goo blog サービス終了のお知らせ 

ジャックとやまめの木

甘々な社会人だけど、毎日それなりにやってます。やまめの木はどこまでのびるやろう。

患者さんとの再会

2012-10-06 23:23:34 | Weblog

最近スマホに変えてみたところ、まだまだメールを打つことに慣れず、しかもすぐ電池が減ってしまうので、携帯からこのブログを投稿することができずにいると、めっきり更新頻度が減ってしまっている今日この頃。。

 

今日は、ちょっとドキッとした話。

 

今、産科で入院中の患者さん。

 

2年ほど前にも産科で入院されていまして、数年前には、私が前に勤めていた所でも入院していた既往がありました。

 

まだ顔を見る前に、カルテから情報を得ていた私。

 

「H〇〇年  〇〇手術  〇〇病院」

と書いているのを発見し、

 

 

その年にその手術、その病院、私居たな・・・。

でも2泊3日くらいで帰ってしまう手術だし、関わった確率の方が低いか。

 

 

と、特に気にすることなく、「今日担当させてもらいます~」と、お部屋を訪れました。

 

すると、私の顔を見るなり、「お世話になったことあります・・・」と患者さん。

 

 

まじで?!!

それは2年前にうちで入院してた時?それとももっと前に〇〇病院で手術した時??

 

2年前のことだったら、この病棟だし何ら珍しいことではないはず。

 

「それは2年前のこの病棟の時?それとも〇〇病院の時ですか?私、どちらの時もいますよ。」と返答。

 

すると、しばらく考えて、

 

「・・・・・・・〇〇病院の時だと思います・・・・・。

 

 ・・・・・・っあっ、そうそう、〇〇病院の時です!!!私、手術の前日に担当してもらいました。

その時、すっごく不安だったから覚えてます。姓が違ったから名前が違いますけど。」

 

と。

 

 

やっぱり私前に時に会ってましたかー!!  えー・・・しかし・・思い出せない・・・・。6年くらい前のことです。

 

それにしても、6年前に一度関わった看護師の顔を未だに覚えているなんて、私よっぽど何かした??!!

 

『不安だったから覚えてます』って、どっちの意味??!!私が不安にさせたのかな?!6年間も忘れないくらいの不安を与えちゃったのかな??!!

 

私の頭フル回転でぐるぐる色んなこと考えたけど、思い出せないんだから仕方ない・・・・何か傷つけた可能性もある・・・・謝っておこう・・・・

 

 

「すみません、、私何か粗相をしていたのならごめんなさい。。どうしましょ。ほんとにごめんなさい。。」と。

 

 

そしたら、

 

 

「違いますよ~反対です。すっごく不安だったから、安心できたんです。浣腸の処置の時に、私しんどくなって、助けてもらったんです。」

と。

 

 

はぁ、、そっか、そっか。よかった。てか覚えていなくて申し訳ない。。そっか、そっちでよかった。

 

ただ、それはそれで、今の自分と昔の自分、どちらがどうってことはないけど、昔の自分の方が患者さんに丁寧に関われていたんじゃないかと思うことがある。

せっかくいい印象を持ってくれているのに、幻滅させてしまったらどうしようってプレッシャーがかかってしまった。

 

いい印象は、いい印象のままで保ちたいと言うのが、人間の本心というものでして・・・・

 

ただそれは取り繕えるものでもないので、今は今で精いっぱいするしかないです。

 

そして、それはこの患者さんに限らず、いつでも精いっぱい関わるしかないんです。

 

今回は、こんなにも人に影響を与える仕事をしているんだなぁと改めて感じたことと、やっぱり一期一会を大切に関わっていかなきゃいけないってことを、もう一度心に留めておきたいと思いました。

 

 

・・・それなのに、今日はめちゃくちゃ忙しい日勤でして、優しくない自分がここに。

 

だめです。もっと心の広い器の大きい人になりたいです。


明けの欲求

2012-09-24 15:10:57 | Weblog
この前の準夜のはなし。


夕食の時間に休憩をとっていまして、私はご飯を持って行っていたら、一緒に夜勤の先輩は、珍しくカップヌードルのカレー味を食べてはりました。


美味しそうだなぁと思いつつ、たまにはカップラーメンもいいもんだなぁと考えていたら 、次に休憩に入った係長さんまでも、カップヌードル(普通味)を食べ出しました。



2人目はダメですよ~(>_<)



私のカップヌードル食べたいスイッチが入ってしまいました(-_-)


もう、仕事しながら、帰りにカップヌードル買うて帰ろう♪買うて帰ろう♪


で頭がいっぱい。



早く食べたかったから、次の日の日勤の朝ごはんにしようと、ルンルンでしたが、先輩からは

「準夜明けの朝からラーメン?!

多分無理やで。」


といわれ、帰りに買って帰るにしても、カップヌードル「Lite」にしときや。今の誘惑に乗ったら後悔するで~


とまでアドバイスをもらいました。



そうですね(*^^*)とかいいつつ。



しかし夜勤後って言うのはダメですね。

お腹が空いた中コンビニに寄り、散々、Liteにしようかノーマルにしようか迷い、結果的にLiteをもってレジに行ったのに、やっぱり戻って普通のカップヌードルを買いました。


でも、準夜明けの日勤だけど、朝ごはんが楽しみで寝れるって、素晴らしいじゃないですか☆


で、シャワーしておやすみなさいです。




はい、朝。



6時の目覚まし・・・



やっぱ準夜明けの朝からラーメンは無理かも・・・と感じながらゴロゴロしていると、二度寝をしてしまい、すっかり寝坊(-_-;)


Liteだろうが何だろうが、もう朝からラーメンなんて食べてる場合ではなくなってしまいました。


ぁああ。

寝坊だ~



最近、看護協会から、勤務と勤務の間は11時間開けないといけないとか言う通達が来たらしく、来月の勤務表から「準夜・日勤」という勤務がなくなるみたいです。


で、どうなったかと言うと、準夜後は、午後から半日働くか、休みかのどちらかになるみたいです。


看護協会から出ている通達だし、日勤・深夜をしている病院はそれがなくなるのかな?

今更な感じで、何で今ごろなのかしら?


ひとまず、午後半日という勤務が実際どうなのか、10月はお試しでやってみるみたいです。


うまくいくといいけどねー

ラテ・アート

2012-09-05 01:16:17 | Weblog
今日は、京都のカフェでお食事をしました。


食後にたのんでいた、カプチーノ☆


めっちゃかわいいラテ・アート。



「夜も更けてきましたので」


って一言を添え、出してくれた店員さん。


おしゃれー(●´∀`●)



若い男の店員さんだったんですけど、すごく上手でほんとにビックリ!


コースだったんですけど、注文の時に


「私食後にブレンドコーヒー。」

って言ったら、


相方が「ぼくカプチーノ。」


って言ったもので、私もやっぱりカプチーノに変更(^o^;



コーヒーでは味わえなかったこの感動☆


思ってもいなかった演出だったので、尚更です。


これからは、カプチーノを頼むようにしたら、こんな演出に出会える機会が増えるのかもしれませんね。



飲むのもったいなくて、「えぃっ!」と覚悟して飲みました。


でも、飲んでも意外に上の泡って崩れないものなんですねぇ。


最後まで絵は健在でした☆


とってもおいしかったです!!

富士山登頂

2012-09-01 13:23:13 | Weblog

長らく間が開いてしまいましたが、やっと書きます。

 

8月22~23日の2日間で、富士山登山をしてきました。

 

去年、相方と登りましたが、8合目の仮眠の後から天気が悪く、山頂に向かえないまま下山になったことは、去年の日記に書かせてもらいました。

 

 

今年は、そのリベンジです。

 

今年はちょっと欲張って、山頂に着いてからの「お鉢めぐり」も行けるツアー内容にしました。

 

 

富士山の登山には4つのルートがあるのですが、一番優しいとされるのが、「吉田口ルート」。

 

富士山に初めて登るなら、まずはここから。というルートで、去年はこのルートで行きました。

スタートは、観光地としても有名な「富士スバルライン」というところです。

 

今年は、あまりよくプランを確認しないまま「お鉢めぐり」をつけたら、「富士宮ルート」という、去年とは違うルートであることに、前日に気付きました。

 

ちょっと調べてみると、コースとしては最短ルートだけれど、その分全体的に傾斜が急で、高山病には注意とのこと・・・・・

 

 

めっちゃ不安になりながら、富士宮口からの登山開始です。

 

 

さすが。

 

傾斜が急というのは確かです・・・・

 

ひたすら登る。

 

 

薄い酸素の中、いかに高山病にならないように、そしてしんどさをカバーするか・・・・

 

 

呼吸法です。

 

 

しっかり腹式呼吸で、口をすぼめながらしっかり吐きます。

 

しっかり吐くと、自然と空気が入ってくる。

 

 

どこかで聞いたことのある呼吸法ですね。

 

 

はい、お産の時と一緒です。

 

 

歩幅に合わせて、呼吸を合わせることで、しっかり酸素を取り込むことができます。

 

 

一体何人の赤ちゃんが生まれるかと思うほど、のども鼻もカラカラになるほど、めっちゃ呼吸法を頑張りました。

 

結構しんどかったんですけど、間にはさむ休憩で、しんどさはすっと楽になります。

 

登山道での休憩中の一枚。下は結構急です。

 

 

ただ失敗したのが、チョコレート・・・・・

 

 

幸運なことに、ずっと天気が良くて、景色もきれいだったんですが、その分太陽に照らされ、非常食のつもりで持っていったチョコレートは全て溶け・・・

 

ドロドロ・・・

 

とても食べられません。

 

 

去年に引き続き、最後のサービスエリアで買ったあんパンが、やっぱりよかったです☆

 

 

途中、相方の足がつったりして、ちょっと不安もありましたが、夕方5時、この日の宿泊場所である、9.5合目の山小屋に到着しました。

 

標高、3590mのところになります。

もう、あと1時間程度登れば山頂になります。

 

 

去年は吉田口の8合目で断念だったので、この時点で去年を超えることができ、ひと安心です。

 

 

ほんとに天気が良くて、ここからは、太陽に照らされた富士山が、地上に影を作ると言う、「影富士」をみることができました。

 

 

とても珍しいことなんだそうです。

 

 

そして、山小屋で、おなじみ、カレーライスをいただき、一人一畳もないスペースに用意してもらった寝袋で、仮眠をとります。

 

 

これがまたね、人口密度が高いため空気が薄くなり、寝ると更に呼吸が浅くなるので、高山病が出ちゃう人がいるみたいで。

 

私も多少の頭痛が出たので、寝袋から脱出して休むことにしました。

 

 

さて、夜中2時半。

 

山頂に向け、出発です。

 

地上の夜景がきれいで、星空もとてもきれいでした。最高のコンディションです。

 

 

またまた例の呼吸法で、山頂に到着。

 

これからが、お鉢めぐり。

 

富士山頂上は、ほんとは日本最高峰ではないんですよね。

山頂に、もうひとつ「剣が峰」という小さな山があり、それを登って初めて、日本最高峰に立つことができるんです。

 

 

「体力に自信がある人だけついてきてください」

 

とのことで、不安もあり・・・・

 

 

でもここまで来たんだから、もちろん行きたいですよ!!!

 

前日に足がつって不安な相方は、待ち組で残ることにし、私だけ、行くことにしました。

 

 

しんどかったですけど、ほんとに、行ってよかったです。

 

剣が峰の頂上に立ったところで、空が薄明るくなってきました。

 

 

剣が峰を降り、待っていたツアーメンバーと再度合流し、ご来光のスポットまで、富士山のまわりを歩きます。

 

 

ご来光、無事に拝むことができました。

 

そして、富士山の頂上にあるお店で、ラーメンを食べたんですけど、これがまたほんっっとにおいしくて、何の変哲もない普通のみそラーメンだったんですけど、今まで食べたラーメンの中で、BEST3に入るおいしさでした。

 

 

ほんとに天気に恵まれ、ガイドさんにも、今回の登山はBEST3に入る好コンディションだったと言ってもらいました。

 

下の写真も、珍しい景色なんだそうです。

 

 

ほんとにきれいな景色を楽しみながら、下山しました。

 

下山は、去年と同じ、吉田口ルートから。

 

9時半頃に、富士スバルラインに到着。

 

 

そして、御御嶽神社へお参りです。

去年、ここで先輩に買った安産お守りを、お返しすることができました。

 

 

今回、天気に恵まれたことは、雨女の私としてはほんとに奇跡的で、山頂まで行けたことももちろん、ご来光が見られたことももちろん、ほんとにすごいことだと思っています。

 

そして、影富士や夜景、星空、地上の景色、富士山で出会った全ての風景が神秘的で、ほんとにパワーをもらいました。

 

いいですよ~富士山。

 

私、また登りたいです。

もう、こんなベストコンディションにはならないかもしれませんが、それでも行きたいです。

 

相方はしばらくはいい・・・と言っていますが(^ ^;

 

 

行きたい人、私着いて行くので、是非声をかけてください!!

 

 


ぐちぐち・・

2012-08-15 20:50:10 | Weblog
8月は、勤務が過酷です(´Д`)


休み自体も少ないんだけど、夏休み期間でもあり、全体的にメンバーが少ない・・・


勤務が続く上に、出勤したら何か忙しい。



今日は、準夜明けの日勤なのに、午後から3時間にわたるマザークラスの担当。。


マザークラスは楽しいけど、寝不足でするにはちょいとしんどいっす。



肩が凝って痛くて、電車のドア横についてる手摺りにもたれて、肩甲骨をグリグリ・・・


地味に気持ちいい。



勤務の隙間で実家に帰って、姉と甥の世話をしなきゃいけないのも忙しい。


忙しいし帰らない!!


って言えばいいんだけど、おっぱいうまくいってないみたいで気になるし、近所で助産所開いてる助産師さんに診てもらえることになったので、私も見せてもらいたいし(´Д`)


ってことで自分で自分の用事を増やして首しめてます。



来週、去年の富士山リベンジをしに行く予定なんですけど、過酷勤務すぎて登頂できる自信がないです・・・


去年はジムで体力作りもしたけど、今年は・・・


ジム、いつから行ってないかしら・・・


無理だなー・・・


肩こりだけはどうにかしてから登りたいっす。



はぁー今日はなんせ疲れた。

おばさんになりました、私。

2012-08-08 09:30:38 | Weblog
8月4日、私、おばさんになりました。


と言うのは、無事、姉の赤ちゃんが生まれたんです!!


それがびっくりなことに、超スピード出産で・・・



職場のメンバー十数名でBBQをする予定をしていた日の朝、6時半に母からメールが入り、



「赤ちゃん誕生しました。母子とも元気です。」


って。



・・・・・はぁっ?!!



陣痛来たことすら知らんしー!!


立ち合いたいって言ってたのにー!!



ひとまず“おめでとう”メールを返すと、母から電話がかかってきて、



37週に入り、旦那さんと2人で外食できるのも最後かな~と、夕食にお好み焼きを食べに行って、たらふく食べ、たまたま実家に来ていた叔母さんと夜の12時過ぎまでしゃべり、近くの自宅に帰って陣痛発来。


3時半頃に病院へ行き、5時55分に生まれたとのこと・・・



3時半に入院して5時台に分娩って・・・早すぎる。



陣痛が来た時点で連絡をもらっていたとしても、きっと「朝になったらそのうち行くわ~」って感じで、結局私間に合ってなかったと思います。



職場で話してると、みんなに

「初産婦さんやんな!?」


と言われましたが、まったくその通りです。


早すぎです。


2人目の時は病院に間に合わないんじゃないかと思うくらい怖いです。



姉の子をいつか私が取り上げるという夢は、叶いそうにないですね・・・



何にせよ、母子ともに無事でよかったです。



31週、産休に入るまであと3日というところで、頸管長1.7cmになり(通常は3cm以上)、うちの病院だったら100%入院なのに個人病院では自宅安静のみで、ハラハラしてましたが、無事に37週までもち、37週4日での出産でした。


2454グラムの男の子。

2500グラムにならないと帰れないらしいです。


なので、1週間くらい入院らしいです。


うちの病院は2200グラムが基準なので、2400グラムあれば十分だと思うんですけどねぇ。


今日はお墓参りのため実家に帰ってきているので、会いに行ってきます~☆

Arrow Tree

2012-07-28 19:24:55 | Weblog

行ってきました、西宮のアローツリーへ。


昨日は、指揮者の佐渡 裕さんプロデュースのオペラ、トスカを観に、兵庫県立文化芸術センターへ行きました。


実はオペラは人生初。


終わってから、佐渡さんのサイン会に並び、一緒に写真を撮ってもらい、帰る際に控え室出口の前を通ると、ちょうど帰ろうとしている出演者さんたちに出会いました。


快く一緒に写真も撮ってもらい、とっても気さくに対応してもらってめっちゃ嬉しかったです☆


そして、お茶をしに(のつもりが、空腹のためがっつり夕食に・・・)アローツリーというフルーツのカフェに行きました。


ここは、助産学校の時に、実習の帰りにグループのメンバーで行ったお店です。


クリスマスイブだった実習最終日に、クリスマスディナーを食べながら、先生からのカードを読んだお店です。


なのに、道中にまったく覚えがなく、人の記憶とは何といい加減なものかと実感しました。


ここのタルトが、フルーツがでっかくてめちゃめちゃおしいしいんです!!


昨日は、タルト目当てで行ったつもりが、がっつりご飯ものを食べてしまったばっかりに、デザートで4人で2つのタルトを頼みました。


マンゴータルトと、桃のタルト。



これが・・・



おいしすぎる(●´∀`●)


私、桃のタルトに惚れました。


てことで、1カット990円と決して安くはありませんが、ひとつお土産に買いました。


お店の表が果物屋さんでもあり、桃も2つ買いました。


一人暮らしでお土産って、自分にですが・・・



今日は朝から990円の桃タルトを食し、


なんと贅沢な朝ごはん。


病院に朝8時集合の研修を先ほど終え、帰ったら桃を食べるのを楽しみに、家路についています。


喫茶は本店しかありませんが、店頭販売は色々なところにあります。


アローツリーのタルト、ぜひとも食べてみてください!

屋久島へ。

2012-07-23 20:38:08 | Weblog

こんばんは。

長いです。

 

今年の夏休みは、7月17日~7月21日、4泊5日で、屋久島と鹿児島へ行ってきました。

 

とっっても楽しかったですよ!!!

 

屋久島の人も鹿児島の人も、みんなとっても親切で、気持ちが豊かになって帰ってきました。

 

「ありがとうございます」という言葉を何度言っても足りないくらい、人の温かさに触れた旅でした。

 

 

まず、伊丹空港から鹿児島まで飛行機で移動し、鹿児島からトッピーという小型船に乗って約2時間、家を出てから実に9時間かかり、屋久島に到着しました。

 

この日は、台風が来ているとのことで、空はやや怪しい。。

 

でもせっかく来たので、レンタカーを借りて近くの海岸を目指しました。

晴れたり雨が降ったりと変な天気で、虹を何度も見ました。

 

行った先の海岸で、現地のおじさんに声をかけてもらい、海亀の足跡が見れるスポットや、横河渓谷にも案内してもらいました。

 

子どもの頃、「知らない人について行っちゃだめよ」と教えられたのに、ほいほいと着いて行っていいのかと複雑な思いもありましたが、このおじさん、後で名刺をもらって知ったのですが、「屋久島案内人」さんだんったんです(^ ^)

 

 

2日目は、「もののけ姫の森」として有名な白谷雲水峡にトレッキングに行く予約をしていました。

台風が来ている真っただ中、洪水警報が出ている中、半分の所まで行きました。

その後はガイドさんに、屋久島を案内してもらいました。

 

 

その次の日。3日目。

 

目指すは縄文杉。

 

朝の4時半に宿を出発し、6時半、登山開始。

トロッコ道を3時間歩き、その後は森の中をひたすら登る。

 

途中でお昼ごはんを食べ、やっとの想いで会えた縄文杉は、やっぱり偉大でした。

 

縄文杉。すごい。

 

 

下山まで11時間の登山、楽な道ではありませんでしたが、嬉しかったです!

 

 

そしてその夜は、海亀の産卵を観に行きました。

海岸の定員は80名。みんな1カ月くらい前から予約をしているのに、屋久島に着いてからで間に合うと思っていたのん気な私たち。

 

もう定員いっぱいだったのに、無理言って、ガイドさんに連れて行ってもらいました。

 

1日目に知り合ったおじさんも、海亀の案内人として、私たちが見られるように声をかけてくれていました。

 

ほんとすいません、感謝です!!

 

空は満天の星で、天の川がくっきりと見えました。

 

海亀の産卵も、間近で観させてもらいました。

 

屋久島の自然の力は、すごかったです。

 

 

そして、4日目を迎え、鹿児島1泊旅行へ移動です。

 

この日は、屋久島に来て以来のお天気◎◎めっちゃ晴れでした。暑さにびっくり。

 

船に乗り、鹿児島へ移動。

 

 

。。。。。。鹿児島に到着。

 

 

・・・・・・・・・雨。。

 

 

なんだこれ。雨とともに移動している私たち。

 

一緒に行った2人は晴れ女だというのに、この雨具合は、私の雨女のせい??

 

 

そして私は、実は縄文杉の帰りにバスに酔い、そこから続く嘔吐と下痢に苦しめられていました。

 

鹿児島に到着したものの、絶不調。

 

鹿児島名物、白クマ(知ってます?かき氷。)を食べに行ったりもしましたが、嘔気と下痢が続くため、友達2人が病院に連れて行ってくれました。

 

・・・・・急性胃腸炎とのこと。

尿からケトン体(栄養分がなくなり自分の脂肪を分解する際に出るもの)が出ている。

点滴でビタミンやらミネラルやらを補給してもらう。

うつるものでなくてよかった。ホッ

 

またこの医院の先生と看護師さんに、本当に親切にしてもらいました。

 

院外処方の内服薬を、私が点滴を受けている間に看護師さんが買いに行ってくれて、その薬局の問診票までも、聞き取りをして運んでくれて・・・

 

点滴をしている横に、先生が何度も見にきてくれ、ひとつひとつ丁寧に薬の説明をしてくれて・・・

 

診療時間が過ぎ、看護師さんも私服に着替えて帰る間際まで点滴を続けてくれて・・・

 

お会計を閉めた後に、座薬を一つ持ち帰らせてくれて・・・

 

帰り際には、先生が「『良くなった』でも『良くならない』でもどちらでもいいから、明日電話してきて」とまで言ってくださり・・・

 

翌日に電話をさせてもらうと、最後に「気を付けて帰りや」とまで言ってもらいました。

 

こんなに親切な先生と看護師さんに出会って、私は自分が恥ずかしくもなりました。

 

友達は、水分やお粥を買ってきてくれて、本当に助けてもらいました。

 

そしておかげさまで、翌日にはだいぶ回復し、指宿まで、砂蒸し風呂に入りに足を延ばすことができました。

 

帰り際には、黒豚のしゃぶしゃぶも達成しました!!!

 

 

実は、私以外の2人は、この旅が初対面の仲でして、2人で夕飯を食べに行ってもらったり、2人っきりにしてしまったことは申し訳なかったんだけど、不思議とめっちゃ自然に仲良くなってて、ずっと友達だったような空気に私も嬉しくなりました。

 

2人には本当に迷惑をかけてしまい、感謝しても感謝しきれず、謝っても謝りきれないくらいです。

 

屋久島の人も、鹿児島の人も、みんなとっても親切です。

 

見習わなきゃと、真剣に思いました。

 

体調不良ではありましたが、とっても充実した、楽しい旅でした。

 

次は、1日ではなく、山小屋に泊まって縄文杉を目指す、1泊コースのトレッキングがしたいな。

 

また3人で行ける日があるといいなぁ。

 

一緒に行ってくれて、ほんとうにありがとう。

 


今日はいい日☆

2012-07-16 22:10:36 | Weblog
今日は、3回目の宝塚歌劇、2回目の「ロミオとジュリエット」を観てきました。


まだ3回目だけど、行けば行くほど良くて、行くたび感動して帰ってきます。


今、宝塚劇場で公演している星組「ロミオとジュリエット」は、ロミオ役が、現トップさんともう一人が役替わりで出ています。


前回、初の「ロミオとジュリエット」を観て感動して、今回はもう一人のロミオさんが観てみたくなり、チケット救済のサイトを使って、やっとこさ手に入れたチケットでした。


妹も誘い、妹の分のチケットも、救済サイトから売って頂きました。


私の分のチケットは、振り込み→郵送でいけたのですが、妹の分は間に合わなかったため、劇場入口での直接手渡しでした。


チケットを売って下さった方は東京の人で、歳は同じくらいかな?
午後公演の前に午前公演も観ていたらしく、東京から何度も通われているみたいでした。


そしたら、「余ってたから」と、特典映像みたいな感じでDVDを2枚、一緒に譲ってくださいました。


私も一応手土産を用意していてよかったです。



宝塚を観劇し終わった今、DVDを観るのがめっちゃ楽しみです☆


感動しながら劇場を出ると、日が沈む前で、空がとってもきれいでした。


思わず、パシャリ。



私、妹とは6歳離れていて、私が18歳で妹が12歳の頃から私は実家を出て一人暮らしを始めたので、妹と2人で出かけたことがありませんでした。


なので、終わった後に2人でディナーを食べに行くのも、私にとっては少し特別な感じでした。


普段実家に帰ってもあまり話さないので、今日はとても新鮮でした。


イタリアンのお店に行ったのですが、まず2人の意見が合わずメニューが決まらない・・・


店員さんも半分あきれながらも、私たちに付き合ってくださいました。



食事が終わり、少しゆっくりしていると、「サービスです」と言ってカフェオレのゼリーを持ってきてくれました。


わーい☆


喜んでいただき、お会計を済ませ、帰ろうとお店を出ると、


ドアを開けてくれた店員さんが、


「明日の朝ごはんにどうぞ」


と、自家製フォカッチャを、ラップに包んで2人に持たせてくれました。


このフォカッチャ、パスタの時に一緒に出てきてて、とてもおいしかったので、めっちゃ喜んで頂きました☆


なんて親切なお店なの(≧▼≦)



今日は、チケットが手に入っただけで運が良かったのに、

めっちゃ天気も良くて(暑かったけど)、

特典的にDVDまで頂いて、

公演にはもちろん感動し、

終わって外に出たら空がめっちゃ綺麗で、

デザートをサービスしてもらい、

明日の朝ごはんまで頂き、


なんて良い1日だったんでしょう☆☆


こんな日ってあるんですねぇ。

幸せ゜+。(*′∇`)。+゜





・・・・・・しかーし!


明日から屋久島に行くのに、準備できてない!!


部屋汚い!!


明日の切符を金券ショップで買うの忘れてる!!


帰ったら必死で準備と掃除です。


屋久島、晴れますように~。

ついてる?!ついてない?!

2012-07-11 22:57:28 | Weblog
どうでもいい話ですが、昨日から今日にかけての私の話でございます。


昨日は、半日勤務の後、深夜入りでした。


半日勤務の帰りに、中で食事もできるというお弁当屋さんに入り、親子丼を食べました。


そして、パン屋さんに寄り、深夜勤の朝ご飯に持っていくパンを買い、明日の朝ご飯の楽しみができたと、るんるん気分で電車に乗りました。



電車を降りた後、コンビニに寄りガリガリくん梨味を購入し、ガリガリしながら家まで歩いて帰りました。



お☆!!ガリガリくん、「当たり」でした☆

棒を持っていったらもう一本プレゼントです!



喜んでいたら、カバンに携帯電話が見当たらず・・・、
親子丼を食べたお店に忘れてきた!!


と思って、取りに行くため車に乗ろうとしたところ、どこからかメールの着信音が聞こえました。


携帯、ありましたわ。


ほっっっ。


メール鳴らなかったら、職場近くまでまた戻ってました。


神様ありがとう、と感謝。


何やかんやして少し仮眠。


起きて、探し中だった満席の宝塚歌劇のチケットを、チケット救済サイトから無事に1枚GET☆


21時からのドラマを見て、深夜勤の朝ご飯におにぎりを作ってお茶を沸かして、出勤。



仕事開始です。



手術後の患者さんの観察中、胸の音を聴診器で聴きながら、



・・・・・あ・・・・パン・・・・



朝ご飯のために買って帰ったパンの存在をすっかり忘れ、おにぎりを作って来てしまった・・・・



ガーンガーンガーン( ̄ロ ̄;)

パン楽しみだったのに。。


ショック。



お昼は友達とランチする予定なのに、買ったパンはいつ食べたらいいんだ。


しかし忘れたものはもう仕方ない。。



そして朝を迎える。



おにぎりを食べ、患者さんの採血にまわる。



・・・そこで、やってしまいました・・・。。


針刺し事故。


患者さんの採血をした針で、自分の指を刺してしまった・・・。



針刺しなんて、看護師はじめて7年、、初です。


動揺しつつ当直師長さんに報告し、朝っぱらから仕事中だけど救急外来を受診。


採血をした患者さんの感染症は・・・・


あらら??


術後のはずなのに、事前の感染症のデータがない・・・


急遽感染症の検査をオーダーしてもらい、幸い、患者さんの感染症はマイナス。


はぁよかった。


去年、感染症(+)の胎盤の血液を触れてから、そのフォロー検診が9月でやっと1年なのに、注意力散漫だわ。


いけねぇ。


事故の書類をもらいに人事課へ行き、帰宅。


ランチに行く予定だけど、忘れていったパンを食す。



さて、昨日から今日にかけて私はついていたのか?!ついてなかったのか?!


いや、ただ注意力散漫なだけですね。


気を付けます。