goo blog サービス終了のお知らせ 

日記帖

飛ぶ鳥のように、渡る風のように、流れる水のように、野に咲く花のように、煌めく星のように。

~自分が人の見本になれるように更に努力しないと~

2025-04-05 11:37:59 | 作文する
自転車のパンクは、外したタイヤをよく見ると、
ガラス片のようなプラスチックの片が刺さっていました。
ウインカー(方向指示器)か、ライトの破片なのでしょう。
国道を走ってくるのですが、本当に路面が悪くて、
半年に一度くらいの割合でパンクします。

空気入れを捜しだして、修理したチューブを自転車に積みました。
チューブの修理には、100円ショップのもので大丈夫です。
ただし、接着剤は、一度開封すると、封をしても蒸発(揮発)するので
そのたびに買わなくてはなりません。

翻訳ですが、GeminiとGrokをメインに使用させて頂いています。
リートンAIは著作権の関係のようで、翻訳を拒否します。
(100年前の文章でとっくの昔に著作権は切れているのに)

ただ、伝記を翻訳するならば、あなたはどうですか?
と、問われました。

反省させられました。




~パンクで自転車を押して帰る~

2025-04-03 22:07:59 | 作文する
明日は、自転車のホイールとタイヤを入れ替えようと思っていました。
帰り道。
パンクしました。

携帯用空気入れが壊れていたのに買っていない。=自転車に積んでいない。
パンクしたところから自宅まで押して帰っても40分か…
仮に、自分で空気入れがあって修理しても20分くらい。

押して帰りました。
半年前に、修理したチューブが駄目になったようです。

帰宅して、前後のホイールを入れ替え
(後輪はスプロケット=ギアを入れ替え)
後輪は、タイヤとチューブを入れ替えました。

予感がしたら、待たずに修理すべきなのですが、

自宅だと、工具、材料を揃えれば1時間くらいで全部終わります。



~どんどん辞めていく~

2025-04-02 19:19:46 | 作文する
4月1日になったら、いきなり人がいなくなっていた。
そう、お別れの挨拶もなく、辞めていく人がいるのです。

そう、60才を超えて働くのは、厳しいことなのです。
働く魅力がない職場なのかもしれない。

でも、辞めて自宅にいたら、駄目になってしまう。と私は思う。

かといって、給与60%でいままでと同じ仕事をする。
というのも、誰に聞いても厳しい話しだと思います。

趣味もお金がかかると思います。

私のように、翻訳とかピアノがお金がかからないのかもしれない。

AIの翻訳も差があって、合った翻訳をしてくれるAIは少ないです。







~名作か迷作か~

2025-04-01 05:19:26 | 作文する
若いときに見た映画を視聴しなおしてみました。

名作として吹聴されていたものは、名作でもなかったり、

確かに、その監督さんの独自の視点や撮影方法などありましたけど、
さまざまな点に考え込んでしまいました。

急に冷えてきました。
体調にお気をつけてくださいますように。





~消えゆく、ろうそく~

2025-03-30 19:52:53 | 作文する
明日で117 NTTによる天気予報サービスが終わるという。
学校の遠足の前などに使いました。中学生くらいまででしょうか。
旅行先の天気予報も聞いた事があったと思いました。
とても、とても懐かしいです。

104も2026年3月31日(23時59分)をもって終了が決定しています。

どんどん、人は入れ替わり、文化も変わっていきます。

これから、AIにより多くの職は変わっていく。
国家も変わるし、凋落する国家も出てくる。


消えゆく蝋燭のようなものなのかもしれない。