goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

優しい日々

着物

若い時、着物が大好きで折に触れ楽しんでいましたが、今は全く着ていません。
幸い着物好きな娘が引き継いでくれ「箪笥の肥やし」にならずにすみました。

着物をやめたのには、大き理由があります。

テレビで着物についての座談会が放送され、着物に一家言ある方々が、いかに正しく着物を着てない人が多いかを侃々諤々と大激論していました。

着付けの仕方、TPO、絵柄、素材と次から次に駄目だしし、着物を正しく着ていない人間は非常識で教養が無いと言わんばかりです。

急に怖くなり、着物への熱が憑き物が落ちるように冷めていきました。

今になって考えると、あの時目が醒めて本当に良かった。いくらきちんと良い着物を着たとて、自分の人生たいして変わらず、貯蓄が減り、最後は「断捨離」いう言葉に悩まされ続けた事と思います。

美しい和服、最近は安く購入出来、外国の方にも愛されているのをニュースで見ました。若い方の浴衣姿も本当に素敵です。

本当に着物を愛するなら、着物警察になんかにならず、皆が着物を着たくなるような文化を作って欲しいと思います。







コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

naotomo3451
@macaronteaparty 様
おはようございます!良かった同感して頂けて、嬉しいです。本当にあの番組には感謝しかありません。無駄な事をせずにすみました。
まかろんさんは、いつも冷静かつ温かい心で物事を判断されているので、大丈夫ですよ。
世間の評論家より数段上の常識人だと、いつも感心しています。
良いクリスマスイブをお過ごし下さいね。
macaronteaparty
>いくらきちんと良い着物を着たとて、自分の人生たいして変わらず、

仰る通りですね。
どきりとしました。

なにかを追求している人は、ほんとに得てして
人を馬鹿にしてしまいます。

私も、他人様の有り様を小馬鹿にしないよう、
心しないといけないと改めて思いました。

そして、>あの時目が醒めて本当に良かった。

そう思うなおともさんは、バランスが取れた人だなと思います👏

>本当に着物を愛するなら、着物警察になんかにならず、皆が着物を着たくなるような文化を作って

仰る通りです。
分野違いですが、私もそういう心豊かな文化の社会になったら素敵だなと思いました。

今日の記事も、そうだな気をつけなきゃと諭されました。
どうぞ素敵な聖夜をお過ごしくださいね😊(まかろん)
naotomo3451
かりんとう様
断捨離に着物はハードルが高いですね。
あっさり、うんと古い着物なら古裂として売れるかもしれないのですがね。今、流行りの査定に出しても大島紬でもほとんど値が付かないそうです。まずは安くても売る事が出来れば売り、後は処分ですかねえ。もったいないですね。何とかよい方法が有ると良いですね。
いつも断捨離の参考に拝読しています。
寒くなりましたので、くれぐれもご自愛下さいませ。
かりんとう
“着物警察”なんとピッタリな言葉でしょうか。
きっときれいに着物を着ていらっしゃるご婦人たちなんでしょうね。
着物は困った問題ですね。
断捨離中の私ですが着物には困っています。
断捨離してサッパリしたいんですが、どうしようかまだ決められずに部屋の片隅に置いてあります。
年が明けたら考えます。
因みに私には女の子がおりませんから、いずれ処分となります。
naotomo3451
@sunnylake279 様
こんばんは!そうなんですね。同じような友人がいて、しつけ糸が付いたままでしたよ。私は一応着て、娘も着てくれたので助かりました。
本当に、もっと気軽に着られたら良いですね。
寒い日用の道行きコート迄有りましたが、娘が気にいって着たのでやれやれです。
寒さ厳しいので、くれぐれもご自愛下さいませ。
sunnylake279
こんばんは。
私は母から結婚の時に着物を持たされましたが、一度も着ることがないままになっています。とてももったいないと思っています。
たぶん、娘にそのまま譲りますが、娘も着るかどうか。。。
着物が、もっと気軽に着れるものだったらいいのにと思います。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る