goo blog サービス終了のお知らせ 

イマジネーション

2017年06月24日 | パン


23キロ到着。多分3、4ヶ月で消費してる。粉、色んな種類があって、タンパク質と灰分の含有量で膨らみ、歯ごたえ、もっちりかさっくりか、香りが強いかあっさりか。違いがでます。気分で使い分けできるので数種揃えて置くと安心です。仕上がりのイメージで。難しい計算事はできないので、何事でもイメージするしかない。のです。


今週の料理は



チョコレートシフォン





グラタンパン




ココナッツカレー




で、こんなステキなネーミングのおビール。










中学生という狭間

2017年05月26日 | パン

粉600グラム、大量に仕込んでソフトフランス生地焼き上げ。
練乳バターと、餡バター挟みまっす。朝から糖分たっぷりで、子供達はご機嫌な1日を過ごす事でしょう。そう、母の役目は美味しいものでお腹を満たして、ご機嫌な”行ってきます”を聞くこと。なんだか憂鬱な朝も、きっと大丈夫。

なんてゆーてたら、中間テスト2日目娘1、発熱でお迎え要請。やっぱり、大事な時に絶対知恵熱出すんだよ。。。でも。
ちょうど昼休みの旦那さまがお迎え行ってくれました。が、中学生って、お迎え行かなあかんの!?って疑問がまず先によぎって。自転車で10分かからない距離。「自転車で帰らせて下さい。」って言ったら、頭おかしい親なのかな。例えばインフルで意識朦朧としてます、だったらもちろん飛んでいく。お腹痛すぎて動けません、行く。
でも。自分が中学生の時、保健室に迎えに来てもらった事なんてなかった。もちろん、家に居たなら行きますよ。夕方帰って、熱でしんどそうな娘に、「自分で帰れなかった?」って聞いてしまう私はさすがにダメ母です。
もう、正解がわからない。先生も、とっても若くてスタンスわからんし。子供が熱出してんだよ、無条件で駆けつけるっしょ。て思てるかも。迎えに行ってくれた旦那さまに、「それ必要やった?」て聞いたら、「でも、フラフラやったよ。」と。その返しにとっても落ち込みました。わー、わからない!でもきっと私が間違ってるんだろうな。





国産小麦で丁寧に丁寧に、焼いた食パンはプレゼント。誰かへのプレゼントは、気合いれます。喜んでもらえますように。



本日のパン

2017年02月22日 | パン


粉18キロ、やはり3ヶ月で使い切る勢いです。家族が小麦アレルギーになったらどうしよう。










激ススシリーズ、塩パン。バターの塊をフランス生地でロール。皮はさっくり、中はバターがじゅわ。

「次はこれ20個焼いてな。」

「塩分とカロリーとコレステロールの事考えて食べなさいっ3つも4つも一気食いすんなっ!しんでまうでっっ」

「お願い。一気には食べへん。明日も、あさっても、食べたいねん。毎日、食べたいねん。。。」

こわいわ。

冬のパン祭り

2017年02月10日 | パン


手前からカフェオレ、ゴマ、プレーン。



黒いベーグルが作りたくて、練ゴマペースト結構入れたけどグレーだな。




ベーコンとかぼちゃサラダで。かぼちゃのオレンジとのコントラストを強めたかったんだけど、イカ墨くらい入れないと黒くならないのかな。臭いな、絶対。




プレッツェル。本場ドイツでは苛性ソーダを薄めた強アルカリのラウゲン液に浸すけど、劇薬です。薬局であれこれしないと入手できません。代用で重曹使います。これでプレッツェル独特の色艶、風味をつけます。
ハーブソルトで仕上げてみました。
ドイツ人の気持ちがわかるね、ビールにも合う。







波にのって

2016年12月15日 | パン


粉到着。18キロ。週に1,5キロ使うとして3ヶ月もつかな。
内訳 
春よこい”  
スーパーノヴァ”
ゴールデンヨット”
リスドオル”
ドルチェ”



早速バゲット仕込む。



布どりはこんな感じで。だれないようにラップなど使って挟みこんでます。

しかしフランスパンは時間がかかってしょうがない。焼き上げまで6時間。へたに夕方からやり始めたら寝れないよ。前日仕込みの冷蔵発酵でやるのがいいかも。でもね、冷たい生地から発酵、焼き上げまでの扱いがこれまた難しい。生地が動き出すのにかなり時間かかるし。うーん、迷走。




わーい、明日これでSUBWAY風エビアボカドサンドにするのだー。

1キロ捏ね回す

2016年12月07日 | パン


ベーコンポテトマスタード



ハムチーズオニオン




かぼちゃフィリング



メロンパン




子供の好きな物で攻めてみました。”激スス”シリーズ。(食がめっちゃ進む、の意。娘1用語。)
朝から3つも4つも食べられると、不健康な気がするんだけど。糖質過多で。
なのでたまに、のお楽しみ。1回で惣菜パン、菓子パンを多種類焼くコツを紹介します。ずばり、ベースの生地を同じにする事。それぞれ別生地捏ねるなんて限界があるもんね。
なので、どっちにでも振れる生地を1回で仕込む。リーンとリッチの間。ゆったら横着。



冬は必ずパンの波がやってきますなー。

本日のお出かけ

2016年11月29日 | パン


本日のパン。プレゼント用。人に食べてもらうのを製作するのはとっても気合が入る。何度も発酵具合を確かめて、そっと指で押してみる。微妙な生地の反発具合を確かめる。何回もオーブンを覗く。丁寧に、丁寧に。



琵琶湖沿いのステキなカフェに行ってきました。最高の眺めです。滋賀に住んでよかったと思う瞬間、味わいました。






今日も今日とてパンを焼く

2015年02月03日 | パン
ロールパン&一緒な生地でクリームパン。クリームパンは娘2の大好物。食べてる最中はすごく集中してて笑えます。目がどこも見てない目になる。






バターの風味を味わうパン、ですがバターが品薄、価格上昇。麦価も同じく。おいしーバターたっぷり使いたい~ 粉もめっちゃいいやつ使いたい~
しかし我が家はバターも小麦粉も大量消費するんで泣く泣く、マーガリン的なもの使っちゃったりしてます…



かれこれ10年くらい愛用してるオーブンミトン。もはやミトンの役目果たしてない。ほとんど素手ですよ。超危険。






イングリッシュマフィン

2010年12月21日 | パン
型が大量に必要なのですが、厚紙とホイルで簡単につくれます。丁寧に作っておけば何回か再利用も可能。
1次発酵後、分割して生地にコーングリッツをたっぷりつけて型に入れます。2次発酵は型の上に天板を乗せて。発酵終了後は天板を乗せたまま焼く。これで表面がフラットなきれいな形に仕上がります。
野菜、ハムなどたっぷりはさんで食べます。コーングリッツのぷちぷち食感が効いてます。

たまには菓子パンを

2009年10月15日 | パン


食べたくて作るっていうより、つくる行程から焼き上がった瞬間までに癒しを求めている部分がパンに関してはあるので、その日の気分で種類を決めます。
本日はあんぱん。小さなまんまるの生地にあんを丁寧に詰め、仕上げに卵液を塗ってつやぴかに仕上げます。飾りにごま少々。けしの実が本当はよかったけど。あんはもちろんこしあんで。つぶあん嫌いです。下に並んでるのはかぼちゃのあんにしてみました。