2019年猫の殺処分ゼロを目指して活動する公益財団法人・どうぶつ基金によって
制定されました。
日付は「さ(3)くら」と「ニャン(2)ニャン(2)」の語呂合わせで
3月22日としたのが由来です。
不妊手術を終えた印として、耳先を花びらの形のように
少しきりと取ることで「さくら耳」を持つ猫が
「さくらねこ」と呼ばれています。
飼い主のいない猫を保護(Trap)をして
不妊手術(Neuter)をして
元の場所に戻す(Return)ための
「TNR活動」を多くの人に知ってもらうことが
記念日制定の目的です。
まだまだ沢山の保護猫がずっとのお家が決まらずにいます。
「さくらねこの日」に合わせて
保護猫や命について考えてみてはどうでしょうか。。。
実は私事ですが保護猫7匹を里親さんに譲渡することができました。
このご縁に感謝いたします🍀

女の子3匹

男の子4匹
また兄妹で引き取って下さった里親さんが2組いて猫たちは心強かったことと思います。
保護猫活動のことは、らっちゃんの月命日の日にアップできたらしますね(=^・^=)
制定されました。
日付は「さ(3)くら」と「ニャン(2)ニャン(2)」の語呂合わせで
3月22日としたのが由来です。
不妊手術を終えた印として、耳先を花びらの形のように
少しきりと取ることで「さくら耳」を持つ猫が
「さくらねこ」と呼ばれています。
飼い主のいない猫を保護(Trap)をして
不妊手術(Neuter)をして
元の場所に戻す(Return)ための
「TNR活動」を多くの人に知ってもらうことが
記念日制定の目的です。
まだまだ沢山の保護猫がずっとのお家が決まらずにいます。
「さくらねこの日」に合わせて
保護猫や命について考えてみてはどうでしょうか。。。
実は私事ですが保護猫7匹を里親さんに譲渡することができました。
このご縁に感謝いたします🍀

女の子3匹

男の子4匹
また兄妹で引き取って下さった里親さんが2組いて猫たちは心強かったことと思います。
保護猫活動のことは、らっちゃんの月命日の日にアップできたらしますね(=^・^=)