goo blog サービス終了のお知らせ 

GODJ まとめ など

MONSTER GODJのメモしていこう。というかなり私的なブログです。他に気になった事もコソッと。

【今日分かった事】BPMを修正しよう!

2016-06-23 23:42:57 | GODJ
パソコンでDJする時に使用するソフト「Traktor Pro」で曲を解析させてBPM200の曲なのにBPM100と認識された経験ありますか?

Traktorだと確か「✖︎2」「/2」とかあったような記憶が…とにかく倍にしたり半分にしたりがポチッとできたのです。

GODJ-Cは優秀な機材で曲を内蔵メモリやSDカードに入れておいて解析されていない曲があったら電源をオフにしてUSB充電状態にしておけばひっそり紫点滅をして解析してくれるのです。素晴らしいです。

この曲でふと悩んだのです。


かっちょいい曲ですよね!じゃなくてBPM103になっていますが実際は205とか206の曲と言われています。Traktorでも起こっていた「BPM解析半分になる事件」です。

BPMのところをタッチしたりFUNCTIONボタンを回したりしましたがよく分からない(・_・;

曲をロードした状態でいじくりまわしてたらこんな画面が!


何やら✖︎2とか➗2といういかにもあやしい画面に!103を2倍にしたらいいから…タッチ!OK!



変わった!もう一度ロードしてみよう。。


変わった\(^o^)/

ちょうどその時に公式GODJツイッター垢の方からお返事が!

「ロード⇒メイン画面のTAPにアークセレクタを移動⇒FUNCノブクリック⇒x2をタッチ⇒OKをタッチ、でBPMを2倍に修正できます。」

なんかね、対応が良すぎて泣けますよねヽ(;▽;)ノ

多分アニソンやベビメタみたいな早い曲だと半分に解析されている事があるのでこれは覚えておきましょう(=゚ω゚)ノ

今日の総括 〜到着から再生まで〜

2016-06-22 23:44:20 | GODJ
ちょうど仕事もお休みで朝に荷物届いて「開封→充電→SDカード初期化→マックと接続→曲のインポート→初再生」まで行う事ができました。

公式さんが書かれている「MonsterGODJの使い方ブログ」と公式からダウンロードできる「取扱説明書」があったので戸惑ったところはほぼありませんでした。

実際少し触った感想ですがGODJ-Cはおそろしい子でした。自分の行うDJスタイルは四つ打ち系のロング&ショートmixがメインになるのですが曲さえパソコンから取り込んでおけばこれ一台でDJできるというのはビックリでした。
GODJ-Cだとラインアウトからアンプ内蔵スピーカーやミキサーに入力して流す事ができます。ヘッドフォンとステレオミニプラグ⇔RCA端子のケーブルを持ち運べば自分のような自宅DJでもクラブでもいけるような気がしてきました。

10月に届く予定のGODJ Plusになるとこの子の基本性能でスピーカーが内蔵されているのでヤバイですよ。

なんかアメリカのクラブオーナーが「パソコンを持ち込んでDJすんじゃねーよ。Pioneer DJは簡単に潰れないんだからCDJで練習してUSBメモリでプレイしろ!」とか言ってたとか。ターンテーブルの時のバイナルの時だけはパソコンをブースに置いてもええで!とか言ってたとか。

趣味でやってみようかなと思った時に60万円とか出せないよ庶民は。買わずに通って練習すればって言われても都会みたいに機材を自由に触れて練習できる箱なんて無いのさね。

GODJ-C触った感想と今度のGODJ Plusを考えると多分私はPCDJを卒業するかと思いました。Traktorもrekordbox DJも新しいパソコンじゃないと重たいし現場に行く人だと荷物としてもパソコン+コントローラーですから重たいと思うのです。

これからDJを始めてみようかな?と思っている人がいるのなら「GODJ-C(予算あればGODJ Plus)から始めてDJを趣味や仕事として本気で取り組みたいと思ったらCDJ2000NXS2や900NXS2を2〜4台にDJM-2000か900NXS2を買っていくのがいいと思う。その時に購入しているGODJはストレージモードで使えるのでUSBメモリの代わりに使うといいですよね。

まあこれは中途半端な自宅DJしか経験のない人間の独り言メモblogなので賛否両論はスルーさせていただきますね(・・;)

部屋も狭いし机の上を占領しているPioneer DDJ-SXをドナドナする日が来るような気がしたのでした。

おしまい

体験メモはまだ続けるつもりです(*^^*)

曲の取込できた!再生した!

2016-06-22 22:46:58 | GODJ
GODJを買う時に決めていた事がありました。
「最初に流す曲はPerfumeのParty Makerだ!」と。
ちゃんと聴きましたよ♪( ´θ`)ノ

前にGODJの中の人に下に出ている波形にもビートグリッドがあると嬉しいなとお伝えしたのですがやはり欲しいですね。


デッキAで再生している時にデッキBをイコライザー画面にすると上半分にデッキAで流れている曲のビートグリッドが付いた波形が見れるんですけどね。(緑の縦線がそうです)


左画面をデッキA画面にしていて右画面をサンプラー画面とかにしているとビートグリッドが見れないからさみしいのです。四つ打ち好きな人だと共感してもらえると思うんだけどなぁ。

まだ曲を取り込んでプレーヤー的な使い方しか時間的にできなかったので明日からは少しづつCUEを打ったり実際DJプレイを録音しながらやってみようかなと考えてます\(^o^)/

寝る前に電源を切ってUSBケーブルを繋いで放置しようと思います。GODJが夜中に頑張って曲の解析をおこなってくれるとの記事を読んだので。BEATランプが紫点滅になるのを確認して終わりたいと思います(*^^*)

続く〜?!

MacBook Proに接続する

2016-06-22 20:33:38 | GODJ
本体の中に曲が入っていないとDJどころか聴く事もできません。GODJ-Cをストレージモードにして接続してみました。(すでに取り込んだ後の画像なのは内緒です)



画面に3つのドライブアイコンが出てきました。写真のSD_CARDというアイコンは自分で名前を変更したものです。SDカードに曲を転送する為にrekordboxから行ってみる事にしました。


iTunesで作成したプレイリストをレコボに取り込んでそれをSD_CARDドライブに転送開始しました。何分かかることやらヽ(´o`;

続く〜

GODJ-C大地に立つ→SDカードフォーマット

2016-06-22 15:09:17 | GODJ
液晶保護シートはそのまま最初に貼られてたやつを利用しますσ(^_^;)

充電完了したので初めての起動を行いました。先にSDカードも我慢できなくて差してます(=゚ω゚)ノ


こんにちはGODJ-Cヽ(;▽;)ノ


SDカードを認識しているみたいなのですがフォーマットはどうやってやるのか…?前にダウンロードしておいたPDFマニュアルを見ると「SYSTEM③」のタグの中にあるのが分かったのですが①は分かるけど③はどうやって出すのだ??と少し悩んだけどSYSTEM①の所をタップすると①→②→③→④→①…と変わるので③に合わせたら見つかりました♪( ´▽`)


SDカードの右にあるFORMATと書かれている所にある銀色のスイッチを右にスライドすると初期化していい?的に聞いてくるのでOKしました。


256GBSDカードを無事にフォーマットできました。242GBの空き容量として認識できました\(^o^)/

次は曲を転送しないといけませんね(*^^*)

続く〜