Without A Word
明けましておめでとうございます!
そうなんですよね、世間では年末年始の行事が行われているようですが
我が家はいたって普通の月末月初になってます、何故だろう
井上陽水の「傘がない」ではないが、問題の本質はもっと身近にあるものですな
そうは言うものの、29日には高校の同級生と忘年会らしき事はしたし、へべれけ(ギリシャ神話が語源か?)になって自己嫌悪に陥ったり
初夢に出てきた意外な女性の意味を考えて、一説では潜在意識から健在意識へのメッセージだと言う人もいますが、それだけでは説明のつかない自己完結型ではない、何か別の力が働いているとしか思えない..などとどんどん深みにはまったりして
さて、夜中は娘の邪魔にならない様にイアフォンをしてyoutubeをうろうろしている事が多いのですが、年末にはちょっと寒気がするほどの一目惚れ! イギリス人女性歌手に出会ってしまった
BIRDY(小鳥のさえずり?)というこの歌手は2011年1月にデビューし現在16歳!らしい 日本で売れているかどうかも知りませんが個人的にはADELE以来の衝撃でした 憂いのある歌声とピアノ伴奏 やっぱりライブバージョンがイイ
SOMEONE LIKE YOU
最近オープンした加茂の台湾料理店なんですが、おそらく台湾の方が作っていて
八角(五香粉?)の香りが食欲をそそるし、汗だらだら掻いて二日酔いが吹っ飛ぶ味です
さて、今年もあと1日余りとなりましたが、
確か、昨年の今頃はADELEのライブアルバムを購入し聴きまくっていた
圧倒的な歌唱力のADELEですが、19でデビューした頃はアンニュイなイメージだったが
最近の映像等を見るととても24歳には見えない位、貫禄(失礼かな?)出てきたようです
実体験だと思える歌詞が泣けるADELEですが、
この曲は特に良くて、ライブの醍醐味を味わえる傑作中の傑作です
ラ・カンパネラ
久しぶりに最後まで人が1人も死なない小説を読んだ
買い物に出かけるとたいてい本屋に入り、文庫本を探し購入する
一度に3,4冊選ぶが、平積みの中で裏表紙の解説を読み決める事が多く
たいていミステリーとかハードボイルドとかの分類に入る小説を選ぶことになる、
最近では「葉桜の季節に君を想うということ」歌野昌午、「木洩れ日に泳ぐ魚」恩田陸
と作家に固執せずランダムに読んできたが、
ある人のブログに江國香織さんの小説の話があり
前から気になる作家さんでもあったので「スイートリトルライズ」を読んでみた
出だしがソラニンだったので、これもミステリー的な話なのかな、って思っていたら...
ある意味ミステリーのような話でもあるが、共感できる部分もかなりあった
人生長く生きると色々なことがある
スイートリトルライズを読んでいると、頭の中で長富彩さんのピアノが流れ出した
http://www.youtube.com/watch?v=yewlwsPX88k&feature=share&list=PLB61E50149DB65B08
常套句
気になるドラマがある
遅咲きのヒマワリ、ゴーイング マイ ホーム、東京全力少女
この3つは毎週録画にしていたのだが、
中でも遅咲きのヒマワリは録画しつつもずっと見ていなくて、
時間が空いた日に5、6本まとめて見たら、コレが以外と良かった
まず、高知県四万十の風景をバックにオープニング曲が流れる
モンゴル800の名曲「あなたに」を出演者がフレーズごとに歌っていく
特に桐谷健太が映画BECKでも見せた歌唱力を披露していてカッコイイ
物語はももちろんイイが、四万十の風景だけでも一見の価値ありです
エンディング曲、君に逢いたい、君に逢いたい、何していますか、君はどう?
と訴える楽曲がまた泣ける この想いにしがみつく...
美しい人
「嵐にしやがれ」を見ていたら脳科学者の茂木健一郎さんが出ていた
インターネットは何でも検索出来てしまい、考える事をしないので脳に良くない、と
なるほど、でも個人的にはパソコンを開かない日は無いよなぁ~
七日間の夕ご飯を思い出してください
土曜日は家でキムチ鍋だ、金曜日はクーパーISAO、浦島玉手箱、ノブさん、
それに事務所のキャッツアイ?3人娘とボーリングに行き、その後
社長、関連会社?の二人が合流して、関ジャニ大倉君の父が社長の「鳥貴族」へ
木曜日は何だっけ?実家で食べたはずだけど、アカン思い出せない!
前頭葉が保存場所である側頭葉に指示を出して記憶を検索するらしいが
その回路が細くなっているのかな?
セレンディビティ(偶然幸運に出会う能力)の話
偶然の出会いは誰にでもあるけれど、その時その出会いに「気づき」
自分のものに出来るか、偶然を必然に出来るかどうか の能力
それを高めることが必要である と
脳は外界とやりとりをしながら変化するオープンシステムだという
立場的にアウェイの状態をつくり、脳を鍛えるのも良いらしい
なるほど、いや待てよ、でも今もインターネットで検索しながらコレを書いているやん!!
今夜の曲は 「男は離れても愛に生きられるものだよ」 エエ声~の 来生たかお
« 前ページ | 次ページ » |