goo blog サービス終了のお知らせ 

nicolog

なんかめちゃめちゃ冬ですねぇ。
さむいよー。さむいよー。

えこをゆめみる

2006-12-20 12:04:10 | パンをつくろう
昨日は電気のスイッチ(表面はプラスチック)でスパークして痛い思いをしました。仁香です。漏電だったらヤだな。
この無駄に集まる電気エネルギーをですね、なんとか有効利用はできないものかと思うわけです。こう、指を入れたら蓄電できるとか。ケータイの充電のたしになるとか。

ランキング参加中。 

メッキ理系のワタクシではどうやればいいか検討もつきませんが、ホンモノの理系の頭のいい人がなんとかしてくれないものでしょうか・・・・・・

できた

2006-04-16 21:13:44 | パンをつくろう
後は形成して2次発酵をまた2~3時間。トースターで5分位焼いたら出来上がりです。

食感のもっちりしたパンになりました。油分がないからかもしれません。焼く時や発酵時の香はフルーティでよかったです。中種を継代培養する程の熱意はありませんが、お遊びでちょっぴり作る分には問題ありません。今度は林檎だけで酵母を培養してみようかなぁ…


DASH村で天然酵母のパンをつくってたんですね(4/16放送)知らなかった・・・見たかったなぁ。再放送はいつなのでしょうか・・・

生地作り

2006-04-16 20:59:00 | パンをつくろう
2倍以上に膨らんだ(はずの)中種に薄い力粉70g、ぬるま湯30g、砂糖小匙1、塩少々を加え捏ねくります。気持ちいい生地になったら発酵タイム。2時間位また放置。

中種

2006-04-16 20:53:31 | パンをつくろう
エキスは60g取れました(仕込み;葡萄30g/水100g)そのうち30gを使って、中種を作ります。
同量の薄力粉(ほんとは全粒粉とか強力粉)を加え練り練り。また放置します。