今年は梅も見に出かけてないことだし、
桜は気合を入れて見に行こうと、県外まで出かけてきた
朝方降っていた雨も止んで、暑いほどの日になった。
観覧車を見たら乗らねば、条件反射?
花を堪能した後はレトロな観覧車を1台制覇!
かなり年季の入ったもので、ちょっと怖かった。
観覧車の中から、向こう岸にも観覧車を発見
桜の下での「剱の舞」を観た。
あとは、夜桜も見たかったが時間的に無理なので諦める。
今年は梅も見に出かけてないことだし、
桜は気合を入れて見に行こうと、県外まで出かけてきた
朝方降っていた雨も止んで、暑いほどの日になった。
観覧車を見たら乗らねば、条件反射?
花を堪能した後はレトロな観覧車を1台制覇!
かなり年季の入ったもので、ちょっと怖かった。
観覧車の中から、向こう岸にも観覧車を発見
桜の下での「剱の舞」を観た。
あとは、夜桜も見たかったが時間的に無理なので諦める。
今年は特に花見に行ってなかったので、
赤い電車に乗って藤の花を見に行って来た。
最初に見たのがここだったので、確かに見事だけど、
「これだけ?」と、ちょっと肩すかし・・・と思っていたら
親切な人が教えてくれた。
藤棚の規模も大きく、ちょうど花盛りで、何とも言えず綺麗!
行ってよかった、歩いた甲斐があった。
いつものことながら、知らないところへは、事前に地図を
調べて出かけるのだが、大体たどり着くことはできても
帰りは、さてどっちに向かって歩き出したらいいのか
判らなくなってしまう。今日も何人かに訪ねてやっと帰って
来れた。方向音痴には困ったものだ
機会があったら一度見てみたいと思っていた冬牡丹。
自力で行ける所にあるとわかったので、出かけ
てみた。
本当に見たかったのは牡丹の花より、雪よけ?のわら囲い!
数もたくさんあったが、どれにも花や蕾が付いていて
期待を裏切られなかった。
これで雪が積もっていたらもっと風情があるだろうなぁ~
出かける前の予備知識では、冬牡丹と寒牡丹は別物と
わかっていた。ここに沢山あるのは冬牡丹だが、
一本だけ寒牡丹があって、両方見られたのでうれしい。
子福桜という桜も咲いていた。
昼食の時間になったが、初めてのところに出かけて
知らないお店に入るのは勇気が要る。空腹のまま
帰ろうかとも思ったが、駅前に、地元でお馴染みの店を
見つけたので懐かしく食事をして帰った。
バス旅行に行ってきた。
タダで招待の例のあれです。
長時間興味のないところで時間を取られるのは
わかっていたが、私が行く機会の少ない
三重県方面だということと、
伊勢えび付きの昼食が出るというので参加した。
この他に、味噌汁、茶わん蒸しも。
温泉に入ることもできたが、私は海を見たり、
近くの神社へ行ってみたり・・・
三重と言えばお土産はやはり、これ!
ということで、帰りのドライブインで
買おうとしたら何と、売り切れ
買えないと、一層欲しくなる。
集合・解散場所のここで、わざわざ買ってきた。
レジに並んだら、同じバスに乗ってた人も買いに来てた
それにしても今日の添乗員さん、転勤して行った前の店長に
そっくりだった。
この写真の意味は?
そのこころは
瓜二つ