
今日は朝かられんの学年別水泳を見に行きました

25mが泳げるようになったのだと嬉しそうに話してくれたので、主人と行ってきました。
泳げるようになるとクラスも上に上がれるようで、今日から新しいクラスで泳いでいました。
プハ~っと息継ぎをする姿が可愛い

しばらく泳ぎを見て家に帰りました。
午後は懇談があるのでそれまで掃除をしたり、犬のシャンプーとか色々してると、もう13時

懇談は14時からだったので急いで主人にお昼の用意をして私は学校へ行く準備をします

れんの学校での様子を聞きに行くのもまだ緊張します

(不安もあるし、期待もあるし・・・

席についてまず自己評価の紙を見せてくれました。
れんは『自分のことをよく知っています。自分の事をよく見つめています。』と言われました。
みんな○や◎をつけるのに、れんは×や△をつけていました。
れんは欲が無いと言われましたよ(笑)
他には調べ事や虫の卵などの観察などは、ものすごい集中力なんだそうです。
みんなが観察でしか見ない卵も、れんは愛おしそうに見るんだそうです。
地形や地図記号など調べものをしていると『れんくんが職人のおじさんに見えた。』と言われるくらい熱心なんだそうです。
水泳もキレイな泳ぎでみんなのお手本で泳いで見せたと・・。
(元水泳部の私に似たのかしら♪)
れんは伸ばしてあげたいことがたくさんあるんだそうです。
『子供らしい、素直な天真爛漫なお子さん』と褒めてもらいました。
ただ・・・・


避難訓練のとき、帽子がないって1人残ったそうな

「帽子がないと、お母さんに怒られる~~~

毎朝、帽子を探して怒られてるからかな~

いつも同じ場所に置きなさいって言ってるのに、置かないから毎朝探すんだもん

多分そのコトだと思いますって言ったら大笑いされたよ

成績も最初に比べてずいぶん伸びてきてるって

夏休みあけてからが楽しみですねって

今回の懇談では公文でも学校でも嬉しい話を聞くことが出来ました

れんの生き物に対する愛情や、興味があることにはものすごい集中力を発揮することなど、先生に教えられて私たちよりよく見て下さってるんだなってすごくありがたかったです。
面倒くさがらず、れんがしたいことにはとことん付き合っていきたいねって主人と話したのでした。
懇談から帰ってれんの友達のRくんを連れて遊びに行ってきました

次回書かせてもらいます
