「協同労働の協同組合」法制化を求める市民大集会 ~支えあう社会 誇りある仕事のために~
超党派の「協同出資・協同経営で働く協同組合法を考える議員連盟」が150人を超えるなど、協同労働への注目とその法制化を求める動きは着実に広がっています。地方議会では早期制定を求める意見書決議が相次いでいます。一方で、「協同労働」についてもっと深く知りたいという声もたくさんいただきました。
協同労働の実践例を伝え、各地の法制化運動を交流し合い、秋の臨時国会での法制化実現を求める市民集会を開催します。
ぜひ、ご参加ください!
■日時 2008年9月13日(土) 13:00~17:00 (開場 12:30)
■会場 日本教育会館 一ツ橋ホール
会場地図>>>
■全国縦断法制化運動リレートーク
広がる地方議会意見書採択 協同労働のネットワーク
~青森・群馬・埼玉・千葉・新潟・広島・大分・沖縄etc.
■地域発パネルディスカッション
わたしたちの「協同労働」
・障がい当事者が立ち上がるとき-協同労働が拓く自分らしい生き方・働き方
~仙台
・福祉・環境・まちづくりの仕事おこし-菜の花PJによる『草の油田』構想も
~埼玉北部
・親・地域との協同-協同労働でつくる子育ての未来と地域社会
~東京・足立
集会案内チラシ(PDF)はこちらから>>>
■申し込み方法
上記のリンク先(集会チラシ(PDF))の参加申込書を印刷し、事務局までFAX(03-6907-8041)をお送りください。また、メールでの申し込みも可能です。
■主催
「協同労働の協同組合」法制化をめざす市民会議
■後援
労働者福祉中央協議会
■事務局 法制化市民会議事務局
TEL:03-6907-8040 FAX:03-6907-8041
E-mail:rngukism@roukyou.gr.jp
超党派の「協同出資・協同経営で働く協同組合法を考える議員連盟」が150人を超えるなど、協同労働への注目とその法制化を求める動きは着実に広がっています。地方議会では早期制定を求める意見書決議が相次いでいます。一方で、「協同労働」についてもっと深く知りたいという声もたくさんいただきました。
協同労働の実践例を伝え、各地の法制化運動を交流し合い、秋の臨時国会での法制化実現を求める市民集会を開催します。
ぜひ、ご参加ください!
■日時 2008年9月13日(土) 13:00~17:00 (開場 12:30)
■会場 日本教育会館 一ツ橋ホール
会場地図>>>
■全国縦断法制化運動リレートーク
広がる地方議会意見書採択 協同労働のネットワーク
~青森・群馬・埼玉・千葉・新潟・広島・大分・沖縄etc.
■地域発パネルディスカッション
わたしたちの「協同労働」
・障がい当事者が立ち上がるとき-協同労働が拓く自分らしい生き方・働き方
~仙台
・福祉・環境・まちづくりの仕事おこし-菜の花PJによる『草の油田』構想も
~埼玉北部
・親・地域との協同-協同労働でつくる子育ての未来と地域社会
~東京・足立
集会案内チラシ(PDF)はこちらから>>>
■申し込み方法
上記のリンク先(集会チラシ(PDF))の参加申込書を印刷し、事務局までFAX(03-6907-8041)をお送りください。また、メールでの申し込みも可能です。
■主催
「協同労働の協同組合」法制化をめざす市民会議
■後援
労働者福祉中央協議会
■事務局 法制化市民会議事務局
TEL:03-6907-8040 FAX:03-6907-8041
E-mail:rngukism@roukyou.gr.jp