goo blog サービス終了のお知らせ 

ジャックとやまめの木

甘々な社会人だけど、毎日それなりにやってます。やまめの木はどこまでのびるやろう。

思いがけず。

2012-05-05 15:42:45 | Weblog
最近、近所に新しく美容院ができまして、(私は最近と思っていたら実は半年前からあったらしい。)その名前が、昔、草津で通っていた美容院の名前と一部同じだったので、少し気になっていました。


で、友達の結婚式の二次会のためセットをしてもらうのに、家の向かいにある美容院が予約いっぱいだったので、気になるその美容院に連絡をしてみました。


前の店舗と名前はかぶっているけど、ロゴの雰囲気もお店の感じも全然違います。


一応HPを開けてみたりもしましたが、当時担当してもらっていたスタイリストさんはいなかったし、別の店舗だな・・・と思ってました。



で、行ってみると、担当のスタイリストさん、どこかで会ったことがある感じ・・・。



でも私も色んな人と会う仕事をしているし、電車通勤でまわりキョロキョロ見るの好きだし、気のせい気のせい、あまりじろじろ見るな私・・・と思ってました。



そしたら、「うち、前は草津駅前にあったんですけどね、、」というくだり。


「ですよね?!!」と、


話は早い。


当時アシスタントをされていたそのスタイリストさん、私のことを覚えていて下さったんです!!!



すごいのが、昔行ってた「当時」というのは、私高校生の時で、10年も前の話なんです。


しかもツンツンにセットしてもらうくらいベリーショートにしてたもので、今の私を見て思い出してくれるなんて、すごすぎです。


私、そんなに顔変わってないかな??



「昔すごく短いショートでしたよね?」と。


どうやら、声を覚えてくださっていたようです。


いやぁすごい。


高校生ですよ、私。



で、当時私がその美容院を行き始めたきっかけを思い出せずにいたら、姉のことも覚えてくださっていて、姉に連れられて行き始めたことを思い出しました。


いやぁすごい。


「よぅ覚えてはりますねー」


と会話はずむ。



そこのお客さんに、知ってる人の名前が出てきたりなんかもし、なんか縁を感じました。


サービス業ってすごいなーと、つくづく思う。


私、すぐ名前忘れちゃうから反省です。



ですがちょっと嬉しいひとときでした。

米寿のお祝い

2012-04-30 16:19:50 | Weblog

一緒に住んでいない方のおばあちゃんが、今年米寿を迎えるとのことで、お祝いをしました。

 

お祝いの会には、おばあちゃんの子ども夫婦3組と内孫だけの集まりで、私たち外孫にあたる従兄たちは参加しなかったのですが、一人ひとり何か手紙かプレゼントを用意してほしいと言われ、初の試みですが、似顔絵を描いてみることにしました。

 

もともと絵を描くのは好きだけど、もう何年も描いてないし、まして似顔絵なんて描いたこともないのに、描いてみようと思い立った私。

 

失敗した時のために何か用意しておいた方がいいかもと思いながらも、本気で考えたりはせず・・・(^ ^;

 

結構本気で取り組み、この前深夜明で「わかたけ」へパンを食べに行って帰ってからも、また深夜入りなのに作業をし、

夕方5時くらいに、「いい加減寝ないとやばい!!」と思って布団に入ったら・・・

 

 

・・・すっかり寝入ってしまい、次に目が覚めたのは職場からの電話・・・・

 

 

しかも、私には1回だけ「ピリリリリ」と聞こえてそのまま携帯の電源が落ちてしまいました。

 

その1回の呼び出し音で、「やばい!!!!今何時!???!!!!」と飛び起き、

 

なぜか切れてしまった電源を入れなおし、「すみません・・・・・今から行きます・・・・・」

 

と電話をし。

 

「はい。早く来てもらった方がいいかも。」

 

と返事。こわいこわい。お産か??

 

 

無駄に部屋の中をうろうろうろうろうろうろうろし、

とりあえずズボンだけ履き換えて、靴下持って家をでる。(上の服はパジャマ。というか部屋着のまま。)

 

車に乗ると、意外に信号青ばっか。止まらない。

 

ありがたいけど、信号待ちの間に靴下履きたいし、髪もくくりたい。

 

電話を受けて20分後、病棟に到着。わりと早い。

 

てことで、行ってみると、母体搬送が来るとのこと。20分前に前の病院を出発したと。

 

なるほど。それで急げってことだったのね。てかそれでなくても急げですよね。

 

 

その深夜中に、合計4人の入院があり、バタバタと忙しい深夜になりました。

 

 

先輩に、「どうしたん?眠れへんかったん?」

と、寝坊した原因を聞かれる。

 

 

「・・・・・いやぁ~似顔絵を描いてたら寝るのが遅くなって・・・・」

 

 

と言ったら、「似顔絵??!!写メ見せてな☆」と笑われる。

 

 

で、帰って、似顔絵再開。

 

知らぬ間に意識がなく、起きたら夕方・・・・

 

 

やばいやばい、額縁を買って実家に帰らなければ。。

 

 

ホームセンターへ出かけ、額縁を買って、実家に帰りました。

 

 

実家で最後の仕上げ。

 

「め」というサイン代わりにハンコまで作りました。

 

妹の机の中をあさり、使ってない感じの消しゴムを拝借し、彫刻刀で「め」ハンコを作る。で、押す。

 

裏にメッセージを書き、完成です!!!

 

我ながら似てると思うし、上手に描けたと思うし、家族に見てほしくて、別宅にいる姉まで呼び寄せる(^ ^;

 

 

おばあちゃん、すごく喜んでくれたみたいです☆

 

よかった。

 

遅刻までしてまわりに迷惑をかけ、ほんと困った感じですみません・・。

 


「わかたけ」です。

2012-04-27 12:27:31 | Weblog

「わかたけ」


分かる人、いますよね?!


実は、この間の定期演奏会で、障害者の方たちの働いておられる作業所のパン屋さんが、ロビーでパンを販売されていました。


それに伴い、私たちは当日のリハーサルを終えて本番前のお昼休みに食べられるよう、事前に料金と一緒に注文させてもらっていました。



当日、個々の注文に合わせて袋に入れたものを頂きました。


そしてそれがおいしかったんですが、私が悩んだ末に選ばなかったサンドイッチが、めっちゃ分厚くて美味しそうで美味しそうで・・・



サンドイッチを食べてはる人のを見ながら、サンドイッチにしたらよかったー・・・゜。(p>∧

とか目ざとく思っていたのですが、前から、通ったことのあるパン屋さんがこの作業所のパン屋さんだと知り、食べに来たのです。


深夜明けですが、昨日はちょうど吹奏楽の練習後で車で出勤したので、今日は絶対このパン屋さんに寄ろうと、


仕事しながら

サンドイッチ♪

サンドイッチ♪

今日は絶対サンドイッチ♪

サンドイッチ♪


と楽しみに仕事をしました。


定休日だったらどうしよう・・・とも思いつつ、なぜかそれは大丈夫な気もして。



普段使わない道中だから、多少行き過ぎもしましたが、無事に到着。


サンドイッチGET!!


レジでしっかり、演奏会でお世話になってサンドイッチが食べたくて来たことをアピり、EAT INできるようなので、天気もよいしテラス席でいただいております。


コーヒーお代わり自由です(≧▼≦)


明日の深夜勤用の朝ごはんも買いました☆


この話が分かる人、ぜひ「わかたけ」へ!


期待どおり、サンドイッチ美味いです。


私はまた来ます♪

第20回定期演奏会を終えて

2012-04-25 23:46:39 | Weblog

ごぶさたしております。

 

先日、所属している楽団の、記念すべき第20回の定期演奏会が終わりました。

 

テーマは、「家族~絆~」

 

社会人2年目から今の楽団に所属し、途中、助産学校の受験・通学期間中の2年間を離れていたので、トータルすると4回目の定期演奏会でした。

もっとやってるイメージだったので、なんだ、まだ4回目なのか・・・とゆう感じです(^ ^;

 

が、今回も、本当に楽しかったです☆★☆

 

もしかしたら、今までで一番楽しかったような気もします。

 

それがなぜなのか、決定的な理由は分かりませんが、たぶん色んなことが重なってそう思えたのだと思います。

 

まず去年くらいから、楽団のメンバーが増え、仲間がたくさんになりました。

練習の雰囲気もよく、音の厚みも、全然違います。

 

そんな中、我がトロンボーンパートにも、去年からひとり新しく加わってくださり、今は4人で吹いています。

その一人がいてくれるだけで、音が一人分増えるだけでなく、みんなが精神的に安心して吹くことができ、トロンボーンみんなの音が2割増しになります。

 

前の列で吹くユーフォニウムさんに、「ボーンが仲良しでうらやましい」と言ってもらいました。

「仲良し」って言うのは、ひとりの音が突出することなく、ケンカすることなく、調和できているということなのだそうです。

だから、吹いていてとても気持ちがよかったんです。

 

そして今回は、初めて、職場の人にも声をかけました。

 

初めて職場で宣伝したので、はじめは私が吹奏楽をしていることへの驚きの方が大きかったのですが、本当にありがたいことに、4人の先輩が来てくれました。

友達や家族も、来てくれました。

 

 職場で吹奏楽を続けていると言うと、本当に驚いてもらうのですが、聴きに来てくださった先輩から、「演奏してるみんなが楽しそうで、yamameさんが続けてる意味が分かった。」って、言ってもらいました。

 

それって、最高のほめ言葉なように思うんです。

 

もちろんお客さんが楽しんでもらえるように考えることが第一ですよ。

 

でも、自己満足ではダメですが、演奏している側が楽しんでいるからこそ、お客さんも楽しくなれると思います。

 

「感動してうるうるしたよ」

「たくさんパワーをもらった」

「いい時間だった」

「いい休日をありがとう」

「誘ってくれてありがとう」

 

この言葉があるからこそ、音楽をやっててよかったって思うんです。

 

私も、すっごく楽しい演奏会でした。

 

残念ながら、体調不良や予定が合わず、来てもらうことが叶わなかった友達や同僚もいましたが、来年も声をかけさせていただきたいと思います☆

 

 

練習は、毎週木曜日と、隔週土曜日。

 

でも実は、私遅刻魔でして、ほんとにまわりに申し訳ないくらい、練習の出席率が悪いんです・・・・。たくさん迷惑をかけていると思います…。

 

2年前に新しい職場に就職してから、

日勤→帰宅が9時をまわって練習に行く頃には練習終了時刻なので行けず。

準夜→もろ仕事なので行けず。

深夜前→夜勤前に練習なんてとても…

夜勤明け・休み→やっと行ける。でも運よく練習日に休みなんてそうそうない。

 

なんて言ってたら、ほんとに全然行けなくて、はじめの数か月はホントに行けませんでした。

 

これではいかん!!!

 

と思い、今は日勤の日はいつも電車通勤のところを、練習日だけは楽器を持って車で出勤し、帰りに練習に行けるようにしました。

深夜前も、練習後に一旦帰って電車に乗り換える時間はないので、練習場からそのまま楽器を持って車で出勤するようにしました。

 

その時は職員駐車場はないので、駐車料金1000円払ってます。(何のアピールだ。でも高い。)

 

てことで、やっぱり遅刻はしてしまいますが、前より行ける頻度は上がったような気がします。

 

そして、こうやって演奏会を終えると、毎年、もっと上手になりたい!!!もっと真剣にしたい!!!

 

と決意するのですが、やはりできるようにしかできないもの・・・・

 

 

今後、私もお母さんになることが目標なので、目標を達成できたら、いつまでどんな感じで続けられるか分からないのが正直なところ。

 

だから、許される今を精いっぱい、がんばっていきたいなぁと思います。

 

 

実は今、準夜・準夜・遅出・半日・深夜・深夜の6連勤の真っただ中。正直しんどいです。いつ寝ろと言うのだ。と言ってる間に早く寝ましょう。


助産師3年目。

2012-04-11 12:52:53 | Weblog

助産師になって、3年目になりました。

 

ほんと、早いです。4月2日に、助産師になってから50人目の赤ちゃんをとりあげました。

帝王切開への立ち会いを加えると、もう少したくさんの赤ちゃんと出会いました。

 

ほんと、早いですね。

 

その間、職員さんのお産にも関わりました。

 

早くも、育児休暇から出てこられ、更衣室で声をかけてもらったことや、偶然にも「私の友達もyamameさんにとりあげてもらったらしいんですよ~」と言ってもらうことも、ちらほらあります。

 

そんなつながりを感じると、一人ひとり、やっぱり手を抜いちゃいけないな・・・と、気が引き締まります。

 

 

最近、こどもが1歳の誕生日を迎えた友達の日記や、お産を終えた報告メールを目にする機会がちらほらあり、そのたびに子どもの存在って、すごいなぁと思います。

 

いとおしいという気持ちは、他にはない気持ちなんだろうけど、産後に赤ちゃんと過ごすお母さんの表情を見ていると、その気持ちはひしひしと伝わり、私も幸せな気持ちになります。

 

赤ちゃんとの生活は、大変なことの方が多いんだろうけど、それに勝る愛情ってすごいと思う。

 

そうやって、女性は、人として大きくなり、成長していくんだと思う。

 

自分の赤ちゃんを抱いてみたいと感じる今日この頃。

 

助産師3年目は、今まで以上に、気持ちを込めて仕事をしたいと思います。

 

そして、後輩を、広い目と心で応援できる精神力を持ちたいです。


思い切って

2012-04-01 14:32:03 | Weblog
思い切って電話してみてよかった☆



「リビング滋賀」という、県内の情報新聞が月に1回か2回、勝手に家のポストに入ります。



わりと楽しみに読んでいたりします(*^_^*)



そこにはカルチャー倶楽部の案内とかが書かれていたりするのですが、先月の案内に書かれていたのが、



「初級ヘッドスパセラピスト養成講座」



めっちゃ気になる!!



講座自体は値段はわりとしますが、内閣府認証NPO法人ロイヤルセラピスト協会とゆうところから、修了証を発行してもらえるみたいです。



私自身が頭を洗ってもらうの大好きだから、今の仕事でも、患者さんの洗髪をする時には、わりと気持ち込めてやってます。


自分でシャワーに行くことが許可されない患者さんの、週1回だったりする洗髪の時くらいは、気持ち良く思ってもらいたいじゃない。


ヘッドスパのノウハウや技術が修得できたら、もっと上手にできるようになるんじゃないかと思って。。



だけど、先月の時点では開催日の勤務も分からなかったし、何より開催日が月曜日という・・・


対象者は美容師さん???



美容師さんに交ざる勇気はないし、半ばあきらめつつ、4月の勤務表が出たらまた考えようと思っていました。



そしたら、休みじゃん私!!



思い切って、対象者は一般の人でも大丈夫ですか?と電話してみました。


すると、むしろプロはいないとのことでした☆


申し込みしちゃいました。


ヘッドスパのセラピストを目指し、再来週、行ってきます~♪



・・・・って、もっと勉強すべきことがあるだろう・・・私。

人事

2012-03-22 12:12:35 | Weblog
この3月で、うちの師長さんは退職されます。


あと2年ほどで定年なのですが、人生設計の中で、もともと50代で第2の人生を歩むことを考えていた、計画的な退職なのだそうです。


医師も、4月でがらりと変わります。


そんな中、4月から新しい師長は誰になるのかと、みんなそわそわしている3月です。


2人の係長さんのうち、どちらかが師長へ昇格されるのか、もしくは他病棟からの異動になるのか・・・



ひとりの係長さんは、一昨年の秋に異動で来られた看護師さんです。


管理者としても、看護師としても、同僚としても、人間としても、とてもいい人で、病棟内で本当に頼りにされている係長さんです。


私も大好きな係長さんです。


この係長さんに師長になってほしいというのが、みんなの願いでした。



なのに、今日の朝、この係長さんが他病棟へ異動になるという発表がありました。


係長さんも泣いていましたが、みんなも受け入れられず、朝の申し送り後、詰所の中は騒然。


まさか。



管理者が2人も変わるなんて、4月からどうなるんだ。


尊敬していた人がいなくなることの困惑といったらない。


看護部の考えていることが分からない。。


て言うか、とりあえずもっと一緒に働きたかったんです。


1年半で異動なんてありえないでしょー!!


残念でなりません。

ホワイトDAY

2012-03-16 13:44:49 | Weblog

ホワイトデーの前日、たぬきさんの鼻には紙袋がかけられていました。


今日はその紙袋はなかったのですが、お腹に貼り着けられたお菓子箱に何やら文字を発見。


「ばってんたぬきさんへ

いつも楽しませてもらってありがとうございます」



毎日このたぬきの前を通って出勤する人からのお手紙なのでしょうね。


私もいつの間にか楽しませてもらっています。

そんなもん~?

2012-03-13 22:36:26 | Weblog
医療費控除というものがありますよね。


1年で支払った医療費が10万を超えると、その差額が戻ってくるというやつ。


家庭があるならまだしも、自分一人だけで10万超えるなんてあんまりないんですけど、今年は、カイロプラクティックや鍼灸に行ったりしてたので、何やかんやでかかりまして。


計算すると18万。


・・・・そんなにΣ( ̄□ ̄;)



一体いくら戻ってくるのかしらと、申請に行ってまいりました。


まず、税務署の場所が分からん。


市役所とか保健所・警察署など合同庁舎がある一帯にはなく。


探して発見。


車行列、駐車場満車、税務署内もえらい混雑。


2年前は、神戸の税務署で確定申告をしました。



ありがたいことに、こんな混雑でも、案内をしてくださるスタッフの方がたくさんいて、特に待つことなく終えられました。



返ってくる額は・・・



8000円ですって。



そんなもんですか。




さて、明日は、戌の日です。

姉が妊娠5ヶ月目になりまして、着帯のため実家へ戻ってきました。


巻いてあげる~なんて言ったけど、実は助産学校の授業でクラスメイトと巻き合った以来、妊婦さんへの腹帯は実際に巻いたことなかったりして。


母で練習してから、姉の腹帯を巻きました。


安産祈願です。


パンパン。


明日は妹の大学の卒業式らしく、夕飯はお赤飯でした。


これでやっと、子ども達は親のスネかじりから卒業ですね。


めでたいっす。


お父さん・お母さん、お疲れさまでしたm(__)m

癒し

2012-03-09 02:16:47 | Weblog
今日は、準夜でお産係でしたが、お産進行中の産婦さんはいなかったため、帝王切開後の方を2人看ていました。


帝王切開当日でも、赤ちゃんが元気であれは母乳はできます。



今日は、2人とも、授乳のたびに連れて行きました。



うち1人は、最初連れていったものの赤ちゃんは吸ってくれませんでした。



次の授乳の時に連れていくと、上手に吸ってくれました。



帝王切開当日で寝たきりなので、寝たままでの添い乳です。



お母さんの胸に抱かれ、赤ちゃんは安心しておっぱいを吸います。



その赤ちゃんを、お母さんは本当に愛おしそうに見つめます。



本当に優しい表情。



数時間前まで、お母さんのお腹の中にいたのに、今はお母さんの腕の中で、おっぱいを吸っている。



その光景を見て、何だか私も優しい気持ちになりました。



癒されました。



お母さんに、「まだおっぱい出てないのに、一生懸命吸ってるの、かわいそうですよね?」と聞かれました。



いいえ。



当日なのでまだ母乳はしっかり出ませんが、赤ちゃんは、おっぱいを吸いながらお母さんの体温を感じ、鼓動を感じ、においを感じ、落ち着くんです。


だから、いいんです。



お産係をしていると、いつ産婦さんが来るかとソワソワして、気持ちは常に焦っています。



久しぶりに、癒されました。



赤ちゃんって、不思議です。


みんな、忙しい時こそ赤ちゃんを抱き、においを感じ、気持ちを落ち着かせてます。


赤ちゃんは、病棟の癒しです。


でも、それ以上に、赤ちゃんを抱き、愛おしく見つめるお母さんの優しい表情に癒された今日の準夜でした。