私、ダメな母親なんですよね。
子供に躾だからって厳しすぎかなって、自分でも時々思います。
まだ幼児で甘えたい盛りなのに、十分に甘えさせてあげられてないです。
気がつくと、自分の都合(疲れてたり眠かったり)で怒ってるときもよくあります。
子供の目線に合わせてあげられてないんだと思います。
でも、しつけはしつけ。
甘えさせてやりたいけど、甘やかすのはダメって思って、結局は叱ってしまってます。
甘えさすのと甘やかすのって、どうちがうのでしょうか???
幼い

なりに自分で出来ること(着替えや、保育園で使う物の片付けなど)は、
ウチでも一人でやって欲しいのですが、保育園では出来ることなのに家に帰ると甘えて
なかなかやらないんですよね。
だから、イライラしてつい「早くしなさい!」を連呼してしまう。
悪循環だよな


寝かしつけの時も、2人していつまでも
「コソコソ

クスクス

」
やってるので、結局怒らないといけない状況に・・・・。
多分、私の寝かせ方に問題があるのだと思うけど、
どうやったらちゃんと寝てくれるのかしら??
2人の子供と一緒に寝ているお母さん方はどんなやり方で寝かせてるのかしら??と、
今更な事を聞いてみたいです。
あと、たまに夕飯のあとに(十分な量は食べてるのに)お菓子を食べたがって、
母だとダメ!って怒られるの分かってるから、バアバにお願いしに行ったりしてね。
心、折れますわ
諸々の原因は、きっと自分の器の小ささと気持ちの余裕の無さなんだと思う。
言いたいことが上手く書けなくてゴメンナサイ。
我が子はとっても可愛いんです。
だからちゃんとした大人になれるよう育てなきゃって思って、
つい怒り過ぎちゃう。
難しいな~。
「子育ては、自分育て」
本当にそう思います。
自分の悪いところや足らないこところは、少しずつ直していこうと思ってますけどね~。