本日の多肉 2019年12月13日 | 多肉 多肉って飽きないもので。もう10年以上こんな事してますね。今日はリース作ってます。カット苗をちまちま植え込む作業。た、たのしぃーー。寒さに強い系でまとめました。雨晒しでもどんどん増える強靭さ。デビー。メンズサイズな私の手と比較してもこんなん。寄せ寄せ。。寄せ寄せ。。割れ鉢にも寄せ。。
本日の多肉 2019年04月22日 | 多肉 日光浴中。もりもり生育期。この時期だけは水もたっぷりあげて、容赦なく日にあてます。最近のお気に入り。シノクラッスラ スマロ”渋い色合い。春萌。つるぴか具合がうそもんみたい。レクター博士を思い出してしまうのは私だけだろうか。準備万端、狂犬病の予防接種に行ってきます。
休眠から覚めたよ 2013年05月27日 | 多肉 最近はセンペルがお気に入り。きりっとシャープで色合いもシック。ランナーでぽこぽこ増えて、管理も夏ちょっと気を付けてあげるくらいでよい。 ラテン語でセンペル(永遠に)ビウム(生きている)って意味らしい。
本日の多肉 2013年03月05日 | 多肉 緑の太鼓"にツルが出てきました。私の多肉指南書からすると、ある程度育ってくるとツルが出て来る。だそうで、 なかなか育てにくい多肉だと思ってたので成長が嬉しい! 最近iPhoneにしたら、ブログのアップがスムーズにできて何じゃこりゃってなってます。今まではデジカメで撮ったのを9割がた壊れてるパソコンに移して、ちっさくして、あれやこれやでかなり体力消耗してたんです。それがアプリでブログスムーズにアップできるよ。ってやつでスムーズにアップ出来て、みんなこんな事してたのか!と。驚きです。 時代の波にも乗ってみるもんですね。
多肉の季節だよ 2012年09月28日 | 多肉 夏の間放置されてた多肉ちゃん。愛が無くなったわけじゃないんです。蒸れて腐るから水やりもできず、シワシワの瀕死状態になるも、がまんで見て見ぬ振りしないとしょうがないんです。 シワシワでみるも無惨なこの状態。 それが水やりした次の日... 復活。これが多肉愛好家にとっての醍醐味ですよ。この生命力。生きてるなーって。与えたらその分ちゃんと応えてくれる。おりこうさんです。
本日の多肉 2010年12月16日 | 多肉 最低気温が0度の日がでてきたので、寒さに弱い種類は室内に移動。1歳児がいるので置き場所に困ります。 IKEAで買った3連ポットにはハオルチアシリーズでまとめました。葉先の透き通った窓から光を集めるらしいです。この種類だけは半日陰でもよく育ってくれます。 透き通ってますね~ ”花うらら”。淡いパステルグリーンに葉先がピンクに染まってかわいい。 木箱の寄せ植えも模様替え。手前のゴーラム、かなり紅葉してきました。
寄せ植え製作 2009年10月06日 | 多肉 10×45センチくらいの箱を作ってもらい、多肉をいっぱい詰め込みました。1つではいまいち見映えしない種類も、色合いを考えながら配置していくといい感じに。これからまた多肉が一番きれいな季節です
コノフィツム 2009年06月21日 | 多肉 お気に入りのコノがみるみる茶色く変色してしわしわにご臨終かと思いきや、調べてみるとどうやら休眠期に入ったようです。皮の下では新しい新芽が待機してます。左下のちょっと顔をのぞかせている緑の部分がそうです。この状態で梅雨から夏の蒸し暑い時期を過ごし、うまくいけば秋に新芽がにょきにょき顔をだしてくるはずです。