16年以上毎日長文のブログを書いてきたネット中毒者。もうブログは控え、ここはお気に入りの動画の保存用に使います。
とても久しぶりに
ボイトレの動画を
見ています、ここ
のところ何もする
気にならないから
歌でも歌ってみよ
うかと思いました
歌いたい気持ち
はないですが、
鼻腔共鳴など
ボイトレには
興味があるので
何となく見て
しまいます
でも、上手く
できません
とことん歌には
向いていない
ようです
YouTubeのボイトレ
で、喉を開いて歌う
ように、たびたび
教わっているけれど、
なかなかできるよう
になりません
この記事は喉を開く
ことが、歌う時だけ
でなく、英語の発音
も良くなるという
お話でした、長い
ので、また読むとは
思わないけれど、
なるほどーと思った
ことは、忘れない
ように、ここに貼り
付けておきます
普段から喉を開く
ように意識しようと
思います、と今日は
思いました、いつ
まで続くかなー?
コーラスクラブの
人は高音を出す時
眉毛を上げるかも
しれないけれど、
そんな本格的な歌
とは無縁の私には、
この話もあまり
関係なさそうです
が、眉毛を上げ
ながら話す姿が
面白いから見て
います、それに、
喉を開くという話
は役に立ちました
この方の話し方は
ゆっくりで分かり
易いから良いです
ね、そういえば、
遠ざかっていた歌
を少し歌い出した
と思ったら、また
遠ざかっていまし
た、また歌おうと
いう気持ちには
なりませんが、
明日の休日は、声
がどれ位、出なく
なっているか試し
に、カラオケに
行ってみても良い
かもしれません?
ボイトレの動画で
舌を鍛えることが
大切だと教わった
ことがあるので、
それ以来、少しは
練習するように
なってきているし、
英語を話すにも舌
の動きが必要だと
感じてきていた
今日この頃
日本語もだったと
は、意外ですが、
確かに、滑舌の
良い人っています
よね、特に関西人
イタリア語に通じ
るものがある気が
します、べらんめ
え調が話せたら
ちょっとはったり
利くし、格好いい
かもしれません
ねぃねぃねぃねぃ
やってみます