終了いたしました。


次から次へと物事が進み計算ばかりが加速して、考える間も少なくなる社会であります。
決意が定まらないそんなある日〝高揚する原点〟と云う言葉が浮かびました。
ネットで本音を語り、過激な本性を晒す人もいる世の中で、
手作りの作品を目の前で見る、そんな当たり前の時間は実は特別なのでしょう。
ありとあらゆることが演出過多になり、その過多に簡単には流されまいとする
逆行するかのような行為が、芸術の原点でもある。
急遽の思い付きにもかかわらず、ご協力下さった作家たちに感謝いたします。
つぎのカーブ11年目、最初の展覧会であります。
2022年12月 つぎのカーブ

使用規約(20.2.7 更新)

2012年12月オープン


〈 つぎのカーブ Blogのブログ 〉
●〝実験的絵画制作『感想戦』をYouTubeで公開!〟(22.3.27 更新)
●〝ちょっと見上げる展示スペース〟(22.2.6更新)
●〝10年目〟(21.12.16更新)






〈 つぎのカーブ facebook 〉


〈 画像は全て作品の部分です。〉

次から次へと物事が進み計算ばかりが加速して、考える間も少なくなる社会であります。
決意が定まらないそんなある日〝高揚する原点〟と云う言葉が浮かびました。
ネットで本音を語り、過激な本性を晒す人もいる世の中で、
手作りの作品を目の前で見る、そんな当たり前の時間は実は特別なのでしょう。
ありとあらゆることが演出過多になり、その過多に簡単には流されまいとする
逆行するかのような行為が、芸術の原点でもある。
急遽の思い付きにもかかわらず、ご協力下さった作家たちに感謝いたします。
つぎのカーブ11年目、最初の展覧会であります。
2022年12月 つぎのカーブ

使用規約(20.2.7 更新)

2012年12月オープン


〈 つぎのカーブ Blogのブログ 〉
●〝実験的絵画制作『感想戦』をYouTubeで公開!〟(22.3.27 更新)
●〝ちょっと見上げる展示スペース〟(22.2.6更新)
●〝10年目〟(21.12.16更新)






〈 つぎのカーブ facebook 〉
