会社の人で、月に2回は仕事を休む人がいる。
これまでもそうやったのか、異動してきて今の仕事が合わないからそうなのか。。
夏に異動してきた方で在籍自体は10年目くらいらしいけど、
いまの仕事はこれまでとは全然違うから私や他の方が教えてる。
けど、メモとらない・教えたやり方でやらない・急いでやろうとしない・
工夫しない・決められてることを自分都合で変えちゃう(笑)
月に2回ずつ休んでたら10年続けられそうとも思ったり。
周りが尻ぬぐいしてきたのかなとも。
気持ちがひねくれてきた。
だれもその人には期限が決められてることを丸々頼まない。
入力すればいい「だけ」とか書類を印刷すればいい「だけ」とか、
単純作業の部分だけをその人にふるっていう形になる。
仕事の大枠やスケジュール調整・分配は周りの方がやるから、
毎回、その人以外の人達の負担が大きい。
簡単に休めるのはその人だけ。
他の人達は担当の業務や抱えてる仕事があるから休む時は計画的に。。
シフト制やし、休む時は周りの人の仕事の予定との調整もあるしなーって。
長期で休みたいときとかは特に、計画的にってあたりまえやと思ってたけど、
それができない人もいる。のね。
休もうと思った時に休む。はい。超純粋な人。
同じ部署にはいてほしくない。
(((またどっか異動して~~とねがう)))
これまでもそうやったのか、異動してきて今の仕事が合わないからそうなのか。。
夏に異動してきた方で在籍自体は10年目くらいらしいけど、
いまの仕事はこれまでとは全然違うから私や他の方が教えてる。
けど、メモとらない・教えたやり方でやらない・急いでやろうとしない・
工夫しない・決められてることを自分都合で変えちゃう(笑)
月に2回ずつ休んでたら10年続けられそうとも思ったり。
周りが尻ぬぐいしてきたのかなとも。
気持ちがひねくれてきた。
だれもその人には期限が決められてることを丸々頼まない。
入力すればいい「だけ」とか書類を印刷すればいい「だけ」とか、
単純作業の部分だけをその人にふるっていう形になる。
仕事の大枠やスケジュール調整・分配は周りの方がやるから、
毎回、その人以外の人達の負担が大きい。
簡単に休めるのはその人だけ。
他の人達は担当の業務や抱えてる仕事があるから休む時は計画的に。。
シフト制やし、休む時は周りの人の仕事の予定との調整もあるしなーって。
長期で休みたいときとかは特に、計画的にってあたりまえやと思ってたけど、
それができない人もいる。のね。
休もうと思った時に休む。はい。超純粋な人。
同じ部署にはいてほしくない。
(((またどっか異動して~~とねがう)))