KOALA☆Hills Cafe

静岡でセラピスト・カフェオーナー・トリマーと3つの好きな事をして暮らしてます☆

ウィルスなんかに負けるな!

2019年01月30日 | Weblog
インフルエンザが流行していますね

この時期は、免疫力を高めビタミンを沢山摂取してほしいです

スターヒルズ農園ではシークワーサが沢山採れましたのでお客様におすわけしております
紅茶や水に入れて飲んだり、料理に使ったり使い道は沢山あります保存したい場合は果汁を絞って
氷を作る容器に入れ冷凍しておけば、使う分だけ解凍して飲めるので是非やってみてください

スターヒルズの看板猫;ミーちゃん今風邪をひき苦しんでおります

この間までは元気だったのですが・・・・





黒い目ヤニが出て、血が混じる嘔吐して膿の鼻水とよだれご飯も水も飲まないのでシリンジで強制給与してましたが
口の中がものすごく痛いみたいで強制給与も出来ず、ただただ痛みをじっと我慢して衰弱しています

病院に連れていく事にも悩みましたが、ミーちゃんの相棒(黒猫:タヌキ)が亡くなった時も同じような状態で入院して数日後に
亡くなってしまったので、ミーちゃんは大好きなスターヒルズで過ごさせてあげたくて、色々面倒をみていますが・・・



昨日は全然食べれないし飲めなかったので衰弱が心配でなりません

どうか負けないでほしい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬アレルギー食

2019年01月22日 | Weblog
店長犬:ミルキー大分元気になりました

お薬も抗生剤の1種類のみに減薬出来て、このまま調子が続いてくれると嬉しいです
ステロイドは飲んでおりません

アレルギー性の慢性胃腸炎だと思うのでアレルギーを省く食事をしなくてはいけないのですが
なかなかドックフードで食べれる内容のフードが見つからず、とりあえず見つけたのがこれ!
手作りのご飯はやはり消化が悪そうでお腹ゴロゴロがとまらず、ドックフードにしてからゴロゴロが落ち着いてきました。
ドックフードが良かったのか炎症が収まってきたからなのか、分かりませんが



人間用の食材を使用して原材元を明確に提示してくれているドックフード。ミルキーは馬肉とじゃがいもが
大丈夫だったので、少しアレルギー気味の牛成分が入ってますが今はこれを食べて落ち着いていてくれております。

食物アレルギーか添加物アレルギーか分かりませんが添加物アレルギーでしたら、このフードで落ち着くかな

後、食事時間を大分変えました。

朝7時30・12時・16時(少量)・18時・22時半と1日5回に分けてご飯をあげております。夜を食べてから
朝の時間までが少し空腹になりますが、なんとか今のところ大丈夫そうです。慢性胃腸炎で早朝に吐いてしまう
ワンコがいたら、ぜひ空腹時間の調整試してみてください

チックの方はストレスがかかったり興奮したりすると前よりも出やすくはなっていますが、胃腸炎みたく痛くないので
様子みながら、今まで同様に帽子&サングラスでしのいでおります

こうやって元気に過ごしてくれる日が戻ってくれたので本当に嬉しい限りです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大吉

2019年01月19日 | Weblog
今年のおみくじ

大吉が出ました



色々頑張ろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルキーの慢性胃腸炎日記 ~発症までの記録~

2019年01月16日 | Weblog
ミルキーが退院してから1か月以上経過しました

慢性胃腸炎から急性膵炎になったらしく入院中一時は痛みが酷くて麻薬で痛みを抑えたりしてましたが
今は大分症状も落ち着いて、笑っている時間が増えました



具合が悪くなるのは決まって空腹時の早朝で、空腹限界のタイミングが来てしまうと気持ち悪くなりご飯も食べれなくなり
無理に食べても嘔吐してしまいます時間は毎日違うので朝がドキドキです。

この空腹時間をうまく調整出来れば、今の所は元気に走り回って過ごせるのですごーく極端です

ミルキーの慢性胃腸炎は内視鏡の結果好球浸潤を伴う胃腸炎なのでアレルギーの関与も疑われます。考えてみれば結構長い間
慢性胃腸炎だったかもしれません。

子犬の頃からフードを変えて合わないと吐いてしまったり、身体にかゆみをともなったりする事も多かったですし
フードによっては口の周りや耳の中が真っ黒になった事もあり、7,8年前はフードを変えたら便が出なくなり、療法食に変えたら
便が出すぎたり、お腹がゴロゴロ鳴ることも多々ありました。それでも療法食食べてればある程度調子が良かったので何年も
同じフードを食べ続けておりました。

原因不明の震えや去年からはチック症も出てきたのでその都度病院には行くのですが慢性胃腸炎まで診断が出なくて現在の様に症状が
進んでしまってました

年に2回健康診断で血液検査もしてたのですが、検査結果には出なかったです。

入院する前の最近の気になる症状は、朝たまにですが、散歩前にお腹が空いて胃液を吐く事。いつも食べてたフードに飽きてなかなか食べてくれなくなり温めたりふやかしたりしてあげてましたが、(実際は飽きたのではなくて気持ち悪かったんですね)食べさせるのが大変でした。そのうちお腹がグルグル鳴りだし、ご飯も一切食べなくなったので病院に駆け込んだら急性膵炎を疑う数値(リパーゼ)が基準値より大幅に高く
入院という感じになりました。

もともとペロペロ絨毯やソファー、毛布などをなめる事が多かったのですが、あまりにも舐めすぎな時は気持ち悪かったのかなぁ?

ミルキーに関していえば、お腹が鳴る・胃液または胆汁の嘔吐・震え・食欲不振・落ち着きなくウロウロ場所を変える時などは危険信号だという事が分かったので以後気を付けております

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のにゃんこ

2019年01月15日 | Weblog
3匹が待っているので今日もスターヒルズへ

トラとドラ



初め手前のトラ♂が遊びに来てて、なかなか心を開いてくれませんでしたが半年位かけて仲良くなり
仲良くなったら妹のドラを連れてきました。

2匹そっくりです。

もう何年もいる可愛いミーちゃん。ミーちゃんはトラ&ドラの事は苦手でしたが、最近少しいいみたい

ミーちゃんは抱っこが大好きです

「抱っこして~」



去年の春に虹の橋をわたった黒猫タヌキもいたらもっと楽しいのにな

猫可愛いですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラとドラ そしてみーちゃん

2019年01月13日 | Weblog
スターヒルズに新しいニャンコが仲間入りしました

サバトラの兄妹トラとドラ

前からいる茶色いミーちゃんも入れて3匹のニャンコ達



楽しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BMWかVOLVOか・・・

2019年01月11日 | Weblog
ミルキー店長、今日からサロン出勤しました

久々にサロンに行けて嬉しそうでした

ところで、今迷っております去年交通事故に遭い、車が想像していたよりも
簡単につぶれてしまったので、恐怖でトラウマになりそうなので丈夫な車に乗り換えたくて

そうなると外車が丈夫なのですが結構距離を走るのでハイオクはNG

クリーンディーゼルだとボルボかBMW



国産の車でも強そうな感じのもありましたが、やはり外車のボディーにはかなわなそう


BMWはちょっとお洒落ですが、ボルボはなんと歩行者の為のエアバックもフロントに付いていたり
安全装備は強いのでおじさんっぽい車だけど有力です

窓が小さめなのでミルキーが窓見るのに物足りないかな?

最近の新しい車は、それはもう色んな装備が整ってて本当凄いです!パーキングを自動で出来たり、車間距離をずっと同じ距離で
自動で走れたり、バックモニターだけでなく上から全部見えたり

安全第一の車が一番ですね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も宜しくお願いします☆

2019年01月07日 | Weblog
あけましておめでとうございます

年末&お正月はカフェやスターヒルズのお仕事が忙しくてバタバタしてましたが無事新年を
迎える事が出来ました

1月のランチは寒いので熱々のグラタンをプレートメニューに追加しました



去年は私は火傷・骨折・交通事故でむちうちなどなどミルキーは具合悪くなり入院・夫も長期腰を痛めたりして
我が家は怪我や病気が多かったですが、今年はみんな健康で怪我がない1年を送れるように願います

ミルキーの様子は、いい感じなんです慢性胃腸炎ですが、お腹グルグルは食事の空腹時間を
調整したりして今のところは抑えられている感じで、お腹グルグルをさせないと走り回ったり食欲旺盛で
元気一杯です



でも空腹時間を長くさせてしまうと急にお腹がすごい勢いでゴロゴロ言い出し凄くお腹が痛くなるみたいで
震えて動けなくなるので、結構毎日ドキドキです

今はアレルギー食材を省いた食事をしているので、アレルギーでの慢性腸炎であればそのうち炎症が収まってくれれば
嬉しいのですが、今食べている物も食べ続けているとそのうちアレルギーになるらしいのでなかなか難しい
病気です

それでも今はステロイドを飲まずに元気にしてくれているので、このまま薬に頼らず元気でいてくれるといいのですが

愛犬の慢性胃腸炎で悩んでいる方もいると思うので、ミルキーが慢性胃腸炎病気になった経緯や急性膵炎をおこして入院した原因や
経過など後ほど参考までにアップしたいと思います。

新年はサロンは明後日水曜日から営業しております本年も宜しくお願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする