blogだしゃ!

なんとなく秋田県南的な方言を書いたり

秋田県人しか出ないラジオ

2024-02-16 | デジタル・インターネット
ってのがTBSラジオでやってるのを発見。
https://podcastranking.jp/1679267794
spotifyなど、ポッドキャストやってる各媒体で聴けるらしいのでみなさん是非ご聴取お願いします。

第1回目聞きながら書いてますが、ライバル番組?「青森県人しか出ないラジオ」のイントロより方言が控えめですね。
秋田弁の敬語が難しいってますけど、秋田弁は語尾さ「す」付ければ敬語になる便利な言語です。
んだす。そんまいぐす。まがへでけれす。
敬語の疑問形は「すか」です。
んだすか? いぐすか? なじょせばいすか?
丁寧語、尊敬語、謙譲語、何でも「す」です。便利だすべ。

んだどもいい企画だすな。みなして秋田弁どごもりあげでいぐすべ!
ゆってでおらもぎりっと更新してねんだどもな(^^;;

メッシュルーターTP-link deco XE75導入

2023-01-21 | デジタル・インターネット
だいぶ前にStoreMIについて書いて以来の新しめガジェットネタ
詳しい商品紹介は私よりもっと知識ある方がやってくれてるのでそちらをどうぞ
こっちはただの購入自慢(出来るほど高額商品ではないですが)記事です

この機種以前はNECのWGシリーズを使ってWi-Fi環境を構築していました


さて、今回購入したdeco XE75はWi-Fi6Eというろくに対応機器も出てないストロングでパワフルな、でも5GHzよりは気持ち届かないらしい規格の電波を飛ばしてくれるメッシュルーター
6E対応機器ですか?ええ、持ってません。買う予定もありませんとも・・・
しかも、ガジェット紹介サイトでは6E規格の6GHz帯を無線バックホールに使用することで電波干渉も少なくなり安定!とありますがわが家は有線バックホールです
じゃあ何で買ったの?意味ないじゃんって話しですが、deco X50を買おうかなと思ってた所にこの機種がクーポン+10%ポイント還元で実質25,000円弱で買えると見たので「ちょっと前のdeco X50と同じくらい!先行投資の意味もあるしな」と自分を納得させてポチってしまいました。
今は2割以上値上がりしてしまってるので結果的に良い時期に購入できたのではないかと思ってます。

これも他サイトで散々既出ですが筐体はこんな感じです
  
みみっちいのでセロファンは剥がさない派です
むしろ上部のセロファン剥がすとホコリを拭き取るのが面倒になりそうで、放熱にも影響なさそうです
ふと見たら、コネクタ周りのセロファンは勝手に剥がれてきてしまってます
ACアダプタがでかいですね・・・この分筐体を高くしてもいいので内蔵できなかったんでしょうか・・・無理でしょうね、電波物は電源周りを離したいでしょうから

わが家の構成はこんな感じです 以前WGだったのがそのままdecoに入れ替わっただけです
これに無線プリンタなんかも繋げてます
[HGW]<有線>[decoメイン]<有線>[decoサテライト]
 |
  -<有線>[NAS]

で、スマホにdecoアプリ入れて、サクサクと無線子機登録してOK!と思っていたら。。。
無線で繋いだPCからNAS見えねええぇ(;Д;)
さらに、HGWに有線で繋いだPCから印刷できねえええぇぇ(TДT)
有線PCからNAS見えるし、無線PCからは印刷できるのに・・・!?無線はともかく有線で駄目ってどういうこと??
有線PCからプリンタをアンインストして、再度インストしようとしたら出来ないし。。。

・・・はい
・・・おっしゃるとおりです

ブリッジモードにしてませんでした テヘペロ
HGW側とdeco側で別ネットワークだから上のような挙動だったんですね
物理スイッチじゃないからすっかり忘れてました さすがにここは自動じゃないんですね
ついでにスマートDHCPもオフにしてDHCPサーバ機能はHGWにお任せです

お楽しみのスピードテストはこんな感じです
遅っっ!!
ちなみに[decoメイン]の1m以内で計測した数値です
HGWに有線で繋いだPCのスピードテストは下り160Mbps位でした
変更前にWGのスピードは計測し忘れたけど、これって普通?

[HGW]-[decoメイン]間はWGに付属してきた30cm位のLANケーブル使ってるからこれを変更したら良くなるかな?
そのうちやってみようと思います!今日はここまで! とっぴんぱらりのぷう

satellite引退

2021-09-04 | デジタル・インターネット
今まで散々手をかけてきたが、今更改めて備忘録的に写真を撮ったりしたのが悪かったのか、satelliteが起動できなくなった。
電源ボタンが接触不良になったらしい。
実は以前も同じ症状が出て修理に出したことがある。その時は部品代数百円、修理工賃1万数千円というちょっと切ない請求が来たものだった。
性能的に特に不満は無かったのだが、以前電源ボタン修理してからそんなに年数が経ってなかったのでまた数年で故障する可能性もあり、また10年前のモデルなのでwindows11にもアップグレード出来ないだろうということで買い換えを決意した。

選択肢とそれぞれの注目点は
1)同サイズ17.3インチノート
  運用方法が今までと同じ。ただしi3下位クラスでも12万~程度と結構値が張る
2)15.6インチノート
  Celeron~i3が6万台くらいからあるが、画面が小さくなる
3)ミニPC+ディスプレイ
  ディスプレイ別やPC内部に(ノートよりは)手が入れやすく故障対応しやすい
  ただし、持ち運び不便

別に赤の他人がどのPCを買うかがそれほど興味を引くとは思わないが
時間が無いので、ためて以下次回

東芝ダイナブック分解 その2

2021-02-06 | デジタル・インターネット
前回「またしばらく戦えそう」と書いたダイナブックだが、早速五月蠅くなってきた(。。;;
そういや以前使ったグリースは黒いタイプだったよなと思いながら新たにグラファイトグリースってのを買って同じ作業をもう一度。
以前のグリースは無くしちゃってたので前回有機モリブデンを買ったけど、こっちは黄土色なんだよね。買う時に「色が?」とは思ったものの、商品説明のうんちくが良さげだったのでつい(^^;

また、前回も一寸書いたけど平ケーブルの抜き差しを専門工具など使わず太い指でやってるのでへんな癖がついてどんどん挿しにくくなってるんだよね~。
なんか今回のグリスアップでは微妙に回転バランス悪そうな音するし、シャフトのグリース拭く時曲げちゃったべが?
年数も年数だし、いつまで使えるか。。。頑張れ!サテライト!秋田にはサテライト男鹿もあるぞ!

東芝ダイナブック分解

2020-11-11 | デジタル・インターネット
最近、ノートパソコンが五月蠅くなってきた。
これが初めてでは無いので、原因は分かっている。排熱ファンのシャフトのグリスが切れたのだ。
「ジー、ブーン、バリバリ」など結構苦痛な音がするようになる。

もともと、何年も前に五月蠅くなったとき最初は排熱ファンの部品を探したが売ってるのを見つけられずネット記事も見つけられなかったのを強引に分解、グリスアップしたのが始まりだ。
ノートパソコン=精密のイメージがあったので(実際デスクトップよりは細かい。当然だけど)初めての時はおっかなびっくり、ダメモトだったのが今では「またか」ってな感じになってきた。
だいたい年一くらいのペースでグリスアップしてる印象。
外部に出すと工賃で万円オーバーが自分でやると米粒くらいのグリスと作業時間1.5時間位で出来ちゃいます。

もしかして同じような悩みを持つ人がいるかもしれないのと、備忘録としてざっと作業写真を撮ってみたので以下に記録しよう。
モデルは「東芝ダイナブック satellite T571」2011年製。core i7、17インチ液晶で8万円台だった。良い時代だったなぁ。
なお、お約束ですがパソコンの分解はメーカー保証が受けられなくなる恐れがあります(分解修理しようとする時点で切れてると思うけど)。また、この記事を参考にして行った作業の結果機械的、データ的などいかなる損害が生じても当方は責任を負いません。


まず底面から。手当たり次第にネジを外す。バッテリーも外す。
HDD(SSDに換装済み)などのカバーが2カ所外れる。外した中にもネジがあるので忘れずに外す。


丸で囲んだネジを外すと、DVDドライブがスライドして外れる。


キーボードを外す。精密ドライバーなどを隙間に差し込んで、テコで起こしつつ外周のツメを外していく。


キーボードはこのようなケーブルで繋がってる。


ちょっと写真の位置が悪いが、囲んだ部分を見て欲しい。コネクタ両端でロックするようになってるので、きちんとアンロックしてから抜き挿しする。


キーボードを外すとこんな感じ。3カ所のコネクタを抜く。
ディスプレイとタッチパッドは、キーボードのようなロックがあるタイプではない。ちょっと硬めのツマミみたいなのがあるので、それを頼りに抜き挿しするタイプ。
こっちから外すネジもあるので、ひたすら外す。


上手くネジが全部外れたら、底面を外す。こんな感じ。
左下に見えるのが、いつもの犯人の排熱ファン。これを外す。ネジ山が小さいので精密ドライバーが必要。


羽根がスポッと抜けるので、シャフトが刺さる部分にグリス(自分は有機モリブデンなるやつを使った。ホントは何が良いんだろう?)を詰め込む。

後は逆の手順で組み立てる。平ケーブルの挿し込みは十分注意しましょう。
自分は4回目くらいの組み立ての時タッチパッドのケーブルを裂いてしまい...マウスが使えないと困るノートになってしまった(_ _;;

これでめでたく音が静かになった。また暫く戦えそう(^^)


AMD StoreMIでwindows再インストール不可!?

2018-09-02 | デジタル・インターネット
タイトルどおり、StoreMIなる便利技術を使ってみて、トラブルに遭遇したので事の顛末を備忘録的に投稿してみる。(いろいろ突っ込みどころはあるかもしれないが、大目に見て欲しい)

StoreMIについては他のサイトで詳しいので説明は省くとして、デスクトップの中身を入れ替えるのにあたり、ちょうど良いタイミングでB450マザーが発売されたのでC:ドライブをSSD+HDDにしてコスト削減と容量の両得を目指した。

やってみた。確かに速い。(というか、SSD単独とあまり変わらない)
で、ちょっと使ううちに特定のソフトの挙動がおかしかったので
StoreMIのせいかな?ちょっとSSD単独にしてみよう。と通常の解除操作を行わず、いきなりwin10を再インストールしようとした  こっからはまった・・・・・・

win10のインストールメディアをUSBブートし
SSDにクリーンインストールだから、以前のパーティションは全部削除して
で、「新規」コマンドでパーティションを作成・・・出来ないっ( ̄□ ̄;;
「パーティションを作成できない」とか「システムボリュームに必要な空き容量が無い」などと言われ進めることが出来なくなった。

こんな時はネットの海で先輩方の記事から教えて貰おう!
・・・何々、diskpart で clear して convert gpt っとなるほど、よしよし順調。再起動してもう一回「新規」コマンドで
・・・・・出来ないっっっ( ̄□ ̄;;;

まじかぁ・・・いくら検索かけても、インストールトラブルで他にそれっぽいのは無いし、StoreMI自体が出て間もないので、トラブル報告みたいなのも見つからないし。。。
これはいよいよ、、、詰んだか? まあ今日はこの辺で勘弁してやろう。風呂入ってくる。

やはり人間、トイレや風呂でリラックスしてる時に良い考えが浮かぶものですな
「StoreMIは複数のドライブをシステムドライブにするのだから、HDD側のシステムパーティションにある情報が悪さしてるんじゃなかろうか」(そっち触ってなかったのかよ!と突っ込んだあなた、すごい!)

ってことで、HDDのシステムパーティションも削除して、めでたくSSDに再インストール出来ましたとさ。

とっぴんぱらりのぷう

デジカメ パナFX-7買っちゃった

2004-09-24 | デジタル・インターネット
旅行を控え、デジカメを新調しようと思い立ち、情報収集を始めて数週間。
CASIO EX-Z55Panasonic FX-7で迷った末に、FX-7に決定。
理由は、電池の保ちは予備バッテリーでカバーできるけど、手ぶれ防止は他人にシャッター押して貰う時に便利!ってことで。
「シャッター押して下さい」って言われて「シャッタスピードが遅くなるから、手ぶれしないように気をつけて撮ろう」なんて
考える人はあまり居ないような気がするしね。信用しなさ過ぎ??

ちなみにカラーはなんとかブルー。前のデジカメが普通のシルバーだったので、ちょっと気分を変えてみた。
予備バッテリーやメディアにお金をかけたSANYO AZ-3は残念だけど、ほぼ引退。
父親の玩具として活躍することを祈ります(笑