goo blog サービス終了のお知らせ 

Bistoro”なすび”のアコースティックな日々

1人のんびり料理とギター、時々お酒・・・
そんな、毎日をこっそり紹介します。

うちわ祭り最終日。

2012-07-24 10:33:25 | ともだち
 いやはや、2日間良く飲みました。若干内臓が悲鳴を上げています・・・

 子供たちはまた、ヘアースタイルを変えて出動です。

  
 まり子の短い髪を良く編み込みましたね~。


 打って変わってななこの長く、コシのある髪の毛に悪戦苦闘している姪っ子の“なつみ”

  
 で、こんな感じに仕上がりました。


 去年と違う浴衣で出動。


 一応、ひできの所に顔を出し・・・


 その後は水よし!

 神輿まで時間があるので・・・

  
 “くいしんぼ”星川店で時間をつぶしました。


 相変わらず仲の良い夫婦で御座います。


 今年も最後まで楽しんだうちわ祭りでした。

2012年お花見。

2012-04-18 14:49:10 | ともだち
 先日日曜日桜祭り会場とはやや離れた所でお花見をしました。

 人数が少なかったので急きょ神谷タイヤさんの隣に
シートを広げご一緒させて頂きました。

 天気も良く暖かで花見日和になり、お酒もグビグビ入ってしまいました。


 相変わらず佐々木プロデュースの料理には悩まされます・・・

 
 それでも仲良く青空の下、楽しいお花見となりました。





 こちらは我が家の晩御飯。“鶏モモ肉の和風キノコソース”

 添え物のコールスローと自家製ロースハムのサラダも高評価でした。


 こちらはメニューでも出している『手羽先と砂肝のコンフィ・クミン風味』

 以前出していた時よりも手羽先と砂肝の量を増やし、
手羽先は先っぽの細い骨をカットしています。

 安価な素材ですが手間と時間をかけて仕上げたこの料理は
高価な食材にも負けない美味しさに自信があります!

 

通夜に行って来ました。

2011-02-08 11:42:40 | ともだち
時間を少し過ぎた頃に着きましたが

すでに沢山の友人、知人の方々が参列していました。

学生服姿の子供たちも多く利弘君の次男の同級生の様でした。

ご焼香の後、故人の姿と会えた様でしたが

案内が行き届かず会えずに帰って来ました。

いずれにしても早すぎるお別れでした。

ここに何枚か生前、同級生で集まった時の

写真があったので載せておきます。


 

『利弘!今後は天国から皆を見守って居てくれよ!』






  




悲しいお知らせです。

2011-02-06 15:11:54 | ともだち
先日の2月5日早朝、

荒川中学校時代の同級生

高橋利弘君が心筋梗塞の為お亡くなりになりました。

ここ数年はお店での同級会のイベント等で

大変お世話になっていました。

突然の訃報で皆さんびっくりした事と思います。

通夜並びに告別式は以下の通り連絡がありましたので

ここにお知らせいたします。

場所:“さいたまセレモニーホール熊谷” 円光の『しまむら』の所です。



日時:2月7日(月)18:30より通夜。
   
   2月8日(火)11:30より告別式。


同級生並びに友人知人の方々へ

利弘君の最後のお別れとなりますので

出来るだけ多くのご参列をお願い申し上げます。



利弘君により毎年用意してくれた自慢のキャンプ道具です。

心よりご冥福をお祈りいたします。

合掌。


2010年 芋煮会 秋

2010-10-12 11:35:14 | ともだち
今年も毎年恒例“芋煮会 秋”が開催されました。
 

 
*例年通り熟女ピザをはじめ・・・*
この日限定の熟女ピザ職人によるお好みピザ。

 
*鶏肉3種の唐揚げ* 
軟骨、モモ肉、手羽先を特製タレに漬け込んで唐揚げに・・・


*ショートパスタと魚介類のガーリックオイル和え*
スペイン料理で有名なウナギ稚魚のガーリックオイル煮をアレンジして
白魚をベースに煮込んでエビ、イカ、ツブ貝、を和えてみました。

ボリュームアップに“リガトーニ・ロマーニ”を加えてサラダ仕立てにしました。


*戻りカツオのタタキ・エッグプラント風*
お店でもこの季節にメニューにもなるカツオのたたき。

ニンニクチップとガーリックオイル、自家製ポンスとマヨネーズ、
トマトとアサツキを散らして出来上がり。


*牛蒡、蓮根、人参のキンピラ*
すべて同じ形に切りそろえ、酒、醤油、味醂、砂糖で味付け。


*きゅうり、かぶ、人参の浅漬け*
ベルクの浅漬けの素を使わせて頂きました。


*冷や奴*
可愛いカップ入りで食べやすく。


*焼きそば*
早川製麺オリジナルの焼きそば麺で作りました。

写真を撮り忘れましたがこの他に、“キノコの炊き込みご飯”と“白もつ入り芋煮”を作りました。
芋煮は、根菜やコンニャク、などをたっぷり入れて、醤油ベースのスープ仕立て。

 

 

天気が良かったので気持ち良かったです。
夕方からお店に移動し11時過ぎまで飲み明かしました。

総勢26名ほど集まりました。

皆さんお疲れ様でした・・・


的中!!!

2010-05-23 10:43:03 | ともだち
いやはや、脱帽物です。
天気予報の的中率はここ最近
素晴らしい物があるね。

バーベキュー延期にして良かったね。

先ほど8月28日のイベントの件で
mushi君とT県議と共に
会場となる勤労会館に行って来ました。

大ホールの中では、和服姿に身をまとい
三味線、尺八、など民謡発表会の様な
イベントの真っ最中でした。
いや~お年寄りたちのパワーは凄いです。

思っていた以上に立派なホールで、
第一歩目にしては申し分ないでしょう。

後は催し物に応じた機材の確保。

今月26日に一回目の打ち合わせです。

何か昔を思い出して
ワクワクして来たぞ。

随時、報告させて頂きます。また、同時に
参加者も募集してますので
気軽に声をかけて下さい。



昨日の夜は・・・

2010-05-15 14:23:45 | ともだち

本題に入る前に
昨日の夕ご飯。


*カツオのタタキ当店風

ニンニクオイルと自家製ポンス酢、トマトが
味の決め手です。


*チーズハンバーグとミニクリームコロッケ

ハンバーグの上にトマトソース、チーズを
載せて焼き上げます。

ミニコロッケの下には特製タルタルソース。

昨日の夕ご飯でした。

昨日は、遠路遥々千葉県より
飲み会の為4人でやってきました。

と言うのも、若い男女のキューピット役を
任されたため宴を用意したという訳で・・・

予想外にT県議が仲間を連れてきたため
大宴会となってしまいました。

まぁ我々としては飲める理由があればいいわけで・・・


*エッグ自慢のパエリアです。

こんな感じで7品ほど
料理を用意してなごやかに始まりました。


“かんぱ~い!”ってなもんで・・・
一番奥の若い二人がメインゲストです。

しばらくするとどこでにおいを嗅ぎつけたのか、
床屋のひできくん登場!


若い子相手に親父達も
話が盛り上がります。

手だけ写って居るのはT県議・・・
右手に何やら箸ですかね~

と言う事は左手は焼酎水割りだな。

突然メールが入り
“おバッカス”兄上より
本日参加できないためワインをどうぞ・・・

と言う事で遠慮なく頂きました。


*スペインの赤ワイン『ヌマンシア』を頂きました。


ご馳走さまです。

この右腕は本屋だな。
相変わらず“太え~な~!!!”

そんなこんなで最後は
カウンターに集合して朝の3時過ぎまで
宴は続くのでした。

楽しかったね~。


プチ同窓会・Part 2

2010-05-11 11:31:02 | ともだち
それでは、続きです・・・


天気も良くてやっぱり外が気持ち良いね~。


何か、凄い恰好で申し訳ない・・・

実は翌日の10日が誕生日だったので
こんな、サプライズがまってました。


で、昔の女学生たちと記念にパチッ!と。



子供たちも自作のピザが出来ました。


夜になり更にエキサイティングな時間を過ごします・・・


やはり始まりました。

中学時代文化祭で一緒にステージに立った
“ぎーくん”と懐かしのフォークソングの
オンパレード!!!

女子たちもじっと耳を傾け、
10代の清純だった頃を思い出して居るのか・・・

全員が若かりし頃に思いを寄せ
目を閉じて現実を離れ
けがれ無き時代にタイムスリップ
しようとしているのに・・・


彼だけはマイペースに酔っ払ってました・・・

皆さんお疲れさまでした。

また企画した際にはお知らせするので
楽しみに待っていてください。

なお、このブログを知らない同窓生が
たくさん居ると思います。

随時、情報発信していますので
どしどし、皆に声をかけて下さい。

フォークライブも検討したいと思いますので
こまめに見に来て下さい。

では・・・
















プチ同窓会・Part 1。

2010-05-11 10:50:04 | ともだち
御無沙汰してしまいました。

まずは、日曜日に行われたフットベース
“東子連”のご報告から・・・

結果は第3位入賞です

とりわけ良かったのは
先日行われた開幕戦で優勝した“植木”に
0-1と敗れたものの
攻守ともに大健闘しました。

今週末は“万久杯”です。

けがのないように、
実力をつけて行って欲しいです。

今年は熊子連で良い結果を
出せそうなので楽しみです。

さて本題に・・・


先日焼いたローストビーフの断面図。


盛り付け例。


当日の朝一の仕込み。

ピザ生地です。

天気が良かったのでそのままラップして
車の中で自然発酵。


発酵後、ガス抜きをして
150gで丸めて置きます。 2次発行・・・


ピザの具を準備して・・・


出来た料理を次々とカウンターへ。

ここで、ざっとご紹介。

*きんぴらごぼう・レンコン入り*
(数人の女子にお弁当のおかずにと、
パーティー前に若干パックに入れて持ち去られた・・・)

*きゅうり、大根入りキムチ*
(言うまでも無くこちらも若干やられた・・・)

*サラダ盛り合わせ*フルーツ盛り合わせ*

*ローストビーフ*筍ごはん*

*黒豚ロースと鶏モモ肉の漬け焼き・新じゃが添え*
これは、唐揚げ用に漬け込んだお肉を
揚げずに焼き上げます。

*焼きそば*ナポリタン*
夜、後半に出しました。

*勿論各自好みでピザを焼きました*


飲み物。


外のセッティングも完了!!!


で、皆が来る前に試食タイム!

おぉ~!!旨く出来たじゃん。

『老後、皆でピザ屋やろうか』などと
調子こいてました・・・・

Part2に続きます。