goo blog サービス終了のお知らせ 

防音業界の警鐘をユーザーに伝える

本業のウェブサイトだけでは伝えることができない防音情報やウェブページのDIY構築についてランダムに投稿します。

不景気になるとDIYが増える

2020-03-24 09:15:14 | 雑記・お知らせ
不景気なると言っても、構造的な不況は消費税率がアップする前から続いていました。

それが昨年の10月以降、余計に酷くなったのは皆さんも体感されている通りです。加えて新型ウィルスによる緊急事態が起きて、イベントが中止になったり、会社勤め人は自宅待機・在宅業務に切り替わるなど様変わりしました。
*残業手当がないので収入が減った人も多いです。

私が運営する本業のウェブサイトにはDIY防音材の問合せが増えました。防音工事や設計を依頼したくても予算が確保できない場合は、DIYしか方法はないです。
ですが、不思議と男性の相談者は、概算見積を提示すると連絡が途絶えます。たぶん、他の業者に見積を依頼しているのでしょう。

ただし、気をつけなければならないのは、他の専門業者は製品のリスクを説明しないことが多いという実情です。リスクを隠して防音材を販売した結果、ユーザーの健康被害を起こした事例があります。
値段だけで商品に飛びつくと危険です。

DIYは、あくまで自己責任で行うものです。私の場合は、連絡が途絶えた相談者を再相談で救うことは出来ません。公務員ではないので契約者の業務を優先して活動します。

とにかく、不況になると怪しい業者が増えますので、要注意です。

消費税アップによる防音材値上がり

2019-07-21 08:05:46 | 雑記・お知らせ
いくつかの防音材メーカーに10月1日からの値上げについて質問しました。

送料や製品本体は間違いなく値上げになるが、まだ決まっていないと言うことでした。

そこで、前回の消費税5%から8%になったとき、防音材メーカー各社はどの程度値上げしたのか、手元の記録を見てみました。

遮音材(遮音ゴムマット)と吸音材(ロックウール)が概ね15%以上の値上げ。制振材が5%~10%程度。

要するに税率の差額以上に値上げになっていることが分かります。

重量便の配送料も、はたして2%の差額分だけですむのか?郵便料金も値上げになり、なにもかも値上げです。

ある大手の製品については、消費税率10%の適用は、出荷時点で決めるとの回答で、この会社の製品は9月中に工場から出荷されれば、旧料金で請求するようです。
*この会社は本社工場が静岡県にあります。

東京や大阪に本社がある企業に比べて、前回の値上げ幅も小さかったです。

とにかく、9月にならないと正式な値上げ幅は発表にならないと思いますが、倉庫や現場で保管できる人は、早目に注文して確保したほうが良いでしょう。

新しいブログを始めました

2019-07-09 17:52:45 | 雑記・お知らせ
 以前、知人にブログの使い方を教えるために、試験的に運営していたことがありますが、今回は自分のために始めることにしました。

 基本的に他のメーカーのブログと使い方は変わらないと思いますので、すぐに慣れると思います。

 ブログに記事を投稿するのは半分趣味ですので、楽しみながら使いたいです。どうぞ宜しく。