goo blog サービス終了のお知らせ 

猫 乃 眼

猫に癒され、旅で癒され、マイペース。~おぐにゃん~

根性モン!山ちゃんのこと

2011-06-09 18:06:34 | 九州の山を歩く
274a406f.jpg

三点支持って言うとろうがぁ!(右手と左足の二点支持になっています。)案の定、ズルッと滑ってました(笑)




今回、一時脱落しながらも見事に復帰した根性モンの山ちゃんですが、実は、もっとすごい根性話があります。

数年前の秋に、久住山系の黒岳にトチャン(ゴンマーサ)、KEN(自称フォトグラファー)、山ちゃんの3人で登ったことがあります。
スタートが少し遅かったことと、手強い上りに時間を費やしたことで、下山を開始するときは3時すぎになっていました。
(黒岳は奥深い山です!)

秋は日が暮れるのが早いから急がねば、と焦り気味に下っていると、中間地点あたりで急に山ちゃんのスピードががくっと落ちました。
顔をしかめる山ちゃん。
ん?何だ?青ざめるトチャンとKEN。

足の指が痛くて、歩けん...。と、うずくまって動かない山ちゃん。

靴を脱ぐと、両足親指の爪が剥がれているのです...ww。(x_x;)

KENが用意していた塗り薬、テープ、包帯を駆使して応急処置。
靴を履くのをぐずる山ちゃんを、このまま動かんかったら遭難するぞ!
と、なだめ(ほとんど脅し)て、無理矢理靴を履かせ、無理矢理歩かせました。

痛い足をかばいながらなかなか進まない山ちゃんを、ちょっと励まし、大半は脅しながら下りていくのですが、道は落葉に覆われてほとんど見えない状態なんです。
立木にくくりつけてあるひもやテープなどの目印を頼りに進まなければなりません。
それも次第に見えにくくなる。

日が暮れ始めると早いことを知っているKENとトチャンは、気が焦ってどうしても早足になってしまう。必死に半泣きで歩く山ちゃんの痛々しい姿!あ~、ミジメ~(笑)
(あ、笑うところではありませんでした。)

とうとう、山ちゃんは、治療後1時間以上(2時間近くだったかもしれない?)を歩き通して、登山口の男池に到着したのです。
もう、真っ暗でした。間一髪でした!

よくやった!立派だなぁ!と褒めちぎるトチャンとKEN。
山ちゃんは、憔悴しきってました。


すぐ近くの黒岳山荘で泊まりだったので、みんなほっとしてすぐに風呂に入り、疲れを癒しました。
が、ここは有名な炭酸泉!

めっちゃ滲みた!(泣)山ちゃんでした。Y(>_<、)Y
(爪がほぼ完全に剥がれてる状態でした)


それから、爪が回復するのに半年以上かかったそうです。
山ちゃん、靴は大事だよな!←だいじな教訓


その後、しばらくの間、トチャンとKENが山に誘っても、首を縦に振らなかった山ちゃんですが、いつの間にかまた一緒に行動しています。ははは...(笑)


宝満山を下る

2011-06-09 10:37:43 | 九州の山を歩く
山ちゃんも合流し、下山は4人そろいました。
上りとはコースを変えてキャンプ場経由にしました。

0701f921.jpg



b87557ac.jpg


キャンプ場からの下りは8合目で合流します。



チビ&ゴンのきままな生活

チビ&ゴンのきままな生活

d9e8372b.jpg


下りは、すいすい~といきました。


締めは、温泉で。(^_^)v

00464e48.jpg


竃神社のすぐ近くの「九州温泉村」。
露天もサウナもあり、いい温泉です。(-^□^-)


宝満山頂に山ちゃん出現!

2011-06-08 08:08:18 | 九州の山を歩く
宝満山・標高830m。
そうたいした高さでもないのに、そのわりには、非常に厳しい!といつも思う山です。

なのに、1日に何往復!もする強者が一人や二人ではないという。(アングリ)

1da003ff.jpg


朝の雨がうそのように、日が差してきました。
空気がじっとり肌にねばりつくような雨上がりです。


$チビ&ゴンのきままな生活


04dbadf2.jpg


6afdde3e.jpg


お昼を食べて、ゴロゴロしばし休憩していると、なんと脱落していた山ちゃんが、うなだれながら登ってきたではありませんか!ヽ(*'0'*)ツ
おぉ~!すごい根性!

心なしかスリムになっていたので(ほんとに!)、最初は山ちゃんとは気づきませんでした。(;^_^A

いや、休憩中も彼のことはみんなで気にはしていたんですよ!
そのまま寝込んでいたらどうしようか?とか、う~んこまったなぁ~とか...w( ̄_ ̄ i)

でもね、合流できてめでたし!でした。(*^.^*)


はぁ〜!山頂はもうすぐだにゃ♪

2011-06-07 22:58:54 | 九州の山を歩く
登り始めて二日で8合目まで到達したきり、三日目は足踏み状態。
一体、山頂に到達するのはいつのことやら?

ということで、今日はせめて9合目は越えたい!

$チビ&ゴンのきままな生活




cda65729.jpg



「袖すり」とは、こういうことです。
fd4d557d.jpg




$チビ&ゴンのきままな生活


ひたすら山頂をめざして、気合いが入る3人。(一人脱落中!)


b1ecbdbf.jpg



そして、山頂直下の最後の階段です。


$チビ&ゴンのきままな生活

ねっ!いよいよ次は山頂!(^_^)v