goo blog サービス終了のお知らせ 

猫 乃 眼

猫に癒され、旅で癒され、マイペース。~おぐにゃん~

フレッシュな放射能?

2011-07-20 22:27:25 | NO NUKES
フレッシュな放射能ということばが福島市の主婦仲間で流行している?

苦しんでいる人たちを、国は、東電は、いつまで放置するのか!
やりきれません。


田中龍作さんの記事です。↓

【福島報告】原発事故収束への『ステップ1』達成に不信と怒りの声 “葬式出す前に東電に乗り込む”

原子力発電って、ほんとに大丈夫なんですか?

2011-07-07 23:03:04 | NO NUKES
九州電力のやらせメール問題は、重大です。
社長が引責辞任を決めたとか報じられていますが、それだけで済まされる問題なのでしょうか?

九州電力といえば、重要なライフラインを司るいわば公的企業であり、しかも地域独占企業です。
なので、地域の生産活動、住民生活について社会的責任を負っている自覚を持っていただきたいのです。

それが、今回の問題。
九州電力玄海原発の運転再開に向けて、わざわざ国が音頭をとって開いた地元佐賀県民への説明会に、原発再稼働を求めるメール投稿を組織したというのですから、何をか言わんや!です。

国が音頭をとったというのは、国が選んだ少数の県民に説明、回答をするという番組で、非公開の密室説明会だったそうで、これ自体が胡散臭いと思います。

そして、その説明会の場にやらせメールを送りつけて、世論をゆがめてまで原発運転再開へ誘導するというこの企業体質は、いったい何なのか!

ことは、原発ですよ。福島であれだけ大きな悲惨な災害を発生させ、いまだ収束のめどもたっていない、あの恐るべき原発ですよ。
もっと慎重に、真剣に原発と向き合うことが、いま電力会社の社会的責任として求められているのではないのか?と思うのです。

まったく許せません!

そして、こうまでしなければ(つまり住民をだまして事実を隠して世論を誘導して)再稼働のゴーサインを出せない原子力発電の現状に、恐怖と胡散臭さをますます感じてしまうのです。

いま、原子力発電の是非が問われています。
電力会社には、データを包み隠さず公表していただき、科学的で冷静な国民的議論ができるようにしていただくことが社会的使命ではないかと、今回のやらせメール問題で強く感じました。

そういうことがきちんとできるまでは、原発の運転再開は控えていただきたいです。
特に、老朽化した施設の再稼働には、ことさら慎重にならなけばいけないと思います。

よろしくお願いします。

東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)設立総会

2011-03-30 17:11:04 | NO NUKES
東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)の設立総会が、さきほど終了しました。
17:30から記者会見が行われるとのこと。

全国の149団体が出席されたそうです。
被災地支援のボランティア活動が活発に行われています。
情報や活動経験を共有することは、これからの活動にとっても大切な事なんだと思いました。

官民連携は、民間ボランティアの実績と機動力が損なわれることがないように、民が進めている活動を、官がサポートするというのが理想的なのかなと思うのですが、今回のセンター設立が、被災地支援活動のパワーアップに寄与することを願っています。

総会の模様はUstreamで実況中継されていました。
Ustreamは映像でリアルタイムに見れるのでいいのですが、音声が聞き取りにくかったりします。
たとえば東京電力の記者会見もUstreamライブ配信されますが、資料をめくる音だけが聞こえて、肝心の声がよく聞こえなかったりする時があります。

それが今回は、なんと、NPOWEBさんがTwitterでリアル配信してくださいました!
すばらしい!
ほんとにわかりやすくて助かりました。


インターネットで情報発信、共有がスピーディーに広範囲にできるようになりました。
すごいことですね。
今回のような被災地の支援活動にも有効に活用していけば、全国からいろんなパワーをタイムリーに結集することができるでしょうし、より強力で強固な支援活動になっていくよう期待します。

またしつこく言いますが、官は、民のパワーを信じて、民が動きやすいような手助けをお願いしたいと思います。


ペタしてね