goo blog サービス終了のお知らせ 

夢で逢いましょう

雨の日も、晴れの日も。日々感じたことを、のんびりゆったり綴っています。
目指すは一日一笑。

“粗っぽさ”が日本ハムの魅力!?”

2005-03-04 23:40:06 | 北海道日本ハムファイターズ
我らがファイターズ、オープン戦3連敗、明日あさってはCATVも中継なしという非常事態に、またしてもいてもたってもいられなくなり、






ブログペットを北海道に派遣したnarukoです。これしかネタなくてすみません

昨日の試合で、読売に二連敗。しかも零封されてます。

日本ハム0-1巨人(3日)ハム拙攻、投手陣見殺し(北海道新聞)



…気を取り直して、次のヤクルト戦以降で頑張ってもらいたいところです。


***********************************************************************************

それはさておき、読売戦をやった恩恵か全国ネットのYahoo!Sportsに
ファイターズに関するコラムを発見しましたのでご紹介します。

”粗っぽさ”が日本ハムの魅力!?(Yahoo!Sports)

こちらのコラムでは、

効率の悪い試合運びに監督は不満顔

チャンスにも策がなかった日ハムの攻撃

優勝への課題は細かい野球の徹底


という見出しで3月3日の日ハムの攻撃パターンをキーイニングごとに分析し、日ハムの打線の
「つなぐバッティングの欠如」「チャンスに小技がきかず、得点に結びつかない」点を上げており、
「細かい野球」をリーグ優勝の鍵としています。


ただ、私が特に注目したいのは次の記載です。


ファンの期待は思い切りのいい攻撃

だがよくよく考えてみると、現在のような粗っぽさが日本ハムの魅力なのかもしれない。
新庄や小笠原、田中幸雄といった面々が送りバントをしたり、
つなぎのバッティングに撤するというのは、実に味気ないものだ。
おそらく、スタンドを埋めるファンも日本ハム打線の思い切りのいい攻撃に引かれて、
札幌ドームに集うのだろう。

上田は「キャンプ、オープン戦を通じていい感じでバットが振れている」と前向きに話し、
新加入の稲葉も「いい感じで調子が上がっている」。
「基本的に僕はいつもオープン戦の調子は良いんですよ(笑)」と
敗戦にも場を和ませるコメントを残した。
まだまだ調子の上がらない新庄にも
「きっと何かをやってくれるだろう」と彼の打席になるたび、ベンチ、スタンドは一斉に沸き上がる。
三振してもそれはご愛嬌(あいきょう)。
やはりスタンドのファンは強振する日本ハムが見たいのだ。

そういえば、昨年夏の甲子園大会を制した北海道代表・駒大苫小牧高も
思い切りのいいスイングが持ち味だった。
とにかく思い切りバットを振る、それが北海道の野球スタイルなのかもしれない。
そんな気にさせられる巨人との2連戦だった。



なるほど、思い切りのいいバッティングが日ハムの魅力と言えますね。
小笠原の、「いつもフルスイング」。SHINJOの「意表をつくためにしかしないバントヒット」
これで細かい技が加われば、もっと勝てる!と思わせる、可能性を秘めた部分も魅力なのかもしれません。

でも、だったら「粗っぽい」より「荒削り」って言って欲しいですよね!


ただ、私思ったんですけど。。。
この記事の書き出し、「安打数は巨人の3本に対して日本ハムは5本だったが、
効率の悪い試合運びで、0対1と完封負け。」と、ハムが批判されていますが。。。

あのハム投手陣相手にベストメンバーで攻めて、
HRの1点しか取れない、自称「史上最強打線」ってどうなのよ!?
そっちを心配せんかい!



ちなみに、前日のコラムでには、「今年の2月中旬、地元新聞社が北海道民を対象に行ったアンケートで、
回答者の4割が「好きな球団」として『北海道日本ハムファイターズ』を挙げていた。
その結果、昨年まで不動の1位だった巨人をついに抜いたという。」という情報もあります。
最後まで熱気に包まれた札幌ドーム・日本ハム・札幌ドーム05年初戦リポート


打線が魅力なのは、我らがファイターズの方だ!今に見てろ読売!

東京ドームで首洗って待っておけ~~~!おー!


言うのはタダ、言うのはタダ


・・・は~すっきりした

最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
思えば (さいん)
2005-03-05 01:05:34
「日ハムの…」というよりそれ、パ・リーグの野球の魅力のような気がします(笑)

ある程度セオリーどおりきっちりやってくるイメージなのは西武くらいで。

何起こるかわからん度ではセよりパの方が高い気がするんですが贔屓目でしょうか?



イメージ的にきっちりした野球が見たければセ、豪快なのを見たければパ、という感じがしますね。ただしどっちも「良く言えば」です(笑)



まだOP戦始まったばかりだし、今の時期勝てなくても大丈夫ですよ~。再来週くらいにまだぐずぐずしてたら心配だけど。
返信する
たしかに豪快 (ハムぞー)
2005-03-05 01:41:44
まあビッグバン打線のときは、小笠原が二番でしたからねえ。押して知るべしというところで。



プロですので、期待されている像を裏切らないということが、エンタテインメントでしょうね。
返信する
さいんさん (naruko)
2005-03-05 01:41:45
>「日ハムの…」というよりそれ、パ・リーグの野球の魅力のような気がします(笑)



>イメージ的にきっちりした野球が見たければセ、豪快なのを見たければパ



うーーん、去年私が見に行ったハムの試合は8勝2敗?か何かで、

特に大阪Dでは全滅でしたので、あまり「豪快な野球」というのは…近鉄は確かにそうでした。



西武はセオリーどおりの野球というイメージはないですが、ペナントではそうだったのかも。

(プレーオフ、日本シリーズは短期決戦で何が起こるか分かりませんからね)



再来週に立ち直ってくれてたらいいんですが…というか、来週立ち直ってください。

数少ない観戦を負け試合にしたくないので。



ちなみに、セでもきっちりした試合ができない球団はあります…分かりますよね_| ̄|○
返信する
ハムぞー所長 (naruko)
2005-03-05 01:44:44
>まあビッグバン打線のときは、小笠原が二番でしたからねえ。押して知るべしというところで。



確かに。だって、小笠原があのフォームでバントしたら見ててズッこけますよ(^^;)



>プロですので、期待されている像を裏切らないということが、エンタテインメント



これはSHINJOが体現してくれてますからね。

楽しませてくれて、かつ勝てたら最高なのですが。

まあ、先は長いし、贅沢は言いますまいね。

返信する
馬鹿試合 (ルパート・ジョーンズ)
2005-03-05 08:28:36
「馬鹿試合はパ・リーグの華」とも言いますし、パ全体が「粗さ」「荒さ」を魅力にしているとは言えるでしょうね。

ただ、その中でもファイターズは一歩進んでいるとは思いますよ。某巨大掲示板の野球用語辞典では「馬鹿試合」について「特に東京ドームの公-牛戦でよく起こっていた」とありましたし(笑)



ちなみに、種田選手はあのフォームでバントします。
返信する
ルパートさん (naruko)
2005-03-05 09:55:48
>「馬鹿試合はパ・リーグの華」

これはよく聞きますが、個人的には馬鹿試合=点が多く入る、ではなくて、しょうもない試合…たとえば某タテジマとかオレンジ色の炎上(略。



>特に東京ドームのハム-牛戦

…大阪Dではなくて東京D限定ですか_| ̄|○



>種田選手

彼は重心が低い構えなので、バントは不思議ではないですけど。。

むしろ、あれで普通に打てる方が不思議です。
返信する
日ハムは (FUZY)
2005-03-05 16:04:22
もうちょっと中継増やしても視聴率取れそうな気がするのですがね・・・



うちの子供でも、ダイエー選手の名前よりも、日ハムの方が詳しいくらいですから(アンチ鷹は親譲りかな?)
返信する
FUZYさん (naruko)
2005-03-06 12:37:22


北海道では毎日、試合や選手情報が放送されているらしいのですよ。

地域密着という意味ではそれもいいですが、関西のファンにとっては寂しい限り。



>うちの子供でも、ダイエー選手の名前よりも、日ハムの方が詳しいくらいですから(アンチ鷹は親譲りかな?)



いっそパは日ハムのファンに…どうですか?←誘惑

福岡ドームで相手側応援するのはカナリ怖いと聞いてはいますが(^^;)





返信する