goo blog サービス終了のお知らせ 

ひっそり書きます⭐️ねこっちーの1人日記

16年以上毎日長文のブログを書いてきたネット中毒者。もうブログは控え、ここはお気に入りの動画の保存用に使います。

ブログの引っ越し先は大体こんなところで決定

2025-06-10 19:32:00 | 日記(その他)
   ネコッチーの英語学習帳

アメーバブログは本文
薄くて読み辛いので、

英語日記は中止、英語
動画を保存するだけの
ブログに変更しました

そんな訳で、ブログ名
も英語日記ではなく、
英語学習帳にしました


ねっこの英語日記 - ムラゴンブログ

ねっこの英語日記 - ムラゴンブログ

日々の出来事を英語で記録します。

ねっこの英語日記

 
    ねっこの英語日記

そんな流れで、こちら
ムラゴンブログを英語
日記に変更しました^^


大人ねこミミの笑いのツボ感動のツボ

大人ねこミミの笑いのツボ感動のツボ

お気に入りの動画を貼り付けます

大人ねこミミの笑いのツボ感動のツボ

 
  大人ねこミミの笑いのツボ感動のツボ

こちら、はてなブログ
は面白動画や、歌動画
ダンス動画など、私の 
お気に入り動画の保存
先にしました

これで、今のところ
各ブログの役割は
大体は決まったかな
ー?と思います
 



 


引っ越し先の覚え書き

2025-06-09 21:05:00 | 日記(その他)
引っ越し先候補

大人ねこミミの笑いのツボ

大人ねこミミの笑いのツボ

お気に入りの動画を貼り付けます

大人ねこミミの笑いのツボ

 

大人ねこミミの笑いのツボ(はてなブログ)
  ここはお気に入りの動画や記事の
    貼り付け専用ブログにする予定


ねっこの記録簿 - ムラゴンブログ

ねっこの記録簿 - ムラゴンブログ

日々の出来事を記録したり、面白動画を見つけたら貼り付けます。

ねっこの記録簿

 
  ここは普通の日記帳

ネコッチーの英語日記(アメーバ)

   ここは英語日記と役立つ英語の
       動画や記事の貼り付け用

として、使い分け
ようと思います

たくさんありすぎて
どれがどれか自分で
も忘れます、ので、

ここに整理しておき
ます、ブログ名は
後で変更する予定^^

いやーやっぱり時間
つぶしかもー💦

ネット中毒を加速
するだけかもー?

時間制限を決めて
自己制御しないと
ダメですね




はてなブログ

2025-06-09 20:51:00 | 日記(その他)

写真 - otonanekomimi’s blog

写真 - otonanekomimi’s blog

写真の挿入成功〜〜^^ 慣れたら、何とか使え るかも?しれません?

otonanekomimi’s blog

 
以前作ってはみた
けれど、上手く
使いこなせなくて
放置状態だった
はてなブログを
開いてみたら、

同じはてなブログ
に、大人ねこミミ
のブログ
大人ねこサスケの
ブログ2つ作って
しまっていたようで、

ミミのブログの管理
画面を開こうとする
と、サスケのブログ  
の管理画面が開いて
しまう〜

こんなところで無駄
に時間を使うより、

はてなブログは諦め
た方が良さそうです



ブログ引っ越し候補が多すぎる😅

2025-06-08 16:27:00 | 日記(その他)
https://nekonekko.muragon.com/ねっこの記録簿 - ムラゴンブログねっこの記録簿 

アメーバブログに
は英語日記を書い
たり、英語の動画
を貼り付けるため
に使い、

こちらのブログに
は、普通の日記帳
として再活用しよ
うかと考え中です

そうなると、面白
動画は、また別の
ブログに貼り付け
れば、テーマ別の
ブログができます

まだまだ開設した
まま放置している
ブログはたくさん
あるので、そちら
も利用しますかも

ブログ持ち過ぎの
ネット中毒💦
困ったものです💦



自炊始まりました

2025-06-08 14:17:00 | 日記(料理&おやつ)
  引っ越しの時の荷物
  を最小限にするため
  食器も持ってきて
  いないので、納豆も
  もずくも買った時の
  容器のまま頂きます

  オシャレな盛り付け
  より今はシンプルに
  暮らすことが大切^^

寮にはキッチンはない
けれど、電子レンジと  
IHクッキングヒーター
と瞬間湯沸かしポット
があります、これだけ
あれば御の字です^^

実家から、小鍋と包丁
と小さいまな板だけは
送ってもらったけれど

それが届くまでの間は
電子レンジで魚や鶏肉
を焼いていました

なかなかの焼き具合
で、魚焼き網を使う
より、ずっと良い
焼き色がつきました




今日は鍋が届いたので
有り合わせの野菜と麺
を煮込んでみました

高野山のまかない飯の
ように片栗粉でトロミ
をつけたり、具材を
増やせば、多分もっと
美味しくなるはず

鍋にはうどんしか合わ
ないと思っていたけれ
ど、高野山では焼き
そばの麺やラーメンの
麺が入っていて、

何でも合うんだーと
学んだので、今日は
チャンポン麺を入れ
ました、これからは
毎日きっと鍋ですね

味付けだけ変えれば、
簡単で経済的で飽きな
料理になりますよね

因みに、人参は調理
の残りをたくさん
頂きました✌️

残りご飯も頂けるし、
調理補助の仕事って
美味しすぎます^^