goo blog サービス終了のお知らせ 

GODJ まとめ など

MONSTER GODJのメモしていこう。というかなり私的なブログです。他に気になった事もコソッと。

rekordboxを4.2.0にアップデートする

2016-07-02 00:37:08 | GODJ
手元にあったCDをiTunesに取り込んだのでrekordboxからGODJに転送しようと立ち上げたらバージョンアップされてたので実行しました。

レコボ立ち上げてiTunesの横にあるくるくるボタン?を押して更新させてiTunesの全ての楽曲を選択し中にある曲を全曲選択してコレクションにドラッグ&ドロップ。

次にコレクションにある曲を全曲選択してGODJ内のSDカードに対してドラッグ&ドロップ!

前までは確か新しく追加した曲のところになると時間がかかっていたけど同じ曲の場合はスルーしてたような気がしました。

しかしSDカードを少しのぞくと「HORN.wav」というファイルが2つある…進捗を表すバーもなかなか進まないので途中でキャンセル。再度ドラッグ&ドロップするとHORNが3つになってる(-。-;

なんかレコボがバージョンアップして変になったのかも??

5,300曲くらいになったので悩みましたが怪しいまま転送をするのは気持ち悪いのでGODJでSDカードをFORMATしました。

ゼロからSDカードへの転送になるのでめちゃくちゃ時間はかかりますが仕方がありません(=゚ω゚)ノ
明日起きる頃には転送が終わってると期待して寝るかな(-。-;


どうやら今回のレコボのバージョンアップはVJする為の拡張パックが発売開始したぽい。rekordboxをアクティベートしてさらにビデオパックを購入したら今持っているDDJ-SXでVDJができるようになるみたい。Pioneer DJはついにseratoやTraktorに宣戦布告した気がする。

今からPCDJ始めるなら入門としてPioneer DJのDDJ-RBを買うと良いね。

ミュージカルパッドのカスタマイズを作ってみた

2016-07-01 00:06:32 | GODJ
GODJにはミュージカルパッドという画面があって標準(Default)では以下の音がセットされています。

Kick - Clap - Hihat1 - Hihat2
Tom - Tom2 - Cymbal - Bottle

公式さんがオススメしているDJさんの動画を見てたらレゲエホーン(ファーーン!)を使っていました。どのDJソフトのデータなのかMUSICフォルダにHornというファイルがあったので再生すると例の音だったのでミュージカルパッドのカスタマイズを作ってみる事にしました。

公式のPDFマニュアルを見ると「GODJ DRIVE---samples---pad」の中にサブフォルダを作ってそこにwavファイルを入れなさいとの事でした。

そこで「GODJ DRIVE---samples---pad---SANFRECCE」というフォルダを作ってその中にHornとあと3つくらい入れてみました。

ミュージカルパッドに割り付けるには決められたルールでファイル名を付けるようになっていたので「01_HORN.wav」と名前を変えました。残りのファイルも頭に「02_ … 03_」と先頭につけてファイル名を変更。

いったん電源を切って再度起動をすると…ファイル変換する画面が出たのでできたぽい。

ミュージカルパッドの画面にして「Default」の横にある矢印を押すと…出た\(^o^)/ HORNの所を押すとレゲエホーンが鳴りました꒰٩๑˃̶ ᴗ❛ั๑۶꒱ ǂャッホ~イ♬

Default画面


カスタマイズ画面


読込が遅いのは仕様だった(^o^)/

2016-06-30 22:32:37 | GODJ
前回のblogでプレイリストの表示が遅いのとしばらくは画面切替が遅くなるのは現在のファームウェアの仕様だったのでした。

早めに電源入れて放置しておけば大丈夫という事が分かったので一安心(^o^)/

あとはAutoDJの時になぜかフリーズが2回起きている件。。

64GBメモリでやってみるか(^-^)

トラブル?不良?本体?SDカード?

2016-06-29 23:37:17 | GODJ
今日は購入後2度目のリセットボタンをポチッとな。

前回のケースはSDカード内に作成したプレイリストをAutoDJモードで録音させながらちょうど曲が変わるタイミングでGravityを押しまくってたら「ぶぃーーー!!」という音が鳴りっぱなしになり何を押しても反応しなくなったので本体裏面にあるリセットボタンをつまようじでポチッと押しました。

今日のケースはSDカードに入っているcontentsフォルダー内のPerfumeフォルダー内のJPNというアルバムの曲を1曲目からAutoDJで再生していたら突然…前回同様の鳴りっぱなしからーのフリーズでした。

Amazonさんで「KOMPUTERBAY SDXCカード 256GB」が¥7,600と他に比べて特に安かったので購入しました。レビュー見る限り悪い印象は受けなかったのでポチりました。

SDカードが原因なんですかねぇ。。。

フリーズ2回とは別におかしい。。と思われるのがPLAYLISTの表示からの画面切替です。
最初に電源を入れてメニューからPLAYLISTを選択すると「File not found」と表示されます。えー?!差しているSD内の曲でプレイリスト作ったのに…うーん。。と考えていると約70秒〜90秒するとパッ!とプレイリストが表示されるじゃあ〜ありませんか(°_°)

ま、出たからいいか。。そこで画面切替していたら10〜20秒くらいすると画面切替の矢印を押しても反応しなくなったのです。というか反応がかなり遅れてる?にぶい?状態になってしまうのです。

これまた1分後?くらい経つと何事もなかったように画面切替がサクサク動いてくれるのです(-。-;


うーむ。。この原因はなに?

①バッタもんSDカードのリード&ライト不具合?
②GODJ-C本体の初期不良?
③取り込まれた曲データ不具合?

③に関してはどの曲がというのがないし普通にiTunesで取り込んだ曲なので考えにくいんですよね(-。-;
となると①か②のどちらかの可能性が高いと思います。

購入したSDカードの可能性を消すために手元にあった64GBmicroSDをアダプタに差してGODJにてフォーマットしたところにMacBook Proの中のrekordboxから転送を開始して放置しておきました。一晩あれば転送も終わるでしょう。

それで同様にプレイリストを作成して同じ事が起こるのかを明日仕事から帰宅したらやってみようかと思います。

その前に明日はGODJのサポートへ電話してみるつもりです。あっさり初期不良ですと言われる可能性もありますのでσ(^_^;)

機械に故障や不良はどうしても起こります。個人的にJDSoundさんはとても対応の良い企業だと思います。保証期間中ですし焦らず進めていこうかと思ってます。

10月にはGODJ Plusもやってきますし今後とも長くお付き合いさせていただきたいと思います。