ばいしくるmemo

徒然なる自転車の日記

クロモリに至るまで。

2014年10月20日 00時01分19秒 | 自転車パーツ
以前もお伝えしましたし、何気なく写真に写ったりしていますが、メインバイクのフレームを入れ替えました。

事の発端は当時のメインバイクであるORBEAのONIX。
贅沢な話しなのですが、最近乗っていてもあまり面白くないというか、乗り味に飽きたというか・・・。
(カーボン自体に飽きた訳ではなく、あくまでONIXの乗り味にです。)

そのように感じている所、以前より「堅いけど良く進む」という話や記事を見たり聴いたりしたこともあったアルミバイクに沸々と興味が沸いてきたのです。
ある日そんな漠然とした事をG3殿に話をすると、丁度今いいのがあるよ~。 と勧められたのが KOGAの「A-Limited」。

 

調べてみると、それはほぼホリゾンタルの超軽量フレームで、奇抜なグラフィックではなく、アルマイト処理の美しいブルーに白文字でKOGA。
ワタシ好みのスッキリとした見た目にたちまち虜となり、フレームの入れ替えを決意することになりました。

早速行きつけの自転車屋で話をしてフレームの在庫確認をお願いしたのですが、残念ながらその時すでに完売となっていました。
ソレは今年の3月くらいの話し。

アルミバイクをあきらめきれずにGIANTのTCRとかも検討したのだけど、妥協すると後々後悔するのでココは思いとどまり、「やはりORBEA一筋で行こう!」と、結局フレームの入れ替え自体を見送ることに。




そして1ヶ月くらいが過ぎた頃。
何気なく知人が「パナチタンカッコええな!」と。

どれどれ?
とパナソニックのホームページをワタシも見たのですが、そのとき視界に入ってきたのはデュラC50を履いたパープルxブルーのシュッとした、正真正銘のホリゾンタルフレームのORC17。
私の目は釘付けとなったのでした。


アルミは軽くて堅い。クロモリは重くてしなやか。
ワタシの認識では正反対な乗り物・・・。
でも見た目が気に入ったし、アルミの乗り味同様にクロモリの乗り味も興味があった(もちろんチタンにも興味あります。)ワタシはすぐに色々と調べ、結局このORC17を手に入れることを決意したのです。(フレーム購入なので正しくはFRC17)


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
2015モデル (みっちぃ)
2014-10-21 03:51:23
A-limited 2015モデル発売もあるらしいけんいっとく?

AVEDIOのバッカス01とかもよさそーじゃで(*^^*)

って今は要らんかwww
2015 (kita)
2014-10-21 07:46:35
モデルは噂によると塗装になってしもうたようですな。
アルマイトの方が少し軽いらしい なんて話聞くとそっちのが良かったな~。

自転車は素材でいかようにもなるので、機会が有れば色んなのに乗ってみたいですね(^^) 
そうじゃな (みっちぃ)
2014-10-21 12:43:01
15年モデルはアルマイトじゃなく塗装ってなっとったわ。
塗装とアルマイトじゃ色合いも違うしねぇ。

いろいろと乗ってこれが良い!って言える自転車に巡り合えるといいね^^
やっぱロードバイクと・・・ (papa)
2014-10-21 22:41:22
おねぇちゃんは「細身でしゅっ」としてるのがエエよね。
衝撃の (kita)
2014-10-22 12:21:58
みっちぃ殿
一台に巡り合えることいいなぁ。
スタイリッ”シュッ” (kita)
2014-10-22 12:32:47
papaさん
細身のねぇちゃん + 細身のクロモリホリゾンタル = 最強!
ということですね!(^^)

コメントを投稿