2月10日 黍生山です
宿の近くでは梅がほころんでます
西登山口には氷がはあってました
10:19 林道へ出ました
コウヤボウキの綿毛
座禅石より
木々の間より
草刈りした南面
10:33 山頂
定点
気温 4.5℃
名古屋のビル群が見えそうですが
御嶽山が分かります
南側方向
右が寧比曾岳
ズームして中央アルプス木曽駒ケ岳
恵那山
下山でタヌキの糞場
例の根性ヤブコウジ
巴川に居ました
工事個所
橋の右側が工事個所です
2月10日 黍生山です
宿の近くでは梅がほころんでます
西登山口には氷がはあってました
10:19 林道へ出ました
コウヤボウキの綿毛
座禅石より
木々の間より
草刈りした南面
10:33 山頂
定点
気温 4.5℃
名古屋のビル群が見えそうですが
御嶽山が分かります
南側方向
右が寧比曾岳
ズームして中央アルプス木曽駒ケ岳
恵那山
下山でタヌキの糞場
例の根性ヤブコウジ
巴川に居ました
工事個所
橋の右側が工事個所です