goo blog サービス終了のお知らせ 

GODJ まとめ など

MONSTER GODJのメモしていこう。というかなり私的なブログです。他に気になった事もコソッと。

カラオケ屋さんで練習できるん?

2016-07-13 00:34:22 | GODJ

都会だと営業は夕方から行うクラブや昼間でも普通に営業してるパーティなどができる箱?で設置されてる機材を使って時間いくらで練習を…というのが可能ぽいですね。

地方になると夕方から営業しているクラブは何店舗かあるのですが昼間の空いている時間に設置された機材でDJ練習しませんか?的な事は見かけないですね…

GODJ-Cの場合ですとスピーカー付いていないのでアンプ内蔵のスピーカーに繋いで練習…なのですが音量が上げられないというジレンマが発生します。防音施工が施されているところなら昼間からでもクラブみたいな迫力のある練習ができるのに…

ふと浮かんだのはカラオケボックスです。設置されているDAMなどのカラオケ機には外部入力端子があるんですよね。GODJ本体に長めのRCAケーブルを持って行ったら繋いで練習できたりしないのかな?と。

シダックスだと全国的にあるでしょうし朝10時くらいからオープンしていると思うのでいけるんじゃないかと思ったのです。ノーパソとPCDJコントローラー持って行って練習を…とかできないんでしょうかね?

ギターやドラムなどの楽器練習とかも含めてできるように考えたらカラオケボックスも新たなお客様を獲得できるチャンスだと思うんですけどねぇ。。

まあ無理でしょうけど電話で聞いてみますかね(^◇^;)

2018.09.07 新しくブログを開設しました。

https://navigator3.com/


セトリ難しいね

2016-07-12 00:59:35 | GODJ
DJしている人もそうでない人もiPhone/iPadを使っている人だとiTunesにCDから取り込んだりストアで曲を購入して何百曲や何千曲もの音楽が手元にあります。取り込んだけどあまり聴いていない曲があったりします。

これがDJしている人だと「BPM(曲のテンポ?)」が近い曲でセットリスト(プレイする選曲)を考えるのですがやはりここでも同じBPM128として見ても使う曲が固定される(同じ曲を選んでしまう)事が起きてる私なのです。

クラブイベントなどで頻繁にプレイされている人は苦労していないのかなと思ったりもします。月に3回ブースに立った場合にその3回ともセトリが重ならないように考えるのは大変じゃないですか?!常に新しい曲を買っているのですかね?

個人的な考え方は1曲メインになるのを決めてその曲の周辺BPMの曲からプレイ時間を目安にしながら曲をピックアップしていきます。この時にひいきにしている曲を選んでしまうんですよね(^◇^;)

セットリスト考える何か良い方法があれば教えて下さい(^ ^)

GODJ-CからGODJ Plus

2016-07-11 00:12:38 | GODJ
修理から帰ってきたGODJ-Cを触っていました。
コンパクトで良い商品に間違いはないのですが今回のGODJ Plusができた理由としてあるようにスピーカー内蔵もありますがツマミがたくさんあるPCDJコントローラーに慣れている人から見るとどうやるの?となるんですよね。

個人的には4つ打ち系が中心なのですが変わった事?にクロスフェーダーで切り替える手法で曲を繋いでいます。4つ打ちの場合クロスフェーダーを真ん中に固定のまま縦フェーダーで繋ぐのが一般的だとは思うんですけどね(・_・; 本体が小さいのでクロスフェーダーも小さめなのでちょっぴり大変です(=゚ω゚)ノ

まだ始めたばかりなので練習かな。。

ビートグリッドがイコライザー画面にしか表示されていないのでCUE打ちが(^◇^;)

テクニックを見たい・知りたい・盗みたい

2016-07-09 00:10:49 | GODJ
DJといってもプレイするジャンルによっていろんなスタイルがあります。

「DJっぽいポーズやってみて?」と聞くと10人中9人は左手は左耳にそして右手はキュッキュッしている動作をします(当社調べによる)。DJ=キュッキュッ=スクラッチなんですよね。

スクラッチするスタイルだとレゲエやヒップホップになるのかな?ダブステップやテクノだとロングミックスが主流でスクラッチはやらないかな…多分(・_・;

個人的な見解ですが…
テクノなどの四つ打ちはBPMもほとんど変わらない曲が多いので繋ぎやすいですね。私がメインで聴いている「中田ヤスタカ様系」のPerfumeやCAPSULEやきゃりーぱみゅぱみゅなども同じ部類になりますね。BPM128が目安になってるぽい気がします。

正直難しいと思うのは(個人的な見解)「アニソンやJ-POP」はBPMも80-200と範囲も広いのでカットイン多用のイメージになります。

GODJ公式さんが一押し?の「DJ Schedule 1」のクールなプレイを見たりするのですがピンとこないんですよね。

GODJ&GODJ-CとGODJ Plusの発売でユーザー数はかなり増えると思います。スクラッチのかっちょいいプレイもいいけど単純にAからBの曲に繋ぐテクニック…フィルターでボーカル飛ばし気味でとかクールなカットインとかBPMが離れている曲をスマートに繋ぐ方法などを見たいですね。ビートパッドをうまく使っている方法などの動画もあると良いですね。

ビートパッドの活用方法の動画とかあると良いなぁ。。サンプリングできるみたいでいろんな曲のつまみ素材を作る方法とか解説あると助かるな(^○^)

アニソン系のDJさんだとアニメのセリフなどをうまくサンプリングできたらレゲエのホーンみたいに「あんたバカぁ??」とか「逃げちゃダメだ…」とかのネタを作る方法とか詳しく見たいです。

私が今一番サンプリングしようと思っているのはスティービーワンダーの有名な曲の部分?で「♪ハッピーバースデー ハッピーバースデー ハッピーバースデー」をワンショットwav作りたいです*\(^o^)/*

いろんなジャンルのプレイ動画や使いこなす解説的な動画配信があると嬉しいですね(*^^*) 色んな人のプレイを真似るのはいい事だと思うんですけどねぇ(^-^)

単純なぷちロングミックスのプレイ配信はできればツイキャスしたいと考えています♪( ´θ`)ノ できたら…(・_・;