![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
有機農業に取り組む生産者の方が数十人いらっしゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
その方たちと消費者のみなさんで組織されたのが、(三条市有機農業連絡協議会)です。
ご存知の方も多いと思いますが、三条市は全国に先駆けて学校給食を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
完全米飯に切り替えて、子供たちに質の高い食事を食べてほしいと、
裏方で一生懸命活動している方がいらっしゃいます。
有機連絡協議会のみなさんも、学校給食に有機米を出荷されています。
ただ残念なことに、現段階では様々な課題が多く横たわっているのも
事実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
そこで、協議会メンバーは、消費者との交流を通して、
「日本の有機農業の実態を正しく理解して頂きたい。」との、趣旨で、
交流会を開催します。
普段、聞くことの出来ないような話題が、BONBON飛び出すことだと思いマス。
「環境問題、農業のこれから、微生物の大切さ、政府の取り組み」などなど
「おもしろくて、びっくりする、リアルな日本、リアルな地球」の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0234.gif)
いまを消費者のみなさんと語り合おうと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0201.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0208.gif)
こんな興味深い企画が、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0131.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0128.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
始まります。
最初は、実際にお米がどのように作られているのかを、幾つかの田んぼを巡りながら
見て、触れていただき、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
その後、下田地区のひめさゆり森林公園で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
交流会を予定しています。
集合場所は 三条市鶴田「お菓子のマルコ」様前
参加費は 宿泊参加3,500円 ・ 日帰参加2,500円 当日徴収です。
申し込み締め切りは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0130.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0127.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0134.gif)
お問い合わせ、申し込み先は 三条市有機農業連絡協議会事務局
板垣(080-1193-9197) 各地区連絡員
桐生(33-3938) チームTUBASA久住(090-4726-1549)
まで、ご連絡ください。
知れば知るほど、食に対する興味が湧いてくる内容です。
参加希望の方はご連絡ください。
定員になり次第締め切らせていただきます。
多数の参加をお待ちしております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ち、ちなみに定員は何名ほどですか?
(行く気か。)
定員は50名です。
他の会員の方も、多方面に声を掛けていられるので、2,3週間で定員になると思います。
よろしかったら、ミキさんご家族、お友達連れで来て下さい。
結構おもしろいと思いマスよ。
やさしい瞳の、あついオジサン達がまってます。
検討して、よかったら☎ください。
待ってます。
きりゅう