goo blog サービス終了のお知らせ 

**Quirinal**

子どもの笑顔と涙とよだれにまみれた毎日**
ときどきライブ。ときどき恋愛。

**三日目**

2004-06-16 | **04保育所実習**
今日もいい天気。そんな実習三日目。
今日も朝からお外であそぶ。
砂場では現在私が担当しているクラスの子に混ざって年上の子が一人いた。
その子は遊びながら1歳児さんに山を作ってあげたり、(1歳児さんはすぐ壊すけど)
型に砂を詰めてあげたり(すぐバサーッって捨てちゃうけど)してあげてました。
同じ年の子と遊ぶときは普通なのに、年下と遊ぶと「年上」という自覚が
出るのでしょうか?とってもよく面倒を見ながら遊んでました。
異年齢の子たちが一緒の遊んでるのを見るのは、
こういう年齢の違う子との関わり合いが楽しいので見ていて飽きませんね。
次々面白いことが出てきます!

そんな今日の大まかな日程。(もう、これから箇条書きでいきます!爆)

・自由遊び(外で他のクラスの子も一緒に遊ぶ)
・ミルク、牛乳を飲む
・おしめを替える、トイレに行く
・散歩に行く(近くの公園へ)
・昼食(給食)
・お昼寝
・おやつ
・自由遊び

1歳児さんは今日は保育所を出て、近くの公園まで散歩に出かけました。
押し車みたいなものに7人乗って、残りの3人は歩きです。
先生は私を含め3人でした。
保育所を出ると、普段保育所内では見れないものなどがたくさんです。
車が通るのを見て「バイバイ~~~」と手を振ったり。
すれ違うおじいさんに「こんにちは」と声を掛けられたり。
けど最後の方は疲れてバテてたかな??
暑かったもんね!!!!(^^;)
昼食では皆、ごくごくお茶ばっかり飲んでました(笑)

今日もおもらしした子を私がシャワーできれいにしたあげたんですが、
その子は1歳児の中でも結構喋ったりするほうの子です。
私がパンツとズボンを履かせようとしてると、私からパッと取り、
「自分で履く!」と言うのです(「いぅんであくぅぅ~~」←こんな感じ・笑)
自分でなんでもしたがる時期が出始めてるんですね。
やれることはやりたい!できないことでもやってみたい!!
そんな時期です。
その子は私からパンツとズボンを奪うなり、足を頑張って入れてました。
結局お尻の部分でひっかかってしまって、最後までは出来ませんでしたが、
両足を上手に入れてお尻の部分までは上げれてました!!
いっぱい誉めて、上手に出来るようになろうね♪
きっと次は、今日よりももっと出来るようになってるよ☆

そんな今日でした。
「明日、部分実習してみます??」と担当の先生。
きたきたきたぁぁぁ~~~(いや、別に乗り気なんじゃないです。ほら来た!って感じ?爆)
けどしなきゃ実習の意味ありません!!
やりますよ!手遊びを!!おうおう。
今から考えます!
とりあえず、「げんこつやまのたぬきさん」や「とんとんとんとんひげじいさん」
みたいなレベルだったら大丈夫だそうです。
まぁ、あれにしようかなぁ~と漠然には思いついてますが・・・。

明日の日記を御覧あれ!頑張ります☆



**二日目**

2004-06-15 | **04保育所実習**
さて、実習二日目。
今日も0,1歳児クラスに入ります。
その前に、登園したら、皆お外で遊んでました。
私が外に出るなり、5歳児の女の子二人が私に話しかけてきました!
私は自分で作った名札(6/12日記参照)をつけているため、
私の名前をすぐ覚えてもらえたみたいです!
そして「池のメダカの赤ちゃん見に行こう!!!」と連れて行ってくれました。
そして赤ちゃんメダカをゼリーの空きパックですくって
「これは1歳くらいだね~」
もうちょっと大きいのには
「これは5歳くらいかなぁ??(自分と年齢が)一緒だぁ!!!」と・・・(笑)
昨日0、1歳児を見ていたから5歳児は大人に見えるにしろ、
どんだけ喋りが達者でも、考えていることはまだまだ可愛くて、微笑ましかったです。
「先生は大学生???」「いくつなん??」
この質問にはどう返していいか戸惑いましたね(苦笑)
はい・・まだまだ勉強中の先生ですょ・・・・(沈)

ということで今日の大まかな日程。(今回も箇条書きですみません)

・自由遊び(外で他のクラスの子も一緒に遊ぶ)
・ミルク、牛乳を飲む
・おしめを替える、トイレに行く
・外で遊ぶ(砂場遊び)
・昼食(給食)
・お昼寝
・おやつ
・自由遊び

今日、おやつを食べた後、一気に4人の子が相次いでおもらししました。
私は2人目と3人目の子をシャワーでキレイにしてあげて、
新しいパンツとズボンをはかせました。
あと4人目の子のパンツとズボンをはかせました。
泣くのも伝染しますが、おもらしも伝染するんですね・・・。

今日のお昼まで、私と目が合うだけでギャーと泣いてしまう、
他の子よりも特に人見知りの子がいました。
けどその子が16時位に私のところに両手伸ばして「だっこ・・・」とやってきたのです!
結構顔見られて泣かれてたのはショックだったので、
今回の出来事は本当に嬉しくて、嬉しくて、一人感動でした★
優しく、ギュッと抱きしめてあげました(*^^*)
けど、昨日からなついてくれてた子がヤキモチ妬いちゃって、
私の左肩をガブリと噛みました(泣)
かみつきが流行っているのは授業でやったので知っていましたが、
自分が噛まれるとは・・・(苦笑)
ちょっとびっくり。そして結構痛い!!!
だってまだ赤いもん。

明日も頑張ります!!!

**初日**

2004-06-14 | **04保育所実習**
やってきました、実習!!!!
6時に起きて、弁当作って用意していきました!!!
かなり緊張。できれば・・逃げ出したかった(爆)
そんなこんなで試行錯誤な初日。
今日から四日間は0,1歳児さんのクラス担当です。
いままで参加実習やボランティアで接してきた子は3歳以上でした。
だから0歳児さんとか、楽なのかな?と思っていたら大間違い!!!
言葉が通じないため、言葉でのコミュニケーションは無理なのです。
なのでフィーリングというか、言葉以外のところで、思いを通じ合わせなくてはいけないのです。
3歳以上だと、子どものほうから「遊ぼう!」とか話しかけたりしてきます。
けど、0~2歳児はあまりしてこないのです。
人見知りの時期でもあるので、自分から積極的に話しかけていかなければ交流できません。
そんな戸惑いもありつつ、今日の大まかな日程。

・自由遊び
・ミルク、牛乳を飲む
・おしめを替える、トイレに行く
・外で遊ぶ(砂場遊び)
・昼食(給食)
・お昼寝
・内科検診
・おやつ
・自由遊び
(箇条書きですみません)

今日、おしめ替えもさしてもらいました。
布おむつの子もいて、子どもが大人しかったら意外とアッサリできました。
しかし!!!元気でクルクル寝返りうたれたりすると本当に難しい!!(><)
何回も「00ちゃん~~~!!!」とハイハイで逃げ出す子を捕まえに行きました。

やっぱり食べるのはまだ下手で、床にボタボタこぼします。
昼食、おやつのあとは毎回床掃除なので大変だなぁと思いました。

昼寝のときは一人でポテッと寝ちゃう子もいますが、普通は先生が
子守唄を歌いながら、背中を一定のリズムで優しく叩きます。
それを繰り返すとマジックのように寝ていくので、ベテラン先生は、
私が2人寝かしつける間に半数以上の子を寝かせてました。
しかもその先生の子守唄がなんともいえない心地よさなのです。
もう、子どもをトントンしつつ、私まで眠くなっちゃいましたよ(苦笑)


色々初めてのことが多い実習初日でした。
今日はまだ0,1歳児に関わり慣れてないためか、
全体を見ようとしてても、結局私に本読んでーと持ってきた子しか
見えてなかったり、まだまだ学ぶものはたくさんあると実感しました。

明日も頑張ります!
では!

**実習先へご挨拶**

2004-05-27 | **04保育所実習**
今日は来月保育所実習でお世話になる某保育所へ挨拶&事前打ち合わせに。
一緒に行く4回生の先輩とも初☆対面!!
めちゃほんわかな喋り方なかわいいお姉さんでした(^^)

保育所は電車で10分、徒歩約20分のところにあります。
猛暑の中、しかも迷いながら、そんでもってスーツ並みの制服着てたので、
もう死にそうでした・・。
けど時間前には着いたので一安心☆
そこで説明などを受けます。
自己紹介や今回の実習での目標(どんなとこを学びたいか)、
あとスケジュールや持ち物などについて。
私は0歳児から5歳児のクラスへと発達順にクラス移行していくことになり、
子どもの発達や一日の基本の流れなどを見たかった私にはぴったし☆
説明を受けた後、大まかに園内を案内してもらったんですが・・・
もう、子どもたちの可愛いこと、可愛いこと、可愛いこと・・・・vv(笑)
特に1,2歳児のクラスは昼ごはんも食べ終わり、
お昼寝をし始めたところで、うつらうつらなってる子や、
まだ全然眠くなさそうにおもちゃで遊ぶ子、すでに爆睡の子など様々で
とっっっっっても可愛かった!!!
案内してくれた副所長さんも「この年代はやっぱり一番可愛いどころ」と
おっしゃっていました。
見てるだけで笑顔こぼれます。癒し系な1,2歳児さんでした。
ここの保育所は3~5歳児は皆同じ教室(保育室)で生活をしているそうです。
要するに縦割り保育(1クラスだけど)で、オープン形式と言うらしいです。
ここでの3歳児と5歳児の関わりとか、見れたら面白いなぁと思います。
まだこういう形式をとってるところは少ないらしく、ラッキー☆なのです笑。
ここには0歳児が3人いるらしいです。
しかもまだ3人とも歩けないそうです・・・。
初日から0歳児のクラスなんでどうすればいいんだろう??と考えております。

そんなこんなで来月から実習でお世話になるんですが・・・。
なんかとってもいい感じで安心です。
今までは緊張やドキドキ、不安などのほうが大きかったけど、
ちょっと楽しみになってきました!!!いいことだ!!!

一つ、お弁当持参なんでね~まぁ実習中は大概どこもそうですが。
一人暮らしで自炊をあんまり(ほとんど?)しない私には辛い(>。<)
毎晩バイト先行ってパスタもらってこようかしら(あつかま)
誰か毎朝作ってーーーーーーーーーーーーー(心の叫び)