goo blog サービス終了のお知らせ 

GODJ まとめ など

MONSTER GODJのメモしていこう。というかなり私的なブログです。他に気になった事もコソッと。

【番外編】ネット配信方法〜Mac編〜

2016-07-21 23:16:44 | GODJ
以前ブログに書いていた「OS X Capitain と Windows10」を実行する事にしました。

簡単に説明すると今までPCDJだったのでDJ用のパソコンはMacBook Pro(late2011)にWeb配信用にWindowsデスクトップ(前はWin7→今はWin10)を使っていました。さすがにTraktor ProでDJやりながらUstreamやツイキャスをMacだけでやるのはパソコンが逝ってしまいそうでしたので別々にやっていました。

しかし今はGODJ-Cという新しい相棒が手元にあってさらに10月にはGODJ Plusという相棒もやってきます。スタンドアロンで使える機材なので曲を取り込むとき以外にはパソコンは必要ありません(ただしGODJ PlusはUSB接続でCGの人間が踊るモーションなんとかを使用する場合は必要)。

なのでほとんど…まったく触る事がないWindow10は置物になってもらってそれに接続していたUSBインターフェースとWebカメラをMacに繋ぐことにしました。Webカメラ「C920」もUSBオーディオインターフェース「302USB」とも接続するだけで良いので簡単でした。

GODJのLINE OUTを302USBのLINE INに入れてMAIN MIXをアンプ内蔵スピーカーに接続したらちゃんと音が鳴りました。

ツイキャス立ち上げてカメラを内蔵からC920に切り替えるとバッチリ映ります。

今日はここで終了です。また配信テストしてみます(*^^*)




GODJ Plus届いたら…

2016-07-19 00:29:39 | GODJ
あつはなついでんな。

浅野拓磨選手のサンフレッチェ広島最終戦を見に行ったりたまっている録画を見ててGODJ触れてないです(´・_・`)

GODJ Plusも金型ができたみたいで10月に向けて楽しみです。

今悩んでいるのはGODJ Plusが届いたらそちらがメインになるのでGODJ-Cを触らなくなる気がするんですよね。クラブで回している人だとCDJにUSB接続として持ち運ぶこともあると思うんですけどね。

campino audioのイヤホンは聴くにはとても良いんですけどDJに使用するにはやはり使いにくい。それならPioneerかbeats辺りのヘッドホンが欲しくなる。資金がない。GODJ-Cを手放しちゃう?と悩んでるわけです。

GODJ-Cの上位機になるのでハイレゾ聴けたりギターやピアノ機能も付いてるのがGODJ Plusなので持ち運びやすさだけになるんですよね。保証期間がある間だと譲りやすいかなとも思いますね。

ま、もう少し後の話ですね。GODJ Plusで満足できたならDDJ-SXも手放すかなー(^◇^;)

DJに使用する音源について

2016-07-17 00:11:24 | GODJ
音楽を聴く=手に入れる方法としていろんな方法があります。

①CDを買う
②ミュージックストア(iTunes Store)でダウンロードする
③店(TSUTAYA)でレンタルする
④友達に借りてパソコンに取り込む(iTunes)
⑤Youtubeからダウンロードする
⑥SoundCloudからダウンロードする

個人で聴くには全て問題ないと思うのですが他の人の耳に触れる可能性があるDJの場合はどこまで許されるのか…個人的には①②③④まではセーフで⑤は微妙にアウトで⑥は内容次第でどちらともと感じますね。

ここは曖昧な感じが良いでしょうね。

【DJ入門】気持ちをゼロに戻して考えてみました。

2016-07-15 23:51:46 | GODJ
突然ですがDJ入門…というか考え方を書く事にしました。個人的な考えなので最後まで正解なのか不正解なのかの答えは出ない気はしますけどね。これからDJ始めようかと考えている方も直面すると思います。

本屋さんに行ってもなかなか「DJ入門」という本は見つからないですよね。今はネットで調べると都会にあるDJスクールをされているところや機材を販売されている会社さんが独自に書かれていたりします。私が始める時に参考にさせていただいたのは「オタイレコード」さん、通称オタレコさんです。最初に買った機材もこちらにお世話になってDJライフがスタートしました。

DJを始めようと思ったキッカケは何でしょうか?私はPerfumeの音楽が好きでその作詞作曲をされている中田ヤスタカ様がきゃりーぱみゅぱみゅさんやRAMRIDERさんたちとクラブでイベントがある事を知り人生初参加してみてほんの数メートル先で中田ヤスタカさんがご自身が参加しているcapsule(今はCAPSULE)の曲やPerfumeの曲やきゃりーぱみゅぱみゅの曲を「ん?あれれ?なんか曲が…おお!自然と切り替わった!」という体験をした時にやってみたいと思ったのでした。

好きな曲を最初から最後までしっかり聴いて次の曲を聴いてもらえるのがアーティストの願いだとは思うんですけどDJ(ラジオなどではなくクラブ)って限られた時間の中で目の前にいるお客さんにいろんな曲を提供する事だと思っています。

アンセム曲(大衆向けで盛り上がる曲)や自分が推してるアーティストの曲を流してファンを増やす事もあるだろうし激しい曲ばかりや静かな曲ばかりだと飽きてしまう?ので「起承転結」を考えるようにした方が良いかなと思っています。漫画やアニメの「とんかつDJアゲ太郎」でも「chill out」というのを言ってましたね。

最近セトリで悩むのが自分の中でアンセム…というかこの曲はみんな知ってるよね…この曲も…この曲も…となっている事です。Perfume好きな人に聴かせるDJを考えた時にファンだとどの曲も知ってる曲になりますよね。なので大体は(自分も他のDJさんも)きゃりーぱみゅぱみゅやCAPSULEを間に流してますね。けどこの曲もやはりアンセムになってたりするんですよね。

んなら結局のところはアンセムばかりで繋いでも良くない?となってきてたりします。今はやりませんが「チョコレイトディスコ→ワンルームディスコ」の繋ぎはPerfumeメインのDJさんは必ず1度はやってるはず…私はその次に「白金ディスコ」も繋いだり…ここでの「白金ディスコ」はアニメ好きなDJさんはこの曲もアンセムだと感じていると思うです。

長くなりましたがこの「アンセム」問題で最近セトリを考えるのに悩んでしまうんですよね。これが他のジャンルだとどうなのかな…?レゲエとかヒップホップとかアニソンやJ-POPなどなどでも同じように悩んでたりするのかな?

月に何回もいろんなところで回してる先生アドバイスお待ちしております。

ポケモンGO? いえ、GODJです。

2016-07-14 23:22:10 | GODJ
今や世界的にニュースになっている"GO"はGODJではなくポケモンGOですねぇ〜


このblogメモはGODJなので戻します(*^^*)

実は好きな曲でプレイリスト作成してたらDJする前に単なるプレーヤー使用してました(´・_・`)

AutoDJ機能を使って自分の思ったような繋ぎができるような仕込み準備をしていますがなかなかうまくできません(-_-) CUEの打ち込みと本体設定でクロスフェーダーなどを細かく設定を見直さないとダメですね(;_;)

早くGODJで録音したmixを作りたいので毎日触りますよ!