先週ですが日高方面を通り襟裳岬まで行ってきました。「何も無い春」などと失礼な歌詞で全国的に知られる地域ですが、そんな事はない
綺麗な場所です。今日の旅は道中も天候に恵まれず残念だ…襟裳岬は通年、風速が強いのだがなんか今日は特に風雨が凄まじい。アザラシが
多数定住してる場所でもあるのだが暴風雨で双眼鏡でも発見することは出来なかった…また訪れたいな…野生のアザラシの群れが見たい。
今春の北海道は気温が低く桜並木で有名な静内町の「二十間道路」も自分が訪れた日は三分咲きと運が無い。
【・静内町 現在の名称は三石町との合併により新ひだか町。オッサンの自分にはいつまでも静内町(笑)】
道中、以前から気になっていた地図上にはあるが名称も無い湖とゆうか沼を視察しに行く。雰囲気良いな…しかし対岸側に回って見たのだが
流入河川も無く、草木に溶け込む古い朽ちた機材が散乱してるとこを見ると昭和の工事で出来た沼っぽいな…残念だ。今日は牧場の柵内にキジ。
帰りの道中、天候が上向き雲の隙間から陽の光…夕焼け出るかも?
日中は天候に恵まれなかったが綺麗な夕暮れを見ることが出来て嬉しい。
そういえばお世話になってるgooブログが11月でサービス終了とか…マジかよ…古臭いと言われようがオレはブログとゆう媒体が好きだな。
スマホで情報を調べてが当たり前の現在の釣行より、相棒と拡大地図を購入して噂に振り回されながら釣行していた頃の方が達成感あった。
そんな時代の自分は見れなかった北海道の自然を歩いた先人の記録が失われるのは残念だ。高齢や病気などで更新が止まった方は引越しの
可能性は低いと思われるしなあ…。当ブログは情報発信とは無縁なので続くか未定ですがサービス終了まで書いていきますよ。