初七日も無事終わり、気分転換に・・・
軽めに早朝に行ってきました
まだ薄暗い中のスタート
今回は散歩がてらの諫早方面へ
朝日に向かいながら・・・
海岸線を走り
メインの諫早干拓堤防
薄雲にかかって良く見えない
雲仙
ふと帰り道
前を見ると
ちゃんちゃん!
初七日も無事終わり、気分転換に・・・
軽めに早朝に行ってきました
まだ薄暗い中のスタート
今回は散歩がてらの諫早方面へ
朝日に向かいながら・・・
海岸線を走り
メインの諫早干拓堤防
薄雲にかかって良く見えない
雲仙
ふと帰り道
前を見ると
ちゃんちゃん!
ざま~なかです・・・
昨日年に1度のえつ狩りで
飲みすぎないようにしていたのですが
エツ狩りの写真や宴会など
取る余りか 飲んだくれて
朝起き上がれず
諫早方面でなく・・・・・
地元の沿岸熊本方面へ短縮テストです
取りあえず 大牟田ーインターから延びた
荒尾方面まで テストです
テスト結果
やはり 世界のサンスターローター&ブレンボウキャリパー
凄い!!!
え~わ~
続いて
エンジンマウント
これも よか~~
振動が凄く減った!
後 チェーンガイドローラー
いいかんじ~~
あ~~~
向かい酒す~ば~い
明日は久しぶりに良い天気みたい
雨の間に色々交換したところが有るから
明日はテスト走行に行ってみよう
山手に行くと、もしトラブッタ時が大変だから
明日は
諫早干拓方面に行ってみよう~
AM 5時出発やね!
今日は毎年好例のえつ狩やもんな~
あんまり呑まんとこ~~
早朝は ヤッパ! 気持ちよかの~
早速 薄暗い中集合場所に・・・・
まだ誰も来て居ません
早速1番乗りに来たのが
SUZUKIさん
今回はモタードでの参加
続いて シャンさん ノグペンさん
ギリギリスタート前
早速 AM5時きっかりのスタート
1回目の休憩所
久しぶりの参加の人など
色々だべりながら
コースを勘違いした
マイケルさんにイジリが入った
又 ほら貝サイレンサーに代えた為
サイレンサーやディスクの錆びや汚れ
などなど
皆さん、レベルの低い会話で休憩を・・・・
再スタートを切ったのだが
段々 オートポリスに近づくにつれ
ここから 余り画像は無いが
帰りには 爽やかな 青空が
今からが バイク季節到来です
5月13日は
オートポリス ONE&TWO走行会参戦です
5月6日のツーリングコース案内です
今回は熊本方面へのコースですが
シャンさんが別のコースを行きたいとの事で
いつものコースとは違います
集合場所
沿岸線から みやまインターに向かう
角の セブンイレブン AM5時出発
時間厳守!
大和町~瀬高方面矢部川沿い土手~
国道3号線を下り
たちばなセブンイレブンを左に
黒木方面へ
黒木町 442号を小国方面
津江温泉の槇野信号を(赤い橋)を
オートポリス方面へ
大観峰方面へ向かい
兜岩を下り
後はいつもどうり 大牟田方面へ
柳川到着予定は AM12時前の予定
途中合流される方は
そのたびに止まりませんから
後を付いて来て下さい
今の所は シャンさんと2台ですが
朝早いので 起きれる人は居るかな?
ゴールデンウイーク最後の休みです
安全運転で楽しいツーリングが出来ますように
無理みたいですね・・・・・
しょぼしょぼ降りが続いて
明日の明け方路面が乾くか・・・
乾いたとしても
所々で川や 濡れてたら
危ないので
明日は
中止します
5月6日の早朝に掛けましょうか!
出発時間は 前日に投稿致します
連休の予定がつまりつつ・・・・
早速ですが
明日 AM 4時30分出発!
沿岸線を通り
南関インター方面
山鹿を通り抜け
菊池から登り
三愛でユーターン
の コースで行きたいと思います
並びに 5月5日の水分け上がり
やまなみ全線コースは
5月6日に変更です
出発時間はまだ決まっておりませんが
AM4時半か、AM5時出発です
前日にこのブログに投稿いたします
では
行って来たよ~
早速 5時30分スタート
予想していたとおり
こしゃ! なかやっどん ばかり~
( 根性無い奴ばかり~ )
一人での スタートです
でも、一様テスト走行だから
途中でトラブル有ったら 恨まれるし・・・・
一人のほうが気楽かな?
走り始めは少し肌寒い位で
冬物ジャンバーで インナー外して
くしゃみ 2回ぐらいの寒さ
余りの気持ちよさに
写真を撮るのを忘れてた
あっとゆうまに
到着!
やっぱ きもちよね~~~
ここで、チェック!
チェーンも張りぐわい良し!
不和輪いじょうでも
車体異常無し!!
このまま、ヒェリー乗り場に行くのももったいなく
元の道を戻る事に
ポカポカ陽気へと成りつつ
ノンビリと海岸線を流す~
名物 果物バス停を
何個も横目に・・・・
気持ちよかね~
気持ちよ~く帰ってきて
一息ついていたら
効きなれた音が・・・・・・
(あ~ 二日酔いで起きあがらんやった~)
と
言ったかと思ったら
無理やり 本部の中にバイクを押し込み
オイル交換恥じやがった!
やっぱ!よかね~
部屋ん中で整備すっとは~~
うだごつ いいながら~
さっさと オイル交換して
( あざっした!!)
彼は 廃油残して去っていった・・・・・・
おいおい!!
まだまだ、連休は始まったばかりじゃ!
決まっているのは
5月5日 AM5時スタート
水分上がりのやまなみ全線のみ
行ってみますか~
今年初めての早朝ツーに
やはり、早朝はまだまだ寒いみたいだから
山 は様子見て
海沿いの諫早方面で
ごてつくれ、せやんめの~
( 体ならし しなくてはね~)
4月29日 AM 5時30分
出発!
時間厳守ですので
来られる方います?
だ~ん こんめの~ さむかてん、はやかてんいゆーて
( 誰も来ないでしょ~ 寒い、朝早い 何て言って)
根性有る方
気持ちは 20代の方
5時半前に本部か
途中合流でもして下さい
コース
本部出発 5時半
沿岸線を大川方面へ
しんでん大橋を渡り
祐徳神社方面
諫早方面海岸線
諫早干拓横断
フェリー乗り場に向かい
長洲港へ渡り
沿岸線を柳川方面へ
帰宅時間予想
AM 10時頃の予定です
ふんなら~
( それじゃ~)
ラーメン屋の帰りに
この間の 走行会をエントリーしてもらった
バイク屋さん寄るとの事
実は、1回も走ってない方は
返金 ¥3000だそうで
取りに行くついでに 寄ろうかと・・・・
熊本県荒尾らしいけど
方向音痴のボビーは
ドコを走っているか解からず・・・・
付いた所が
?????
何か 何処かのブログで観た事が・・・・
店主に聞いたら その通りでした。
中を覗かせて頂き
珍しい バイクが有ったり
外には 凄いカスタムバイクがずらり~~~
数台の車両に
普通に付いてる
ヨシムラ 限定キャブ?
凄い!
決め手は
オリジナル N WORLD タイヤ
気さくな 店主さんと暫くだべり
周りを キョロキョロしながら
場所を覚えつつ
今回のツーは終了です
まだまだ 行けそうな気温やね~
日曜日の ツー
さすがに 冬物のジャンバーに
インナーを付けていたとき
久しぶりの 登場です!
紅い火の玉さんです
あいかわらずの ツルツルピカピカです
久しぶりの登場で
自分での撮影です
一人撮影してる時に
シャンさん登場~
目指すはシャンさん案内で
熊本方面 旨かラーメン屋です
通った事の無いコースを1時間ほど走り
1回目の一服タイム
そこには ぽつぽつと他のツーリングバイクが・・・
年代物の ドカですね~
他にもサイドカーや6機等ののCBなど
熟年ライダー達がぞろぞろと集まり
そんな中、中年ライダー達も・・・
しばし、だべりもした後
ここで、火の玉さん用事のため
ユ~タンです
ここから、通った事の無いコースを走り
見晴らしの良いとこで
雲仙を眺めながら
勘違いの親父が
ここまでのコースは
みかん山で気持ちよく走れて
良いとこです
目指すは!
今日のメインラーメン店です
熊本市内を抜けて
熊本インター近くの
ここ
開店まで 45分早かったのですが
開店と同時に行列が並び
店の中はすぐ満員状態
ボビーはサッパリチャーシュー麺
見た目は濃いめだが、しつこくない
サッパリ味
シャンさんは濃い目
しかっりとした味で
満足!満足!
腹も満たったし
帰りは
高速で
ここで
店の名言
ん~~~~
良い言葉!
つづく・・・・
最後かな?・・・・」
まともな ツーは・・・
AM 8時 本部スタートです!
行き先は熊本方面 山じゃないよ!
どこか、旨いラーメン食べに
やはり・・・・・ 昨日も夕方から
今日は天候もハッキリせず
シャンさん主催の グルメツ~も
急なギックリ腰にてダウン
路面は乾いてるのだが・・・・
ぶら~と 行く気になれず・・・
今日はメンテでもしますか~
残り少ない ツーリング気候
もうすぐ、極寒になると
さすがに辛いよ~この歳には・・・・・
年々寒さに弱くなるのが しみじみと感じます
どしけん?
( どうして? )
ち!
( って! )
おもとろばってん
( 思ってるんでしょうけど )
もう、このくらいの気候で、朝方寒くて
上下、ヒートテックを着ている
からである・・・・・・・・
だ~か~ら~
今のうちやね ツーリングは
とゆうか!
この間の 続きみたいな感じで
今度は、熊本ラーメン食べに行こ~う
是非皆さんも 来ません?
何とか・・・ こうとか・・・
部品が間に合った~
オイルエレメントも安かったので
2個セット!!
早速 エンジンオイルも抜きかかる
3千キロちょいだが、まだ綺麗だった
エレメントも新品に~
さすがに 汚れてるな~~
仕事帰りに、シャンさんが手伝いに来てくれて
何も問題なく 組み上げ完了!!!
さ~ 日曜日のツーリングです!!!
AM 6時半ごろ集合場所へと向かう
もうそこには 来ている方も
噂には聞いていたが
本物見ると さすがに 綺麗なカッチャン先輩号!
紅い火の玉さんとどっちかな~~?
最後に来たのが
自称 直線番長こと タッチャン先輩号
そろった所で 1枚パシャリ!
まだ、肌寒い中のスタート
取りあえず 佐賀方面へ
1回目休憩 何とかダム ( 忘れた )
ここから、山越えしてから方面へ
見えてきたのが
唐津城
唐津城の入り口付近に止めようとしたら・・・
売店のおっつぁんから おごられて
( 売店の オジサンから 怒られて )
ここに 止めろだって・・・・??
ここは歩道だけどね~~~?
しばし 休憩後再スタート
有料道路に乗り いざ福岡へ
ラーメン屋が開くまで
取りあえず、時間つぶし
ここは、凄い量の部品そろいだ
欲しいものバッカリで・・・・・
我慢!我慢!
開店時間が来たので
本日の メインです
駐車場が無いから わき道駐車して下さい
との、スタッフ
早速の ラーメン
皆さん ばらばらの注文で
ボビーは シンプルに チャーシュー麺
さすが、名店
旨かった~~~~
腹も満たったし
後は帰るだけ~~
ここからの 映像は シャンさんデジカメより
今度は 唐津バーガーかな?
ちゃん ちゃん