goo blog サービス終了のお知らせ 

つれずれに過ぎ行く日々

感じること、考えること。面白いこと。いろいろ。興味趣味なんでもござれ。

キューマ危機

2007-07-06 13:29:03 | Weblogとりあえず
久間章生防衛相は「原爆発言」の責任を取るとして、昨7月3日、安倍晋三首相に辞任する意向を伝え、了承を得たのは既報の通り(左写真=「毎日新聞」7月3日夕刊)。 http://news.livedoor.com/article/detail/3220911/ 大手マスコミがようやく報じ始めたGEが製造元の航空自衛隊次期輸送機CXの新型エンジンを巡る1000億円とも言われる利権を巡り、水面下で防衛省 . . . 本文を読む

win にハードディスク?

2007-06-27 02:04:34 | Weblogとりあえず
私を取り巻く環境は、macです。 昔からマックです。 ついにというか、その環境の中に dellのPCがあります。 学習する事、1年くらい(^^; 友達のPC(win)にハードを増設! まかしとき、手なぐワイでつないだら、、、、マウントしないは、もともともOSがはいってたハードは止まるは、、 動きません。仕方なく自宅にHDDを持って帰ってdellにつなぐ、webみながらフォーマット.... m . . . 本文を読む

誰もいない商店街...

2007-06-25 03:15:28 | Weblogとりあえず
人がいない、商店街。地方といわず人影もにない商店街がたくさんあります。 商店街の人たちもなぜ?このような事になったのかわからないと言って20年そして、わからないまま廃業。 わかろうとしてるのか?一種わからないのか、、、、 疲弊?いえいえそんなことはありません。 必要なものがないからです。しかしその必要なものって....なんなのかを考えてしまいます。 これが、地方だけのことなのか? 都会の中 . . . 本文を読む

といれっとペーパー?

2007-06-13 16:46:34 | Weblogとりあえず
 ポルトガルにて1818年創業のRenova社。トイレットペーパー、キッチンペーパー、紙ナプキン、ティッシュペーパーなど家庭向け紙製品をメインに、原稿用紙、印刷用紙などを製造するメーカーだ。  トイレットロールは、ブラック、レッド、グリーン、オレンジの4色を展開。最初に販売されたのは、ブラック。05年にポルトガルで販売開始とともに人気に火が付いた。続いて、ビビッドな3色が発表された。あっという間 . . . 本文を読む

松岡さんが。。。

2007-05-28 13:11:16 | Weblogとりあえず
自殺未遂だって、どのような状態なのかはわかりませんが、 なぜ? 今問題になっていることに説明ができないからなんでしょうね。 問題があるから、自殺? 未遂? このまま入院でおわり? どこからのプレッシャーなのでしょうか? どっちにしても、安部政権の問題点ではあるのは間違いありませんね。 . . . 本文を読む

自衛隊と住民

2007-05-12 01:48:59 | Weblogとりあえず
http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/post_c775.html 防衛省の理論?それとも、政府の陰謀。 弱いところへ、押し付ける。治安維持の前例? 政権の「美しい国」とは、自衛隊は自衛の軍隊になったとたん、国民?市民?にたいしてこのような事ができるとは、一本とられた感じがします。 当事者の隊員はどうのように思うのかわかりませんが、敵対する . . . 本文を読む

ふっ、秋葉原

2007-04-30 20:41:01 | Weblogとりあえず
ちょいと仕事で、長期滞在? 鎌倉から秋葉原・吉祥寺 半年こなかったら、秋葉原もかわってました。あるものがなくなり、変わったものへと変化してました。 今日におあったfonを買い。 早速使用してましたが、日本語のマニュアルが不親切。 設定にまよってしまいました。 一回設定できたら問題はないですね。 これで、どうにか外で、ただでアクセスできるかも。かもかもです’^^; あくまでも、「かも」です . . . 本文を読む

議員宿舎の負担?だれの負担?

2007-04-03 21:28:36 | Weblogとりあえず
議員宿舎に入居者が60パーセントですって、それでも入ろうとするの人がいるとは驚きです、入るのはいいんだけど、税金でたてたんですから、大家は国民国民の意に沿わない値段ならば、値上げでしょう。 高くしたくないならば、安い宿舎を作ればよかったんですけど、高いものをつくって安く済むことを決めた本人にとってはいいですけど、ちょっと感覚がはずれてますね。 そんな議員は、落とせば次にすむことができないのです . . . 本文を読む

教科書が変わる

2007-03-31 00:23:26 | Weblogとりあえず
戦争の記述がかわるらしい。 集団自決を強要から、しいられた人もいる的な表現。 戦争の汚さを表現をかえることをどのように変えても汚いのだから、 戦争をしないことが一番いい。その中の表現で強いられた人もいるとの表現で、戦争の責任がなくなるわけではない。 そんなことで、戦争が起きる「可能性」をなくすことは出来ないし、それほどに日本人も馬鹿でない。 でも、馬鹿な人が必ず出てくる。 車の事故に関し . . . 本文を読む

蜃気楼の塔

2007-03-24 19:54:29 | Weblogとりあえず
フォーリングマンをみていて「ふと」感じる事があった。このゴーリングマンは9.11のドキュメントで落下する男はだれ?というのが本筋なんだけど、「ふと」感じたのは世界最高の貿易センタービルのこと。高く高くいつまでも高くそびえることを目指して世界で一番高い建物をめざす。挑戦?と言うのが本来人間のもった「サガ」とよく言われるんだけど。壊れても壊れても巣をつくるアリのように感じるのはいったいなんなんだろうか . . . 本文を読む