
いやぁ 楽しかったです。

1:梁静茹 勇気 初めはRさんの歌
2:梁静茹 寧夏
  私は「梁静茹」の頁が開かれていたので
  そのまま この歌を
3:阿桑 受了點傷
  「阿桑」の歌初めて聴きました
  残念なことに 2009年に癌のため亡くなっています
  柔らかい素敵な声なのに もう聴けないのは残念です。



4:阿桑 一直很安静
5:南拳媽媽(梁心頤)  下雨天
6:范暁萱 你的甜蜜
  可愛い歌です


7:周杰倫&溫嵐  屋頂
  友人のリクエストに答えて一緒に歌いましたが
  この歌難しいです
  改めて 練習しておきます。
  この歌が二人でうまく歌えると
  かっこいいですね

  
8:那英 梦醒了  「那英」の歌も初めて聴きました

 ・
 ・ 
 3時間歌ったので 割愛(笑
 ・
 ・
39:韓紅 天亮了
  悲しい歌
  友人が言うには
  ゴンドラの落下事故で亡くなった
  両親を思っての歌だと

  改めて 歌詞見ながら聴くと悲しみが響きます



那是一個秋天風兒那麼纏綿
讓我想起他們那雙無助的眼
就在那美麗風景相伴的地方
我聽到一聲巨響震徹山谷
就是那個秋天再看不到爸爸的臉
他用他的雙肩托起我重生的起點
暗中淚水沾滿了雙眼
不要離開不要傷害
我看到爸爸媽媽就這麼走遠
留下我在這陌生的人世間
不知道未來還會有什麼風險
我想要緊緊抓住他的手
媽媽告訴我希望還會有
看到太陽出來媽媽笑了
天亮了

(今度 翻訳しておきます)


41:陳慧嫻 千千阙歌  
 この歌 聴いたことがあるなぁと
 思ったら、日本の歌でした



マッチの歌でした
夕焼けの歌 近藤真彦  

マッチの歌もいいですが
陳慧嫻もかなりいいですね

結局 3時間いて 45曲
楽しい日でした
非常感謝 Bさん和Rさん


昨日のカラオケで友人が歌った歌を
再度YouTubeで聴いていて
「韓紅」
探していたら
偶然見つけました
「美麗的神話」の普通語版
前にもここのブログで紹介しましたが
その時は「広東語」版でした
次回はこの歌に挑戦するぞ!
「韓紅」の部分は友人にお願いします。



ではまた。
byebye