goo blog サービス終了のお知らせ 

ナイス旦那日記

ナイス旦那は新婚なのに嫁をほっとき日々仕事に邁進中。

タカノ フルーツパーラーぁ~

2005年12月27日 21時13分45秒 | グルメ
クリスマスイブにタカノフルーツパーラーに行って来ました。

新宿東口のタカノのビルの5Fにあって、タカノフルーツバーというバイキング方式の食べ放題のお店と一緒になってる。
フルーツバーの方は、ナント男子禁制(女性同伴でないと、男は入れない)なんだと。

(; ̄- ̄;)ヒミツノ ハナゾノ カシラ

しかも、店内超蛇の列。フルーツバー20分待ち!フルーツパーラー40分待ち!!

奥さんと一緒だったけど、昼食食べた後だったので、フルーツパーラーの方へ。



ここでメニューをみてビックリ。

ぱふぇ1個1,680円也なんてのがある。東京って恐えぇ~

((゜Д゜;))ガクブルガクブル

と、震える俺を一向に気にせず、それを注文する我が奥さん。。。。。

(・◇・ )!!!


俺はというと、フルーツポンチを注文。安いしアルコール入りだという事だしね。


↑あまおう苺のパフェ
1,680円なり


パフェには、でっかくて甘~い苺がこれでもかというくらいに入ってる。

奥さんのもらって食べたけど、ホントこんな苺食べたこと無いっていうくらい美味しい。

クリームも、甘すぎず、苺の甘みを引き立てる上品な味。

さすが高いだけあって、とても美味しい。

苺も、かなり多めだな~。ゼイタク。

↓ここのHPで紹介してます。(イチゴの数まで普通数えないって!)
ウォーカープラス


↑フルーツポンチ
安いといっても1,050円なり


俺のフルーツポンチはというと、上に乗ってるメロンやみかんは、旬の時と変わらず、冬にこんな甘いものが食べられるのか~!と言うくらい甘くて美味しい。

下に沈んでるのは、リンゴがメインだけど、その辺になってくると、普通の果物の味で、感動は無かったなぁ。

ジュースも、それほど他と比べて美味しいということはないか。

折角リキュールなどのアルコールが入ってるっていうのに、殆どそれは感じなかったしね。

多分お酒と言える程のアルコール度数は無いのでは??結構残念。。。

せっかくだから赤ワインベースにするとかで、オトナのお味にして欲しかったな~。

なんて、明治18年から新宿にある老舗の、創業当時から変わらず作り続けてるというフルーツポンチのお味に、ワタクシほどの者が意見なんて言えませんね。

というわけで、乗ってる果物類はとても美味しかったけど、だからといって値段があまりにも高過ぎなので、星4つ~

タカノ 本店HP

←ぜひ投票をお願いします☆


============================================================================
↓何かタイムリーに、こんなニュースが出たりして、ちょっと残念だね……。


高野ケーキから球菌 23日把握、公表に遅れ

 高級フルーツパーラーで有名な東京・新宿の「新宿高野」が販売したクリスマス限定ケーキから食中毒の原因となる黄色ブドウ球菌が見つかっていたことが二十五日、明らかになった。ケーキは「森永エンゼルデザート」のデザート事業部(横浜市)に製造委託した製品で、新宿高野はこの事実を二十三日に把握し直ちに販売は中止したが、既に購入していた消費者へは特に対応はしなかった。健康被害はこれまで報告されていないが、かき入れ時のクリスマイブの日(二十四日)の公表を避けたとの見方もあり、「食の安全」に対する企業倫理の欠如ぶりと消費者無視の姿勢に批判の声が上がっている。続き

<目次へ戻る>

味の時計台ぃ~

2005年12月26日 18時37分23秒 | グルメ
行ってきました~。味の時計台。


新橋店は行ったことあったけど、今回は初の渋谷店へ。

味の時計台って、最近結構な勢いであちこちに出店してるみたいだな~。

あまりにチェーンが沢山できると有り難みが無くなるけど……


では早速味噌ネギラーメンを頼む。奥さんはコーンとバター入りにしたようだけど、硬派なワタクシはそんなことはしないね。
というより、甘くなるのが好きじゃないんだよね。




ここの味噌ラーメンは豚骨ベースでちょっと甘い。野菜の甘みかな??でも、その甘みが味噌と良く合うね。

麺は、札幌ラーメンらしい黄色い麺。コシがあって美味い。

総合的にはおいしいけど、悪く言えば、無難なお味

何か前より物足りない味になったような……。

もうちょっとクセがある方が好きなんだけどなぁ。



と、殆ど食べ終わった頃に、ニンニク入れなかったのに気づいた……

(-"-;) ワスレテタ

ここのラーメン、ニンニク入れると美味しかったんだっけ。なんか物足りなかったのはこのせいかも……


あとは、新橋も渋谷も、この店の店員さんって、愛想が悪いんだよね~。

まぁ元々「笑顔のサービス」とは無縁の文化圏から来られた方々のようなので、仕方が無いかもしれないけどさ……。

味の時計台 HP

←クリックして頂くと大喜びします☆

<目次へ戻る>

一幸舎ぁ~

2005年12月22日 18時30分50秒 | グルメ
博多の天神で飲んでて、夜中1時を過ぎたところで、ラーメンを喰いに行くことになりました。

折角だからおいしい豚骨を食べたいと思ったんだけど、全然福岡のラーメン屋など調べておらず。

しょうがないので東京にもあるけど、ハズレはない一蘭か一風堂を探すことにした。

勘で歩き回ったけど、全然見つからないので(当然か

道行く二人組のおにーさんに聞いてみると、

「わざわざ博多に来て、東京でも喰える店に行くことなかと。
俺らもこれからラーメン喰いに行くからついてこんね(注 思い出した博多弁……)」

とのありがたいお言葉。博多の男はいい男たい(笑)

。。。。。。((( ^∀^) ワクワク


おにーさんにホイホイついて行くと 一幸舎というお店へ着いた。




夜中でかなり寒いってのに、先客が外に並んでる。
これは相当美味いに違いなかとね~。
という訳で寒い中鼻水垂らしながら耐えること15分。。。

彡(-_-;)彡 ヒュー



やっと店に入って、注文したのは チャーシュー麺の半熟卵入り。



まず一口。美味~い。一蘭ほどは濃くないけど、コクのある豚骨スープ

(=^▽^=) スキダァ~

さらに目の前に置いてあるニンニクを潰して入れる。2つも入れちったい。

さらに美味くなった~。こりゃいいね~。

替え玉も頼んじゃった。

博多といったら長浜にでも行かないとダメかなぁ~って思ったんだけどそんなこと無いね。博多のにーさんありがと~!

博多って、まだまだ他に進出していない美味いラーメン屋が有っていいなぁ。



博多 一幸舎HP

←美味しそうだと思ったらクリックお願いします☆

<目次へ戻る>

ドライ手巻納豆ぉ~

2005年12月09日 23時33分16秒 | グルメ
ドライ納豆って知ってます??

納豆から作ったお菓子(おつまみ??)で、普段は名前のとおり乾いてネバネバが無く、パラパラしてるので、普通に手にとって食べられる。でも、食べるとあのネバネバがまた出てきて、旨味が口に広がるんだよなぁ。

( ̄μ ̄)モグモグ ネバネバ ウマ~

数年前からJAL国際線の機内食になって話題になったこともあったっけ。


このドライ納豆は、あまりスーパーで売ってたりしないので、結構探すのが大変だったりする。

それに、お値段もボリュームの割にお高かったりするのよね~

似たようなのに干し納豆というのがあるけど、これはかなりキケ~ン!!。

値段も安くて見かけも似るのに、干し納豆はかな~り固くて、歯にくっつく。
っていうか、あまり生で食べるようなものじゃ無いのかもしれないけど……
(間違って買うと、泣かされます。)←経験談


そんなドライ納豆だけど、得にオススメなのがコレ。



成城石井でのみ販売されているドライ納豆で、

その名も「手巻納豆。


写真では分かりにくいけれど、長さ4センチくらいの小さめサイズで、砕いたドライ納豆とあられが海苔に巻かれている。

で、これがまたビールに良く合うんだ!

納豆のネバネバにあられと海苔の香ばしい感じがミックスされて、後を引く~。

実はコレ、かなり高級菓子なんだけど、気にしなければあっ!という間に一袋イッちゃいますがな。


↑これで987円なり~

(;>ω<)/ タカスギ ズルイ~


成城石井HP
↑この商品ってば、殿堂入りしてます。

←クリックして頂けたら嬉しいです☆

手巻き納豆





<目次へ戻る>

ハプナぁ

2005年12月08日 23時50分43秒 | グルメ
 品川プリンスのレストラン「ハプナ」のランチバイキングに行ってきました。

 どうやらかなりの人気らしく、HPの事前予約では2ヶ月先までいっぱい

 当日でもかなり早めに並んで予約券を手に入れてから、やっと入れるという状況らしい。

 ランチの値段は大人2,100円(子供1,400円)と、ちょっと高め。まぁホテルのバイキングなら普通の値段なのかなぁ?

 店に入ると、かな~り広い。ハワイを意識しているようで、店員さんの制服はアロハ調。大きな椰子の木が何本も立っていたりして、かなりの空間がある。

 当然席数もかなりものだと思けど、既に満席。すごい集客力ですな。

(°〇°;)スゴイコンデルナ~




 ぐる~っと店内を巡ってみると、人気なのはズワイ蟹 、ローストビーフしゃぶしゃぶってところかな??

先に入ってた家族の話によると、ランチ開始の時間などは大混雑で、それらを手に入れるためにまた店内でズラ~っと並ぶらしい。「最後尾」って札まで出るとか……

 あ~た、ディズニーランドでスペースマウンテン待つわけじゃないんだから、並んでもワクワクしませんての

 私も少し並び、ずわい蟹を食べてみる。……全然美味くない。カニの味が薄い割に、塩味がキツい感じ。ちょっとアンモニア臭いし。。。カニは好きだけど、一皿しか食べる気にならなかったよぉ。



 気を取り直して、シャブシャブに並んでみる。HPでは単にしゃぶしゃぶと書いてあるが、「」しゃぶしゃぶの事なのでご注意!

 妙に気さくなおじさんがシャブシャブしてくれるが、そのお湯はアクでいっぱい……。そろそろ換えたら~??って言いたくなるよな……。

 味付けはポン酢かゴマだれでいただく。普通だ。美味くはない。

( ̄~ ̄)フツウダナ~ モグモグ


 そして、最後の期待!ローストビーフ。コックさんが切って取り分けてくれるので、また並ぶ。。。味は、これも普通だった。

 肉類は取り分けることで、一人で大量に食べられないようにしてるんだろうな~。せっかく並んでも大きな皿に肉を一枚だけ載せて渡されるだけだもん。何度も並ばないとたくさん食べられないなんて、ホテルの皆さんいけずぅ~



 あまりメイン料理に魅力を感じなかったので、他の食材を手当たり次第にとってみたが、どれも味にこだわっている様子は感じられなかった。大好きな餃子も、スーパーで売ってるヤツと同じだね~。

 唯一美味いなぁと思ったのが、塩焼きそば(寂)。みんなもそう感じているようで、売れ行きがよく、あっという間に無くなる。

( ̄3 ̄)=3 ウィー オナカイッパイ


 ……というように結構散々だった「ハプナ」。普段あまりバイキングに行くことは無いけれど、こんなもんなのかなぁ。
カニ付きでこの値段っていうのが魅力なのかもしれないけど、この味でなぜ大行列が出来るのか、とても不思議。

 ツアー客が多いのか、宣伝上手なのか……?最近入場者数1000万人突破とのこと。日本人13人に1人は行ったことあると言うことか……信じられん……。そのうちリピーターは何人??

↓このランキングサイトにハプナが出てました。
口コミランキング(ホテルバイキング編)




……案の定最下位だったか。
インターコンチネンタル東京ベイが結構安いのに良さそうだなぁ。。。



品川プリンスホテル「ハプナ」

←クリックして頂けたら嬉しいです☆

<目次へ>



品プリ かに カニ 豚しゃぶ 食べ放題

キャベツぅ~

2005年12月07日 02時17分41秒 | グルメ
アメ横で買い物をしていたら、

巨大なキャベツ見つけました。

( ̄□ ̄;)デケェ……





直径50センチはありそう。

こんなん持って帰れないじゃん。

これって、どんな人が買うのよ……。



いた!

この人↓(クリック)
キャベツ買った人






……主婦?!


……ロールキャベツぅ??



さすが北海道!

普通の主婦があんな風に両手に巨大キャベツを抱えて道を歩くところなんか、本州じゃなかなか見れませんぜ。

しかも普通の家庭料理に使うか!

大泉洋を生んだ土地は、想像も付かない程スケールが大きいようで……

←クリックして頂ければ小踊りします(ただし見えません)。


札幌大球HP
注)食べてません。見た目のインパクトのみ。

<目次へ戻る>

エチカ表参道ぉ~

2005年12月05日 23時29分19秒 | グルメ

オープンしたてのエチカ表参道に奥さん↑(手前)と早速行って来ました。

地下鉄のホームを降り、構内を上がっていくと、早速見えるのが、今までの地下鉄の売店とは全然違うオシャレな売店。

でも売ってるものは、普通の売店と同じ。

売ってるおばちゃんも普通の売店と同じ。なのに、なんかオシャレ。


そのほか、改札の中にはカフェとかベーグル屋なんかがある。

\(゜□゜)/ コレワスゴイゾ


改札の外には女の子用の小物のお店があるほか、これまたオシャレでイイ雰囲気のフードコートがある。

中には、パスタ、フレンチ、パン類にベトナム料理。こ~んなお店達。

ここにはショッピングモールのフードコートでは定番の、マ○ドナル○ミ○タードーナッ○も無~い

牛丼も!ラーメンも、もちろん無~い!

さすが表参道!!

ラーメン喰いたきゃフォー麺喰えや!てな訳だな~。


さらにフードコートの入口付近にはカフェ&バ-コーナーがあって、チョイ悪オヤジが昼間からカクテルとビール並べてチビチビやってたりして……なんだかオトナ~。






が、あまりにも人でいっぱい。空いてる椅子も無いし、今日はここで食べるのは諦めましたわ。

('・ω・`) コミスギダヨー

そうそう、こんなスイーツ売ってるお店もあったよ~↓





エチカにはそのほかにも、少し離れた千代田線改札近くに、スープストックトーキョーとかの飲食店も入ってて、そっちは結構すいてたりして。

でも、スープストックなんて、成田空港からハンタマのてっぺんにまであるチェーン店だしな~、と思って軽~く通り過ぎちゃったんだけど、
後で調べたら、なんとこのお店、スープストック初のカフェなんだそうな。

あちゃ~、奥さん知ったら行きたいって言いそうだな~。


全般的に見て、ここはやっぱり、若い女性向けの施設だね。
ランチに女性一人でも入れる店ばかりだと思うし。

それにここでしか食べられないお店が多いのもかなりポイント高し。
ここで当たれば、次々に支店が出来ていく可能性もあるから、新しいもの好きさんは、要チェックでしょう。

エチカ表参道。規模は小さいけど、街に与える影響って結構大きいと思う。
地下鉄を降りてすぐに、表参道の洗練された雰囲気に触れると、街全体の雰囲気もさらに違って見えるんじゃないかなぁ。

俺が表参道で結婚式した時は工事中で入り口塞がってたりして、駅の雰囲気悪かったしな~。
これからこの周辺で結婚式したりする人は、ちょっとお得かもね~。

←クリックして頂けたら嬉しいです☆


エチカ表参道
注)食事してないよ~。雰囲気のみ。
soup stock tokyo


====================================

注)
12月12日追加

 上の写真のケーキ、どうやら「食品サンプル」だという指摘を、我が奥さんから受けました。


 ……っていうか、「知らなかったの??」と言われました。

_| ̄|○ ハイ…… シリマセンデシタ……


 確かに言われてみれば、苺の乗ったケーキはどれも同じ形してるし、キウイとかフルーツの光り方がアヤシイ……。

 もしエチカにこれから行かれる方がいらっしゃいましたら、是非ともご確認のほど、お願いします。

m(_ _)m オネガイシマス

>>ranking

←単純なので、クリックして頂くと喜びます☆


====================================

1月23日追加


調べてきました。写真のケーキ!乞うご期待!【第二弾】

<目次へ戻る>

<次へ>


豆乳と野菜ぃぃ~

2005年12月04日 14時29分00秒 | グルメ
えぇと、またやってくれました。伊藤園さん。

前回の黒酢と野菜に続く……


「1日分の豆乳と緑黄色野菜」

……

なんでも混ぜりゃいいってもんじゃねーべ。


……しか~し、飲んでみると、結構意外??

ほとんど豆乳の味。クセが強めの豆乳って感じかな~。ちょっと甘みもあったりする。

どうやら、ニンジン等の野菜の甘みみたいだ。
野菜っていうから、トマトジュースのような味を混ぜたもんだと思いこんでて、これはいいブログのネタになるぞぉと思っていたのだが、なんかつまらん。。。



でも、全然美味くは無いって。
1日分の豆乳と緑黄色野菜

(ーoー) モウカワナイナー

←よろしければクリックお願いします。

<目次へ戻る>

一蘭ん~

2005年11月27日 23時52分38秒 | グルメ
一蘭に行って来ました~。
この店は福岡の豚骨ラーメン店で、味集中システムとか言って一人一人の席が仕切壁とのれんで区切られてるので有名。

前に福岡に行った時に地元出身の友達に教えてもらったんだけど、あまりに美味くて、それ以来大のお気に入り

(≧▽≦)ダイスキナノダ!

最近は東京周辺にも進出してて、しかも24時間営業なもんだから、朝まで徹夜で仕事した時なんかには六本木の一蘭で朝飯してました。

そんな一蘭が千葉にも遂に出店した!てな訳で奥さんと潜入っ。

今回はラーメンと一緒にご飯も頼んじゃいました(・ω・)/

麺はそれ程特色がある訳では無いんだけど、スープは他の豚骨とは一味も二味も違うすごくコクのある味。コレがクセになるんだよな~
そして今回初のご飯。麺を食べ終えた後でスープに投入しました。や~っぱりスープが染み込んで

:*:・( ̄∀ ̄)・:*: ウマ~イ

ただちょっとご飯に臭みが有ったのが残念。安い米なのか保温し過ぎか…

一蘭のシステムをパクった店もあるみたいだから、今度そっちも行ってみようかな~

一蘭HP

↓パクリの店の方
康竜HP


←よろしければクリックお願いします。
<目次へ戻る>

はいチュ~

2005年11月25日 01時56分15秒 | グルメ
買いました。ハイチュウアイス。

一つ一つ個別に包装されてて、今までにないパッケージング。
中身は、凍ってるのに、ちょっとプルプルってます。

(o^~^o) サッソク イタダキ~

……失敗。

安~い駄菓子のような味がする~。
果汁80%らしいのだが、かなり人工的なグレープの風味だ。
甘過ぎて、とても口に合わない。

食感も、ハイチュウの様な感じを出したかったのかもしれないけれど、
単なるネチャネチャの凍ったゼリーですよ!これは。

量も少ないし~。
最近のアイスクリームって、高級化路線を走ってるのかと思ってたけど、森永はなんか間違ってジャンキー路線に走ってしまったんだねぇ。

森永アイスHP