なしのつぶてちょう☆梨屋アリエ

児童文学作家 梨屋アリエの告知用のブログです。

梨屋アリエ公式サイトへ

https://www.nashiyaarie.com/をチェックしてね

『ココロ屋』のスペイン語版ができました!

2024年04月19日 | 梨屋アリエの作品★★★★★
 


『ココロ屋』のスペイン語訳ができました!!
イラストもタイトルも新しく。中の挿し絵はカラー。
まずメキシコ、それからスペインで販売する予定だそうです。
メキシコの人、スペイン語圏の人。HIROKI La tienda misteriosaを読んで~!
 
 
 

図書ニュー読書部2023活動中」11月号

2023年12月09日 | 梨屋アリエの作品★★★★★
少年写真新聞社様の中高向けの図書館教育ニュースに掲載の「図書ニュー読書部2023活動中」、11月が出来ました! 


少年写真新聞社様の「図書館教育ニュース」の付録の毎月28日号で4月から「図書ニュー読書部活動中2023」を連載しています。
著作権の都合ですべてお見せできません。

YA*cafe 11月19日(日)午前 10時 テーマ本『TRUE Colors』 小林深雪・他著 (講談社) 

2023年11月10日 | 梨屋アリエの作品★★★★★

OPEN
*2023年11月19日(日)午前10:00~11:45 
会場 
東京芸術劇場 5階 ミーティングルーム1(いつもと違うお部屋です)
 東京都豊島区西池袋1-8-1 
 JR・東京メトロ東武東上線西武池袋線 池袋駅西口より徒歩2分。
 駅地下通路2b出口と直結
今回のテーマ本
* 『TRUE Colors』 小林深雪・他著 (講談社YA! ENTERTAINMENT)
※事前に読んでおいてください。
 持ち物
*おすすめしたいYA作品があるかたはお持ちください。(任意)

参加費
* 会場費・諸経費として300円。 (20歳未満100円・中高生対象「読書奨学金」指定読書会) 
 お釣りのないようお願いいたします。無断欠席の方は後日お支払いください。
 今回だけの参加も歓迎です。
 飲み物のみ持ち込み可。感染症対策としてお菓子等の持ち込みは不可とさせていただきます。

 

 

YA*cafe

 


「読書推進運動」No.671に「手話でおしゃべりする読書会」

2023年10月18日 | 梨屋アリエの作品★★★★★

「読書推進運動」No.671に
「手話でおしゃべりする読書会」について書かせていただきました!
読書週間 来週からはじまりますよ!
梨屋アリエの本もよろしく。
にゃ!!!

追記
公式が記事をweb公開していました。
「読書推進運動」巻頭エッセイ「手話でおしゃべりする読書会」

雑誌『日本児童文学』9・10月号に短編掲載とシンポジウム登壇のお知らせ

2023年09月14日 | 梨屋アリエの作品★★★★★
雑誌『日本児童文学』9・10月号に梨屋アリエの短編「まるまるちゃんとまりんちゃん」掲載。
 
主人公はなーんだ?
 




2023公開研究会 児童文学と子どもの権利 ~子どもにとって「いちばんいいこと」ってなんだ~

2023年10月21日(土) 午後2時~5時(午後1時半開場) 

(一社)日本児童文学者協会主催の研究会の後半のシンポジウム「〈子どもの声〉を受けとめて」で、
西山利佳先生の司会で、野坂悦子先生、村上雅郁先生、黒川裕子先生と一緒に、梨屋アリエもお話します。

会場は出版クラブホール 3F。オンラインもあります。受講料1000円です。

2023公開研究会 児童文学と子どもの権利 ~子どもにとって「いちばんいいこと」ってなんだ~ - 日本児童文学者協会

2023公開研究会 児童文学と子どもの権利 ~子どもにとって「いちばんいいこと」ってなんだ~ - 日本児童文学者協会

日本児童文学者協会 - 日本児童文学者協会は、児童文学の作家、詩人、翻訳家、評論家、研究者などで構成されている文学運動団体です。

 

 

子どもゆめ基金助成の助成を受けてのイベントだそうです。

 

 

「図書ニュー読書部活動中2023」第4回

2023年08月25日 | 梨屋アリエの作品★★★★★
 
 
 




少年写真新聞社様の「図書館教育ニュース」の付録の毎月28日号で4月から「図書ニュー読書部活動中2023」を連載しています。
第四回は手話に関する本。
媒体が中学高校図書館向けなので小学生向けは載せられないのと、紙面の都合で載せられなかった本があります……。
デフヴォイスのドラマ、楽しみです。
 

「図書ニュー読書部活動中2023」の連載スタート

2023年04月29日 | 梨屋アリエの作品★★★★★

少年写真新聞社様の「図書館教育ニュース」の付録の毎月28日号で4月から「図書ニュー読書部活動中2023」を連載します、と予告しておりましたとおり、無事にスタート致しました。

壁に貼る方じゃなくて、付録の冊子に載っています。見開きになっているので、図書館に掲示するなどして生徒さんにも読んでもらってください!!
こちらの写真では、著作権の関係で文字は消してます。



 

少年写真新聞社「図書館教育ニュース」の付録の毎月28日号で1年間連載します。

2023年03月17日 | 梨屋アリエの作品★★★★★

少年写真新聞社様の「図書館教育ニュース」の付録の毎月28日号で4月から1年間、連載します。

タイトルは「図書ニュー読書部活動中2023」

実は、2014年度にも、「図書ニュー読書部活動中!」を連載しておりました。架空の読書部の登場人物と私(ありりん)が会話しながら、実際にある本を紹介するという、実験的な読書案内の読み物でした。
連載中はほとんど反響なかったのですが……なぜか、9年の年を経て再評価していただき、復活することとなりました。
 
 


 
「図書館教育ニュース」は中学・高校の図書館向けの内容です。
壁に貼るようなカラーの大判のものの他に、付録として冊子がついています。わたしの連載は付録冊子に掲載されます。
「図書館教育ニュース」は月三回発行でカラーの大判ポスターがメインとなるため、購読料は年間で19,140円です。個人向けではありませんが、ご興味ある方は少年写真新聞社様にお問い合わせください。
 
少年写真新聞社のホームページ | 1954年創刊の「少年写真ニュース」はじめ15種類の掲示用写真ニュースを発行。書籍出版や保健・食育教材の開発にも独自の企画力で邁進してまいります。

少年写真新聞社のホームページ | 1954年創刊の「少年写真ニュース」はじめ15種類の掲示用写真ニュースを発行。書籍出版や保健・食育教材の開発にも独自の企画力で邁進してまいります。

1954年創刊の「少年写真ニュース」はじめ15種類の掲示用写真ニュースを発行。書籍出版や保健・食育教材の開発にも独自の企画力で邁進してまいります。 少年写真新聞社のホ...

少年写真新聞社のホームページ