駄目みたいやな~
リベンジ成らぬ
明日は 走行会の準備のメンテナンスでも
やらなくては
先週の 日曜日の事・・・・・
日曜日佐賀方面にブラ~と行こうかと
シャンさんと予定してたけど・・・・
前日深夜まで 降ると言ってたから
中止してたけど
何か降ってなかったようなので
一様行ってみようかと
出たものの・・
やはり、雲行きが怪しい・・・
佐賀県入ってスタンドに寄ったら
定員
( んん~~ 朝まで 降ってましたよ~ )
だって
やっぱ カエロ~~~
先週のリベンジで
今度の日曜日
シャンさん主催で佐賀方面に ブラツーに行く予定!
30日 日曜日
本部 近くの沿岸通りのコンビに 7 集合
AM 6時30分 スタート げな!
バッテン!
又雲行きが・・・・・・・
2日目 高知
と 言ったら?
ぜお!
桂浜に向かう
早朝の海岸線を爽やかに走り
妻はここが メインやったらしい・・・
色々と見物しながら
見えてきたのが
何じゃ??
前に回ると
地上 13メートルの
坂本竜馬像
ぜよ!
でか!
そのまま、海岸へと
よく観ると・・・・
ここは、
非常に荒波が来るらしい・・・
高波よ~
来い!!
こんな感じで
来い!
ちぇ!!
来もな~~んせん!
( 来る気配 無し!)
周りの景色に
見取られて・・・
取り合えず
竜馬 ぜよ!
何てね~~~
闘犬も見たかったけど
まだ、開園まで時間が有ったから
取り合えず
朝気持ちよく走れたから
海岸線をひたすら、走り出す~
山道へ入り 小腹が空いたので
道の駅で ちょこっとつまみ食い
節約節約!
帰りの フェリーをゲットするため
ここから、ノンストップです
数台九州ナンバーのバイクを抜き去り
行けるかな~?
付いたら
12時に付いて
3時半のフェリー・・・・
どうしようも無いから
飯!
乗り場近くの
弁当食い散らかし
一休み 一休み・・・・・・・
程よい休憩で
四国を後に
フェリーを降りて
暫く走り出すと、もう薄暗く
高速を走る
夜の高速も 気持ちいいもんで
何やら 変な動きをする車が近寄ってきたと
思ったら・・・・・
( 前のバイク~ 後ろを付いて来て下さい ! )
うっそ~~~~~~~~~~
赤ランプ回しながら
先導され・・・・
あ~あ~
ちぇ!
何十年ぶりだろう~~~~
ガッパリした・・・・
その後 気合が抜けて
80キロの所を
104キロで走行
24キロオーバーで
点数 2点減点
反則金
¥12000円
効く~~~~~
気持ちのいい 四国ツーリングだったのに
後味悪い 閉めでした・・・・・・・
皆さーン
法廷速度は守りましょうね~~
忘れてた・・・・
居酒屋で 可愛いスタッフに
色々しゃべってたら
気分よかったのか
スタンプ全部打ってくれた
誰か行く人 あげるよ
今日は遠い現場ですから
今日はここまで・・・・
つづく・・・
行って来ました
行き当たりバッタリ ツーリング
取り合えず 高速に乗り
一回目の休憩です
さすがに 8時過ぎですが
上下の ヒートテックは 正解でした
妻の予定では
後 1時間半はノーストップで
走らなくては間に合わないそうで
少しの休憩で 再スタートです
景色も良いし 天気も言う事なしです
何とか 予定どうり到着!
フェリー乗り場です
と
言うと
何とか 予定どうり到着したのですが
もう、バイクが沢山居ました
何故、ろくに休憩も取らずに走ったかと聞いたら
1回の乗船に、バイクは8台しか乗せないらしい・・・
付いた順番は・・・・・・
17番手・・・・・・・
2時間待ちだそうです
ところが
見知らぬオジサンが近づいてきて
連れが 遅れてるので 順番入れ替えてくれと
ラッキ~~~~~~~!!
その車両が 到着!
そこ、数分の違いでした!
んんならば!
目指すは
ここ!!
初の 九州脱出です!!
1時間早くなったと聞いたら
早速 宿の手配をする 妻
そしたら
何と、2件目で 宿確保!
おまけに、1000割引までしてもらった
何か 去年と違い いいスタートに成った
ぶっ続けで 走った疲れを
フェリーでの一休み
いざ!
四国上陸!
港では 何やら お祭りが
祭りを 横目に
ひたすら 走り出す
ほとんど 信号も無く
1回目の休憩
目指すは
高知!
夕方まで届かねば・・・・・
ひたすら、走り続け
迷いながら、何とか到着!
W だったが・・・・
何か 狭くね?
・・・・
贅沢は禁物ですな・・・
一安心したところで
目指すは 飯やろ~~~
街中だったせいか 近くに居酒屋が
早速焼き鳥 食い散らかし・・・
後は 名酒を頼みながら
そしたら
ここのスタッフが 可愛いの何の
思わず
笑うと キャヮイイ~
真剣な顔すると 綺麗!!
その、観月ありさ 似のスタッフと
名物 カツオのタタキで
飲むわ 食うわで
旨いの何の!
あ!
幻のチームツチノコの
マスコットガールに成ってと
言うの忘れた・・・・・・・・
2日目につづく・・・・・・
今年も行くか~~
ETC カード入れて
楽チン アクセルレバーを付けて~~
タンデムバー付けて~~
ナビ付けて~~
タンクバック付けたと、言う事は・・・・・・
毎年好例~~
行き当たり バッタリ ツーリング~~~~
さ~ 今年は何処行こうかな?
何やら 妻が
地図を検索中
日程
10月9日 日曜日 ~ 10月10日月曜
1泊2日
9日 8時出発!
来れる人は 一緒にどうぞ~~
気持ち良かったば~ん
早速の早朝に 来たのが
SUZUKIさんが 1番乗りでした
ま! いつものランデブーツーと思ったら
静かな夜明けの 向こうから
軽やかな 2ストサウンド
チャーリーの登場だ
久しぶりの 3台でのツーが始まりです
ようやく、綺麗に夜が明けて
1回目のメロンドームでの
暫くの ダベリをして
目指すは 三愛へ・・・
やはりスタート時間が遅いせいか
車も多かった
目的地の三愛では
展示場みたいに バイクが沢山
気候も良く 皆さん気持ちよく
ここまで来た感じでした
そんな中
元チーム監督の 事故現場に行ってみようとの事で
菊池下りで 現場に向かう
あまり 車の数や バイクとも合わず
景色を眺めながら
現場へ・・・・
到着して 事故現場をみたら
まだ、事故の後が生々しく 残っていた
それを観た チャーリーが
おい!おい!
監督は 死んどらんぞ~~~!!!!
チャーリー
あ! そうやったね!
勝手に殺すなよ!
この ブログ観たら
監督 ハリカクやろね~
( 監督 怒るやろね~ )
事故現場を後にして
地元に付きかかった頃
カメラ目線で横を通り抜けたかと
思ったら
ふお~~~~~~~!!!
パ~~~~~~~ン!!
と
消えていった・・・・
今回も、事故も無く
お疲れさんで
で
おしまいおしまい
この時の 仕様変更の
結果は 今度ね!
いつものコースで
早速 シャンさんから
( 明日行くなら 何時?)
ボビー
出発の時間書いてなかったから・・・
取り合えず、夜明けの5時からスタンバイして
綺麗な朝日を眺めながら
まだ 薄暗い中 バイクを出して
5時半か、6時位と 言っていたから
6じまでには 来るだろうと
待つこと1時間
やっぱ 寝坊したかな?
ま! 一人で行こうと 出発!!
スタートが遅れたせいか
朝日が眩しくて 前がよく見えない
ようやく 菊池のメロンドームに到着
ふと、携帯を観ると
着信履歴が シャンさんから入ってた
かけてみると
シャンさん
( まっと~ば~い! )
ボビー
( は? もう菊池に来とっばい! )
話を聞くと ギリギリ 6時ジャストに来たらしい
ボビーは もう来ないだろうと 1.2分前に出たのだ
取り合えずメロンドームで 待つこと 40分
少しの だべりをして
いつものコースで 再度スタート
山の温度は 21度
気持ちの良い 走りを体感しながら
三愛も 車やバイクで 一杯だった
帰りの HSR前の桜並木も 枯れ枯れ
やはり 山から下りてきたら
あまりの 暑さに 朝食がてら コンビニで・・・
同じ忍者乗りの
あ~じゃね~ こ~じゃ~ね~
の
話をしながら
並べて パシャリ!
シャンさんの 昼間のドアップ!!!
んんんんん~~~~~
ヤッパ 派手やね~~
このカラーで まだ未完成だから
仕上がったら どんな感じになるのでしょう・・・・
そんな、話をしなしをして
あまりの暑さに
スタコラサッサ~ で 帰宅を急ぎ
最後の 浦島大橋を
バフット! 通過!
暫く だべった後
愛の巣へ と 彼は帰っていった
まだまだ、早朝は行けますよ~~
今度の 日曜もやすみだしな~
ひさしかぶり 行たばん!
( 久しぶりに 行ったよ! )
でも、ドコの天気予報も
ばかりで、 何とか雨降らない所をみつけ
時間どうりに カレが来た
今回は、2ストサウンドを聞けそうだ
その前に
今回始めての ヘルメットをかぶることに
ジャ~ン!!
何十年前の ヘルメットとの進化を楽しみに
いざ! 出発!
まだ 薄暗い中
又もや、トラブル発生!!
何か~ 前が良く見えん???
よく見ると ロウのライトが切れてる・・・・・
対向車や 前を走る車両に
きのどっか ばってん!
( 申し訳 有りませんが )
ハイビームでの走行です!
ようやく、ライト無しで 走れるくらいに成って
と
思ったら・・・・ やはり 雨 (ToT)・・・
しか~し!
しばらく走ると
ほら!
気持ちいいね~~~
空は どよってますけど・・・
今日の メイン コースをみたら
ぱ~~~~~~んん!!
と
懐かしい 2ストサウンドを響かせ
チャーリーさんが 抜いていった!!
おお~~と
写真撮ってたら
いっちょかるる~ばい!
( 置いて いかれるよ! )
でも、チャーリー号は
しょせん 250CC・・・・
ふわわキロで 頭うち
その 横を ふわわ 振り切りで
いちぇて いく
( 置いて いく )
そこで、目的地で
ここで、ヘルメットの 進化に驚いた
ふわわ オーバーで頭上げても
全然 ブレナイ!!!!
これやったら スピードの向こう側
みわわでも 平気なんだろうな~
そんなに 出ないけどね~ ボビーのバイク・・・
この、羽が みそかな~
ヒィット感もピッタリくるし
ヘルメットの進化に驚きです
まいった! まいった!
そんな事 考えてたら
この オッサン !
何を 思ったか!
急に!
ドコからと思えば
( おおおおお~~~~~~~~い! )
小学生の修学旅行じゃあるまいし・・・・・
今時 ダブルピースは 無いやロウ~~
おかしげ な~か!
( はずかしい~たら! )
向こうに 居たかと思ったら
今度は バイクと撮ってだって・・・・
葬式用にと 1枚!
親父も年取ったが
バイクも 20年前の物だ 大事に乗ってるね~
角度を代えて
あ~あ~ オッサン写真ばっか撮るの~
チャリー
( ま~ま~ そげん いわったっちゃ! )
( 撮って やったん ! )
( ま~ま~ そんなに言わなくても 撮ってあげるよ!)
そう??
前向くと 気分悪く成る人が居たらいけませんので
またも・・・
そんなこんなで、周りをみたら
あやし~・・・
帰り支度を急いで
何か 虹が・・・・
海岸線は 何とか雨にあわなかったけど
段々 地元に近づくにつれて・・・・・・・・・・
あ~あ~
どっちだ~?
雨男は・・・・・・
雨の走行嫌だ~~~~~~~ (ToT)
このまま、流れ解散で
今度は
いい天気で有りますように・・・
お盆ツーリングの前日に
ドンちゃん騒ぎで
トッシャンファミリー達と
呑んだくれた翌日・・・・・・・
ブォ~~~~~ん!!!
と
バイクの音で目覚めた
ここはドコ?
取り合えず 本部で寝てた・・・・・
早速 トッシャンを乗せ
久留米方面へと スタート!
夜明けもそこそこになり
気持ち良く 土手を走り抜け
一回目の休憩場所の
珍しい メンバーでの
お盆ツーリングのスタートでした
そこには、他のバイクも数台あり
この車両がまさかの・・・・・
雨のあわず ここから一気に
三愛へと向かう
この後、先ほど休憩場所をでた
グリーンのバイクが
水分峠を上りかかった所で
クラッシュ! してたような・・・・・
コンパクトに成った車両を横目に
登る!
長者原を越えたあたりから・・・・・
んんん?????
靄で視界がだんだん悪くなり・・・・ (T.T)
先が見えん!!
峠を越え 三愛へ付く頃は
取り合えず 給油を済ませ
すたこらさっさ!!
段々 温度も下がり
気温 19度の中を 濡れながら
やっと ふもとのコンビニで
ま~ 半分は気持ち良く走れたから
良かったの~
この後、あまり雨も降らず
本部に着いた瞬間!!!
ざ~~~~~~~!!!
めでたし めでたし
しばらくは
バイク磨きが続きそうやね
行ってはみたものの・・・・・
昨日、急に悪友との で
少し遅れ気味に ちゃりで 本部に向かっていたら
一通のが来た
( 早朝ツーは行かんと? )
誰かと思いきや
久しぶりの この人
チャーリーさんでした
オフに乗り換えたと思っていたら
まだ、手放してなかったみたいで
久方ぶりの2ストサウンドを聞けそうです
夜明けもそこそこに
走り始めたら
ぽつ?
ぽつ?
え?
すこたえて、
( 慌てて )
スタンドに
空を眺めながら
親父ショット!
2ストでこの格好では
・0歳半ばには見えないポーズ・・・
バカな話をしながら、待った結果
帰宅・・・・・・・
しぶしぶ、雨の中を
バイクが汚れる~~~~~
ようやく、小降りになったのが
地元に近ずいたころだった・・・・・
この後コンビニで朝食食べて
撮ろうとしたら
デジカメもおかしくなった
SUZUKIさんが行った
熊本方面が良かったかな?
締りの無い、休日スタートだった
あ~あ~
朝から 呑んで
ぬ~ば~い
( 寝とこ~ )
行きますか~
熊本方面は夕方から
みたい・・・
明け方までには 道路は乾ききれないかな?
だったら
ここでしょう!
ですね~
今から給油しとこ!
行こうかな?
昼は やはり暑いから・・・・
早朝ですな~
どこ行くか 決めてないけど
取り合えず、 5時半出発かな ~
それに、もうすぐ
トッシャンの 命日ですな
早いもんです・・・・・
点検がてら 早朝ツーリングにやってきたのは~
SUZUKIさんでした
明るく成って に出てくるよ~
早速 南関方面へ走り出し
その頃にはスモークシールドでも良く見えるまでなり
綺麗な朝日が昇る頃には
メロンドームで
タイム
綺麗な朝日に
一服した後は、慣れない大津からの登りです
大観峰をスルーして 三愛へと カットブSUZUKIさん
写真にも写りません・・・
ブッチギられ状態です
三愛に付いたときには
スポーツカーの展示上みたいでした
ぼちぼちバイクも増えだし
車が増える前に 帰り支度
帰りは 風景でも観ながら・・
きもちいい~~~
下りの菊池方面へ
通る事はあっても 止まった事の無かった所で
んんんんん~~~~
何かの歴史観らしい・・・
後はノンビリ帰って
沿岸線へ乗り
帰ってきたのだが・・・・
キャブは良い感じで、ボルト類も異常無かったが
今回は ここ・・・・・
ラジエターサブタンクから オーバーフロウしてた・・・
SUZUKIさんと話していたら ラジエターキャップの寿命でしょうね・・・(T.T)
そうのこして 彼は帰って行った
おしまいおしまい・・・