染まってくだけの日々

日記&掲示板。
お気軽にコメントどうぞです。

マシュマロほっぺ

2018-03-14 | 日記
2月末の約一週間、義実家にお泊りしてきました。
旦那もその期間は一緒に過ごして、アパートに帰った時の為の練習を。
夜泣きに付き合うにも今まではうちの実家に泊まった時の週に一回だったけど
これからは平日だろうと関係無しの毎日になるし。

赤ちゃん居ると必要な物いっぱいで荷造りだけで大変。
それでも忘れ物に気付いたり、消耗品が足りなくなったりどうしようかと。
そーゆー意味では「早く帰りたい…」の心境でしたが、義実家は居心地良すぎた。
義父さんの居ない真昼のリビング、パジャマのまま授乳させてもらったり。
「気を遣わないで!」に甘えさせていただきました、大変お世話になりまして!

実家は気楽かと思いきや、一番気を遣うのはお出掛け。
まだ私の車にベビーシート取り付けてないから運転してもらわないといけなくて
病院すら自由に行けず…検診やら予防接種やら定期的に必要な時期だし。

生後二ヶ月目だからそろそろロタウィルスのワクチンの方も考えないと。
一度は勢いで予約したのですが、市内の病院だと助成金が出ると聞いて一時停止。
市のHP見たら、二回で30,000円が12,000円引きか…これは大きい。
熱出たりとか副作用もあるから、生活落ち着いてから改めて予約しようかと。


相変わらず手足バタバタして元気な息子は日に日に大きくなってます。
枕サイズのくせにもう5キロ超え。
一ヶ月で約1キロ増えた計算だから、まだ太り過ぎではない筈…
頬ぷくぷくなので母には「太るのは簡単でも痩せさせるの大変だよ!」と忠告され
義母さんからは「うちの子はもっと太ってたからこれくらい大丈夫」の意見。
そうか、家庭によって方針の違いあるから「母親」が複数集まると食い違いが。
母乳の量も増えてきた気がするし、とりあえずミルクの回数減らして様子見してます。
元々は足りない分を補う為の物だから、あげなくても大丈夫ならそれで良し。

それはそうと、重たいから抱っこしたり膝に乗せるのがしんどくなってきた。
なので夜泣きの時は主に添え乳する事に。
縦抱きにしてみると変化がよく分かるんですけどね。
首を支えなくてもグラグラしなくなって、据わり始めてきたみたい。

笑顔が増えてきたなーとは思ってましたが、最近は声を上げて笑うようになりました。
たまに息子の泣き声じゃなくて笑い声で目が覚める日も。
耳で聞くだけの分だとちょっと判別つかないけど、すぐ横でニコニコしてるの見ると
起こされても苛立たないものです(´ω`*)

それから、ここ一ヶ月ほど悩んでた乳児湿疹にも回復の兆しが。
顔に赤いプツプツが広がってて、毎日ワセリン塗って保湿してたお陰か
いつの間にか薄くなってきました。
湯上りはまだ赤っぽく見えるけど、左の頬はもうすっかりモチモチ復活。
額と右頬もこの調子で良くなりますように…


7日は一歳になる甥の誕生日でした。
何かプレゼントとかしたいけど、インフルや花粉が飛んでる中で
赤ちゃん連れて買い物行けないからお金くらいしか…
二歳になったら食べられる物増えるし、来年おばちゃんがケーキ作るからね(´ω`)

甥っ子の誕生会、息子が寝ちゃったので私は早々に離脱。
一升餅の儀式もやりましたが、今まで知らなかったな。
「一生(一升)食べ物に困らないように」って事で一応全国での風習らしいですね。
全く覚えてないけど、弟と私の時も一升餅背負った写真があったので見せてもらったり。
その後日お餅大量消費の為、二食くらいお雑煮でした。

息子も将来よく食べる子になりそうな覚悟はしている。
私は慢性胃炎で子供の頃からあんまり食欲ないけど、大食いな旦那の方に顔そっくりだし。
ただ、料理が苦にならない点は出来れば私に似てほしいな…!
いっぱい食べたいなら自分で作るべき時もある。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿